• ベストアンサー

JR東西線って正確には?

JR東西線についてです。 私、【天王寺⇔尼崎】通勤1ヶ月8,820円を持っているのですが、東西線って【京橋⇔尼崎】になるのですか? 京橋では黄緑色で「しぎの・おおさかじょうきたづめ→」とあったので、京橋は東西線ではなく学研都市線になるのでしょうか? もしそうだとすれば、東西線は【大阪城北詰⇔加島】ということになるのでしょうか? 教えて下さい。

noname#179907
noname#179907

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.4

JR東西線は質問者様御考えの通り、京橋⇔尼崎の路線です。 ではなぜ、京橋では黄緑色で「しぎの・おおさかじょうきたづめ→」とあったのでしょうか? 学研都市線(正式名片町線)はJR東西線と一体的に直通運転されています。 また、2つの路線の接点の駅では、先からあった路線のえきとみなすことが多いです。つまり、京橋は学研都市線の駅であり、東西線の駅であるけど、便宜的に学研都市線の駅とみなせるわけです。 で、駅の案内票は途中で色を変えても見にくいだけなので、京橋駅では学研都市線の色で示しているだけのことです。 大阪城北詰-京橋間は東西線でないなんて一言も言っていません。

noname#179907
質問者

お礼

なるほどです!

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

訂正 誤)学研都市線(尼崎⇔木津)は、JR東西線と片町線(京橋⇔木津)を併せた愛称線名。 正)学研都市線は、片町線(京橋⇔木津)の愛称線名。 ラインカラーは、No1氏回答どおり。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

JR東西線(尼崎⇔京橋)。 正式な線籍名ですよ。 学研都市線(尼崎⇔木津)は、JR東西線と片町線(京橋⇔木津)を併せた愛称線名。 同様に大和路線(JR難波⇔加茂)やきのくに線(和歌山⇔新宮)も愛称線名で、案内では、愛称線名を用います。

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

JR東西線は京橋-尼崎までです あとJR東西線のラインカラーは桜桃色です 質問者様が見た黄緑色は学園都市線のラインカラーです 尼崎-(桜桃色)-京橋-(黄緑色)-木津 ちょうどJR東西線の終点から学園都市線になるので 何もおかしなことは無いと思います

関連するQ&A

  • JR東西線(大阪)はどこからどこまでか

     大阪のJR東西線は、元からあった福知山線の尼崎と、片町線(学研都市線)の京橋を結んでできた路線なんですよね。そうすると、東西線は、正確には、尼崎から京橋までと考えてよいのですか。  それからもう一つ、片町という駅は、今どうなっているのですか。それから、最近どこかで(学研都市線ではなく)片町線という表記を見ましたが、片町という駅が使われていなくても片町線という名称だけは残っているのでしょうか。

  • JR西日本の大阪近郊区間の大回り乗車について

    大回り乗車のルートが以下のもので問題ないか教えていただきたいです。 【ルート】 西大路(京都線)新大阪(おおさか東線)鴫野(学研都市線・東西線)尼崎(神戸線)大阪(大阪環状線内回り)天王寺(大和路線)久宝寺(おおさか東線)放出(学研都市線)木津(奈良線)京都 ※路線名の「JR」は省略しています。

  • JR東西線内ではなぜパンタ2つ?

    JR東西線内を通過する207系と321系は尼崎-京橋間では1両につきパンタ2丁で走ります。 あれはなぜなんでしょうか? 最近223系も走るようになりましたが、あれって1両にパンタ2つありましたっけ?

