塩水の氷の作り方とは?

このQ&Aのポイント
  • 塩水の氷を作るには、急速に冷凍する方法や水滴として凍らせる方法があります。
  • 家庭用では均一な塩水の氷を作るのは難しいですが、釣用の魚保存用であればそこそこ均一な氷が作れます。
  • 以前は氷と塩水を持っていったが、塩水を入れるため氷が早く溶けてしまったという問題もありました。
回答を見る
  • ベストアンサー

塩水の氷を作るには?

塩水の氷を作ろうとすると、 水の氷に濃い塩水の部分が出来る・・・ふぞろいな氷が出来ます。 (スポーツドリンクを凍らしてから飲むと濃いところばかり溶けてくる・・・のと同じ) そこで、出来るだけ均一にするには急速に冷凍するしかないのですが・・・ 家庭用ではそんなこと出来ません。 そこで冷やした塩水をスプレーで少しづつ水滴として凍らせれば・・・と思ったのですが、 結構な手間と冷凍庫の開け閉めがかなりになります・・・ あとは過冷却の時に一瞬で凍らすか?だと思いますが・・・ 何か簡単な良い方法は有りませんか? 釣用の魚保存用ですので、そこそこ均一なら・・・って事です。 以前は、氷と塩水を持っていったのですが・・・ 塩水を入れるので・・・氷の溶け方が早くて・・・

  • 釣り
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 小粒の氷ができる製氷皿を使えばまずは不均一といってもその大きさの中での不均一になるから、それを大きな容器に移し替えて更に塩水混ぜて固めては。

fjdksla
質問者

お礼

出来るだけ小さな粒の製氷皿がいいですね! 問題は最後にまとめる時に塩分がどれだけ溶け出て不均一になるか?ですね。

その他の回答 (6)

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.7

自分も保冷材や製氷氷サイズじゃなくてブロックが欲しいと言う時に マーガリンとか豆腐の容器や大きなタッパーで氷を作ります。 塩水を入れる時は凍り始める頃に一度混ぜたりもしてました。 スポーツドリンクを凍らせた時ほどは濃淡がでないと思います。 全然透明な氷は出来ませんけど。 製氷容器で凍らせた塩水氷の小粒をタッパーに入れたりした事も。 #3さんの考えは思いつきませんでしたね。 自分の小粒をタッパーのやり方だと濃い薄い箇所が出来てしまいます。 塩水氷を砕いたものを大き目の容器に入れた塩水で再度凍らせる。 方法としては一番均一になりそうでよさそうですけど。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.6

過去の質問回答にこんな物が有りました。 http://okwave.jp/qa/q2678344.html -21.4℃よりも低温にするそうです。

fjdksla
質問者

お礼

それ 見ました。 家庭用の冷凍庫は-15~20℃前後だったと思いますが・・・

回答No.5

一度に凍らせるから不均一になるんじゃないの? 塩水を製氷皿にちょっとずつ足していけば、そこそこ均一になるんじゃない? 足すときになるべく溶けないようにするために、足す水を冷やしておくことも忘れずに。

fjdksla
質問者

お礼

>塩水を製氷皿にちょっとずつ足していけば・・・ 冷凍庫のドアを何回も開け閉めするから・・・って事です。 ドアを開閉しないで出来るなら問題ないですけど・・・

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.3

不均一な氷をミキサー等でサイコロ位の大きさまで粉砕してはいかがでしょうか。 粉砕した氷を大き目の容器に入れてかき混ぜれば、ある程度は均一になります。

fjdksla
質問者

お礼

小さい氷だとすぐに解けてしまうので・・・沢山もっていかないといけません。 出来ればアイスクリームのホームパック(2L)ほどの塊が良いです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

氷は表面積が小さいほど解けるのが遅い。 欠いた氷よりブロックの方が遅い。 ブロックをクーラーに入れて 魚はポリ袋にいれて氷水に接触しないようにした方が 話が簡単ではないですかね。

fjdksla
質問者

お礼

小物(サヨリ)釣で・・・鉛筆を3時間で400匹ぐらい釣ります。 クーラーの投入口を開いて、次から次へと2人で入れていきます。 袋に入れて・・・とはやっていられません。 説明不足で申し訳ないです。

