• 締切済み

レポートの書き方

授業で『こどもの人間関係を育むために大切なこと』についてレポート書かないといけないんですが、序論で何をどう書いたらいいかわからないんです。 教えて下さい。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

既に「何を書いたらいいのか」決まってるなら、序論は即ち結論だと 思っていいです。 要は「このレポートの結論は何」ということから書き始めればよく、 「序論」と言いつつ、実はそのセクションは「レジュメ」と思って書くと 結構序論らしくなります。 逆に、「何を書いたらいいか」決まっていないなら、序論は最後に 書くべきものです。序論以外を全部書いて、至った結論部分を 簡潔に先頭に書けば、それが序論になる、と考えてオッケーです。 以上の点を了解した上で、#2さんのサジェスチョンを読むといいかと 思いますよ

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは夜分に失礼します。先の回答者様が教員がネットパトロールしているなどと申し述べている様子ですが、僕はその大学教育にも携わる者です。「も」といったのは企業勤務と兼務しているからであり、言ってみれば二足草鞋ともなります。  質問者様がここでお尋ねの質問趣旨を好意的に受け止めるなら、決して違反行為などとはなりません。手掛かりをお求めになっているだけと考えてお話ししましょう。  「こどもの人間関係を育むために大切なこと」はあくまでも課題であり「テーマ」ではありません。 テーマは学生個人個人が決める以外にはありません。その場合には同時に「具体的な手掛かりと方法」を用意する必要もあります。  質問者様は「こどもの人間関係を育むために大切なこと」との課題に対し、どの様に切り口を求めますか? 「子どもの発達」といっても抽象的です。それをどの様に具体的に分析しますか、との問いかけがこのレポートの主眼です。いきなり書こうとするから、何を書いたら「良いか」わからない、しかも「良いか」との表記からは「教員からの高評価を得るにはどうすればよいか」との目先の目標だけをクリアしたいとの姿勢もみえみえです(この点に関する限りは他の回答者様にも同感です)。  話は少々逸れましたが、生まれたばかりの「嬰児にとっての世界」と「幼稚園児の世界」が空間としてどの様に広がっているか、実際にご覧になったことがありますか?  嬰児にとって「目の前にいるのは自身の親」だけです。そこから保育園、幼稚園、小学校(以降略す)と行動範囲が広がると共に「出会う人物群」も広がっていきます。こうした事象を質問者様はどの様にとらえるでしょう。これは人間が社会的動物であるとの点に着目しての例です。  研究室には必ず、T・Aと呼ばれる学生をサポートする院生や研究生がおりますので、こうした質問サイトで質問されることも結構ですが、教員から指示されたレポートの書き方などに関する質問は「専攻を踏まえて」との前提がありますので、そうしたサポーターを積極的に利用されることをお勧めします。もし彼らがサボっていたなら、僕らが少しばかりつついたりもします。彼らも自身の研究に対し煮詰まることもありますので、サポートすることで頭を少しリフレッシュさせることにもなります。今回のキーワードは「子ども」と「子どもの人間関係」ですから、「子どもが誰と関わっているか」までは伏せられています。それを読み解く作業かなとも考えられます。  レポートの形式としてオーソドックスなものを提示しますと、 (1)自らがそのテーマを選んだ理由とテーマに対するアプローチ方法を示す (2)具体的にその方法を駆使して、得られた成果は何かを示す (3)そこから検出された「問題点とそれを課題とする、次への発展」を提示する  「論」ではありません。あくまでも「レポート」のレベルです。誤解なさらないでください。

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

教職課程もしくは教育学系の学生さんでしょうか。これは、不正行為です。 テスト中のカンニングと同じです。 教員がネットパトロールをしている場合があります。公立・私立は無関係です。 ご自分で考えなさい。

関連するQ&A

  • レポートについて

    大学でテーマ付きレポートを何度も出しているのですが、今まで一度も受理されたことがありません。レポートって思ったことを書くのじゃなくて、授業で分かったことを中心にして、そこから概要(序論で問題提起)、本論、結論って書くんですよね?何でおかしいのでしょうか?一応いつも書いてる形のレポートは下記のような形なので、おかしい所があったら、ご指摘お願いします。        概要(序論及び問題提起) --------------------------------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- 1(番号は問題提起-問題提起の説明(本論)----- --が多い時につける)------------------------- --------------------------------------------- ------------問題提起の結論------------------- --------------------------------------------- --------------------------------------------- ---------------参考文献---------------------

  • レポートが上手く書けない

    レポートが上手く書けない。序論・本論・結論はレポートに最適だと思い、書いています。しかし、本論が教科書や参考書が大部分です。どうすれば良いのでしょうか?