  • JR東西線電車のパンタグラフ

    大阪のJR東西線の電車は尼崎方面から京橋に来た時に1両に2つあるパンタを1つに減らしますが、なぜですか。また、逆に尼崎方面に行く場合、下げているパンタを上げます。東西線は、パワーがいるのでしょうか。

  • 御幣島から倉敷までのJR東西線経由での運賃計算

    先日、なぜ実際の距離が201km以上ないのに「御幣島→倉敷」の乗車券を「大阪市内→倉敷」として発券されたのかという趣旨のご質問があったかと思います。 すでに質問は締め切られていますが、気になっておりますので、小生の考えを以下にお示しします。 この内容で合っておりますでしょうか。 まず、御幣島は大阪市内の駅ですが、御幣島からのご質問者のルート(JR東西線・尼崎経由)で、大阪市内の中心駅である大阪から大阪市内のみを経由して旅行しようとした場合は、環状線・京橋経由・JR東西線経由とならざるをえません。つまり、大阪から尼崎までを東海道線・塚本経由で行く場合とは経路が違っていますので、この京橋経由で距離計算しないといけません。この場合には201km以上となりますので、大阪市内制度の特例が適用された乗車券の発券になるわけです。 (計算経路:大阪(環状線)京橋(JR東西線)尼崎(東海道線・山陽線)倉敷) 尼崎までの経路が東海道線・塚本経由かJR東西線・加島経由かの違いによるということだと思います。(まあ尼崎が大阪市内駅に含まれていれば、こうはならなかったでしょうが) このように考えましたが誤解しておりますでしょうか。

  • 大阪のJRの名前と運行形態について

    お世話様になっております。 4月から大阪の天王寺っていうとこにある営業所と東京を行ったり来たりすることになり、 移動はすべて電車で、とのことになってしまったので、3月までに大阪のほうの路線図を覚えなくてはなりません。 なので、いま路線図とにらめっこしていたのですが、大阪市内を走っているJRの路線とそのお名前、運行区間などについて、いまひとつよくわからないので、自分なりの解釈でまとめてみました。 申し訳ないのですが、これであっているかどうか添削をお願いいたします。 ●JRゆめ咲線(愛称:桜島線):桜島→ユニバ―サルシティ→安治川口→西九条~大阪環状線へ直通(これはあっているはず。) ●大阪環状線:JRゆめ咲線から乗り入れて西九条→弁天町→今宮→天王寺→鶴橋→森ノ宮(地下鉄と書いてあるけどJRの駅?)→京橋→大阪→西九条→・・ってぐるぐる回る。 ●JR福知山線:福知山→篠山口まで ●JR宝塚線:篠山口→尼崎まで ●JR学園都市線(愛称 片町線):京橋→木津まで   【学園都市線とJR東西線は 同志社前駅で切り離しをする。】 ●おおさか東線:放出→ひさたからでら?まで ●JR東西線:尼崎→木津まで ・・・路線図を頼りに、色分けしてあるのを区分してみたのですが、これであっておりますでしょうか? もし違っているところがありましたら、ご指摘をお願いいたします。

  • JR尼崎での乗り換え

    JR尼崎での乗り換え JR神戸線で神戸方面から快速に乗り、尼崎で東西線・学研都市線の快速に乗ろうと思います。 お出かけネットで検索すると待ち時間1分で乗り継ぎができるようですが、ホームは同じなのでしょうか。以前にも同じような質問があったように思いますが、見つけられなかったので、どなたかご回答をお願いできたらと思います。よろしくお願いします。

  • ICOKA定期について

    JR東西線 加島⇒新大阪への通勤について。 通常は加島⇒尼崎経由新大阪がベタなのですが、 加島⇒新福島⇒福島⇒新大阪で定期購入しています。 この場合、加島⇒尼崎経由でも使えるのでしょうか? 早く帰りたい場合は、時間的に尼崎経由(改札出ず乗り換え)で乗りたいのですが、、、、

  • JRの定期について

    JRで、東西線の加島→北新地→大阪→高槻の定期を購入したとして、定期にはどのように表示されるのでしょうか?加島→高槻(北新地経由)? また加島→尼崎→高槻と尼崎経由で東海道線を使う場合、先ほどの北新地経由の定期券で利用しても、問題なく高槻で下車できますか?

  • 大阪での通勤

    近鉄布施駅から大阪城北詰駅まで通勤します。 布施~鶴橋~京橋~大阪城北詰で乗り換え予定です。 そこでポイントが溜まってお得なカードを探しています。 近鉄のPiTaPa、JRのICOCAなどがありますが、ホームページを見てもよく分からないので、お勧めのポイントカードがあれば教えてください。