回答No.1

塩水の氷を均一にすばやく作るには、小さな粒上の氷をたくさん作る 簡単に言えば すばやく凍るようにクラッシュアイスを作ります。 家庭用ではムリでしょう 塩水をかき混ぜてつつ、少しずつ網目からこぼれた水をマイナス何度でさっと凍らせて粒にして貯めるのですから。 森永のアイスキューブって齧る氷のグレープフルーツの味付いたヤツあるでしょ。まさにあれ 業務用のクラッシュアイス製造機なら出来ます。家庭では需要がないのでないでしょう。 漁師さんならクラッシュアイスまいてそこに塩掛けます。

fjdksla
質問者

お礼

>クラッシュアイスまいてそこに塩掛けます これもやりましたが、氷水ですので塩が溶けません。

関連するQ&A

  • 氷に塩or塩水で温度が下がるのはどっち

    釣りに行くので氷は必需品です。 スーパーなどで保冷用の氷を貰っていきます。 クーラーボックス(もしくは発砲スチロールの箱)に氷を入れて、 そこに釣った魚を入れていきます。 (魚は15cmほどのサヨリなので、秋刀魚の稚魚だと思ってもらって差し支えありません) ある程度釣ったらさかなの保存の為に塩水(約30%)を入れて居ます。 (浸透圧の問題で真水の氷水だと魚がふやけます) そこで質問ですが・・・ 塩を掛けると氷の温度が下がります。 塩水でも同じでしょうか? できれば魚がシャキシャキぐらいになると良いのですが・・・ 長時間冷えが続くのは塩ですか塩水ですか?

  • カニの持ち帰り方、保存法について

    初めてカニ釣りをしようと思っています。 魚だと絞めてクーラーに入れて持ち帰り、捌いて冷凍室へ、 というのが一般的です。 カニはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず生きたまま氷を入れたクーラーに入れる? そのあと持ち帰って、すぐ食べるものは料理するから良いとして、 保存する場合は、どのようにするのでしょうか? 生きたまま強引に冷凍室に入れる・・・? おしえてくださいm(_。_)m

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車のシートに着いてしまったガムをとる、よい方法?

    子どもが車のシートにガムを着けてしまいました。 固まりのままべたっと付いている状態ではなく、うすくこすったようについてしまっています。 シート(布)の細かい溝にも入ってしまい、こすってもなかなかとれません。 自分でもいくつか検索をしてみたところ、クレンジングオイルや氷で冷やすのがよいとのことだったのですが、後で洗濯のできないくるまのシートで、クレンジングオイルを使ってよいものか、悩んでいます。 また、冷やすのに冷却スプレーを使われたことのある方、いらっしゃいますか?氷をビニール袋に入れてやってみたのですが、どうしても水滴等でぬれてきてしまい、うまくいかなかったためです。 何かよい方法をアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • クロネコヤマト クール宅急便 氷か保冷材か?。

    こんばんは。 宅配便で荷物を受け取ったことはありますが、発送したことがありません。そのようなわけで自分で採ったアサリや釣った魚を新鮮なまま、クール宅急便で親戚へ送ろうと思ったので、クロネコヤマトに送り方を問い合わせました。 コンビニからの発送は、依頼した翌日になってしまうため、それでは新鮮さが失われると判断し、自分でクロネコヤマトの営業所に荷物を持ち込む旨を伝えました。入れ物は発砲スチロールでも段ボールでも良いらしいです。 ただ、荷物を冷やした状態で運ぶため「保冷材」が必要だと言われたので、「ビニール袋の中に氷を入れたものが保冷材の代用にならないか?。」と聞いたところ、「そうではなく、やはり保冷材を使って欲しい。」との返事が返ってきました。 保冷材は釣行の際、いつでも使えるようにと冷凍室に入れてありますが、クール宅急便を利用するたびに使うとなると、わざわざ買って補充しなければなりません。あるいは、親戚から保冷材のみ送り返してもらうことになると思います。 これでは私も親戚にも手間がかかってしまいます。本当に、氷を入れたビニール袋ではなく保冷剤を使わなくてはならないのでしょうか?。クール宅急便でアサリや新鮮な魚を送ったことのある方の経験談をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 鮮魚を送る方法