  • 生物のレポートの書き方を教えてください。

    生物のレポートの書き方を教えてください。 これまで何度かレポートを書いてきたのですが、いずれも大きなテーマを与えられて、自分で主題を決めてまとめるというものでした。 今回出されたのは生物のレポートで、DNAの構造についてまとめよというものでした。 私の中では、レポートは序論・本論・結論の構成で書かなければならないものだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのでしょうか? 今回の場合、教科書や参考書のような書き方が良いのでしょうか?(文章を長々と書くのではなく、(1)DNA (2)mRNA (3)tRNAといった感じで、どちらかといえば授業ノートみたいに)

  • レポートを書くことが出来ないんです。

    こんにちは、私はとある大学の大学三年生なのですが 頭が悪く、レポートを書くことが出来ません。 「○○について2000字程度で考察せよ」なんていわれたら固まってしまいます。 レポートの基本は起承転結、序論、考察、まとめなどと聞きますが、それが分かっていようともどうしてもかけません。 何か、レポートが書けるようになる方法や、お勧めの指南書はありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • レポート 序論 書き方

    あらかじめ具体的にテーマが決められている読書レポートの序論はどのように書けばいいんですか? 今までは、レポートにしようと思った理由などからかいてたので、すんなりかけたのですが、いきなりつまずいて困ってます。 回答お願いします。

  • 読書レポートの書き方について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 経済学の授業で読書レポートの課題が出たのですが、書き方が分かりません。 ①読んだ本を紹介し、重要だと思ったことや考えたことをまとめるもので一般的なレポートとは内容や形式が異なる。 ②その本が何について、どのような視点や立場から、どのような方法をもとにして書かれたものなのか、分かるように紹介する。 ③重要だと思ったことや考えたことを書く。 配布された紙には上記のようなことが書かれていました。 序論は、①に加えて、なぜその本を読もうと思ったのかを書きました。 ですが、その後の書き方が分かりません。 大学生になって初めてのレポート課題なので分からないことが多く…。 構成や書き方を教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。  

  • レポートの書き方について質問です。

    ”教科書を読み、「環境問題の認識不足だった事例」を挙げ、 次に、「これからどのように環境と向き合うべきか」を書いた、レポートを作成しなさい。” というレポートが出たのですが、(序論)-(本論)-(結論)で考えますと、 本論に事例を挙げて、結論にどのように向き合うべきか までは分かるのですが、序論の書き出しが全く思いつきません。 どのように書いたら良いのでしょうか? 明確な答えでなくても良いので、何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 脳死についてのレポートをどう論じていけばいいか分かりません。

    大学1年生の者です。 脳死について、それはどのようなものか、人としての「生」の「脳死」の関係はどう考えられるかを中心に自分の考えを述べなさい。というレポートが出されました。 脳死の定義を序論に書いては見たのですが、そこからどう論じていけばいいか分からなくなってしまいました。 どう論じたらよいかアドバイスをください。

  • レポートの構成

    こんにちは。現在レポートに取り組んでいるのですが、 新しいタイプの出題に少し戸惑っています。 出題形式が「○○○と×××の改革について論ぜよ」という二つの構成で、 序論をどの様に導けばよいのか分かりません。 ○と×に若干の関連しかないため、 それぞれについて提起を促すと形式的にも序論が長くなりすぎますし、 内容的にも何故○と×を同時に論じる必要があるのかと疑問に感じます。 このようなレポートの回答方法について、知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 教師論(?)に関するレポート

    この前、教師論の授業でレポート課題が出されました。 8Pぐらいの文章を渡されて(筆者が教師になったきっかけ、教育本を出したきっかけ)それをレポートするらしいのですが…いまいち書けません。 テーマ(題)はありきたりかもしれませんが「教師とは」という題にしました。 レポートに関する本も買って読んでみたのですが、中に書かれていた見本は賢い文章でとうていそんな文章は書けません…。 序論は一応書いてみたのですが、本論をどのように書けばいいのか分かりません。 どうかアドバイスお願いします