    先日、磯釣りで釣った魚を知人に送ったのですが、凍った状態で届きました。 宅配会社でどのように送ったらいいかを聞くと、 「発砲スチロールに氷を敷き占め冷凍で送ったらいい 発砲スチロールは冷気を通さないので中の魚は凍らない」と言われたので、 そのように送りましたが一度凍ってしまえば、 鮮度はだいぶ落ちてしまうと思います。 今考えると、冷凍ではなく冷蔵で送った方がよかったのではと思いますが、 鮮度を保ったまま釣った魚を送る方法として一番いい方法は何ですか? 今回の郵送方法は、 釣った魚はその場でしめた(えらや内臓はとっていない) クーラーボックスで保管していたものを持って帰り、 発砲スチロールにコンビニで買ってきたかちわり氷を、袋に入ったままの状態で、 魚を挟むようにして上下にいれる。 発砲スチロールをガムテープでしっかりとめてクール宅急便(冷凍)で送った。 二日後、先方に届いたが魚はカチカチに凍っていた。 また、内臓やえらなどは取った方がよかったですか? よろしくお願いいたします。

  • 冷却スプレー。真夏の持ち歩き方。

    家族の者が、小型のバイクで長時間、市内を回る仕事をしています。真夏は大変なので、タオルにスプレーすると氷が出来る冷却スプレーを持たせたいと思いました。 ただ、スプレー缶を炎天下に持ち歩くのは心配な気がします。 とりあえず、濡れタオルで包んで、冷凍食品を入れる銀色のアルミの袋に入れてみましたが、この程度で大丈夫でしょうか。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願い致します。

  • よく冷える氷嚢を教えて下さい

    皮膚を部分的に水滴を付けずに短時間で冷やしたいのですが、なかなか上手くいかず困っています。 今まで試したのは、主に下記の3つです。 ・保冷剤 ⇒ よく冷えるが水滴がかなり付く。 ・保冷剤(紙袋版?) ⇒ 水滴は付かないものの、冷えが弱い。紙?の繊維が剥がれて皮膚に付いてしまう。 ・保冷剤(ストッキングの切れ端に包む) ⇒ 水滴は付かないものの、冷えが弱い。 通常の保冷剤が一番よく冷えるのですが、後からハンカチで拭く必要があり面倒です。 そこで、氷嚢なら氷を使えるし水滴も殆ど付かなさそうでよいのではないかと思いました。 しかし、レビューを見ても水が漏れる・漏れない等の感想が多く、どれぐらい冷えるのかがよく分かりません。 実際に使用された事がある方、氷嚢は保冷剤と比べて冷え方はどうなのか、よく冷える氷嚢はどれか、という事を教えて頂けませんでしょうか。 もしくは、氷嚢以外でいい方法をご存知でしたらそれでも構いません。 (冷却スプレーはNG) よろしくお願いします。

  • 釣れた魚の良い保存方法は?

    お世話になります。 年に1~2回しか釣りをしない素人ですが、一昨日~昨日にかけてその1回目の釣りに出かけました。 いつも釣れた魚は、釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れますが、鮮度の良い保存方法はどのような方法があるのでしょうか? 今回は前述のように釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れ、長時間だったので、帰る頃に氷が溶けて貯まった水は抜いて、新しい氷を足して帰りました。 (血抜きはしていませんが、初めから家に着くまで氷が溶けて無くなる事はありませんでした。) 帰ってから刺身で食べましたが、別段臭くもなかったので、これで良いのかと思いつつ、皆さんどうされているのかと思いました。 昔、数人で船を貸し切った事が何度かありましたが、港に帰るまでは船のいけすにそのまま入れておき、港へ着いたら氷の入ったクーラーBOXへ、という方法でした。 (これらの時も血抜きはしていませんでした。) 知人に誘われているので、今年2回目の釣りは割と近日中になりそうですから、それまでに教えて頂きたく思います。 特に、生(刺身)で食べられる魚は、基本的に刺身で食べたいタイプなので、多少手間の掛かる方法でも教えて下さい。

  • アコウダイを1週間後に食べたい

    アコウダイ釣りに行きます。 来週の土曜日に行きます。 友人たちと再来週の土曜日に宴会したいのですが 冷凍した方が良いかな? クーラーに保存でも良いかな? 冷蔵庫保存が良いかな? 内臓は抜いたほうが良いかな?? よろしくお願いします。 まずは釣らなけりゃ話になんないですがね(笑) ちなみに、チルドは無いです。 船に持ち込むクーラーBOXはソコソコ良いもの使ってます。 (ビックレジャー) 漁港で買ったクラッシュ氷を満タンで持って行きます。 当然、魚は〆て冷やしてから、ビニールにくるんで氷に埋めます。。 クーラーで長期保存の時は2日に1回くらいは氷の追加します。 1日1回はドレンから水は抜きます。 冷蔵庫は15年ほど前のタイプを釣り専用として自宅で使ってます。 一般家庭用の2ドアタイプです。