• ベストアンサー

借金について

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>離婚したらその借金の半分は妻が負担する事になるのですか? ●離婚しなくてもその借金の目的が夫婦としての必要支出(生活費など)でないのですから妻には債務は生じません。 しかし、離婚すれば取り立てなどに煩わされずに済むでしょうね。 >そして、所有している土地は半分夫に渡す事になるのですか? ●離婚の際の財産分与の協議内容によります。 婚姻中に築いた夫婦の財産は分け合わねばなりません(権利主張ができる)が、それでも協議によって配分内容を決めることができます。 さらに慰謝料などを合算することも協議すればいいのです。

noname#181663
質問者

お礼

解りやすく説明して頂き、有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 離婚前の借金について

    夫と離婚しようと思っています。 結婚中に生活費などのために使った借金はどうなりますか? 夫の名義の銀行のローンです。 財産分与で半分ずつ支払っていく事になるんでしょうか?

  • 夫の財産(借金)のゆくえ

    結婚して夫が借金(または財産)を残した場合、妻に借金(または財産) はいくのでしょうか? 私はそう思っていたのですが、人から聞いたものは、結婚しても夫の「血筋」の人に借金(財産)が行くので子供や夫の親族に行くから妻には行かないとのことでした。 これは本当でしょうか?私はまだ結婚をしておらず、そういった法律の知識も無いので、夫婦になるとお金(財産・借金)法律上どうなっているか、これを機に知りたいと思いました。 また法律上、「結婚」という契約の意味はどういう意味なのでしょうか? 教えてください。 お願いします!

  • 夫の借金と財産分与・慰謝料

    夫と離婚を前提に別居しております。 夫には結婚前に約650万の借金がありました。(そのうち250万円は結婚後に発覚しました。) 100万円は銀行から借り、残りは夫の母に借りています。 結婚後、私は夫の借金返済に協力し、230万ほど返済しました。 生活費が足りない場合もあり、私の結婚前の預貯金から50万ほど出しています。 しかしながら、借金の他にも夫からの暴力・ギャンンブルなどの問題もあるため、離婚することになりました。 そこで質問なのですが、夫の借金返済額の半分115万円と、私が生活費として出した50万円を財産分与・慰謝料として夫からもらうことは可能でしょうか? 「借金の返済に充てていたお金は本来なら貯蓄に回るはずのもので、借金がなければ、財産となっていた」と聞いたことがあるので、本当に可能なのかどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 離婚後の借金の清算

    結婚25年の夫婦が離婚しました。 夫婦で作った借金は約2000万円。 その大半は夫の親類等からです。 財産も無く妻と子は実家に戻りました。 残った借金は全て夫が返さなければならないのでしょうか。 離婚した以上、夫の親類等とは一切関係ないと妻側は 連絡を絶っています。 借金の使途は生活費、学費が主です。 借金の依頼をするのは妻が大半、借用書はありません。 どうか御助言を。

  • 借金…差し押さえについて

    自営業をしていて借金が100万ある夫がいたとします。 その妻は夫の名義を使った500万の貯金があります。 妻は新たに違う銀行に積み替えようと、その500万を全ておろしました。 けれどAさんの会社がそれからすぐに倒産。 借金が返せなくなり、Aさんの財産が差し押さえになるとします。 けれど貯蓄も差し押さえになる対象物がありません。 その場合、妻の500万は差し押さえ対象となりますか? また妻と離婚している場合と離婚していない場合は関係があるのでしょうか?

  • 借金による離婚

    友人の依頼で質問をさせて頂きます。 友人は30歳です。相手は31歳です。子供はいません。結婚1年半。 2人で働いています(友人の年収手取り300相手の年収手取り450) 今現在離婚を考えているそうです。 理由は『度重なる嘘による信用性の喪失』『借金』『内緒のキャバ通い』です。 ※★結婚直後に知ったこと ☆最近知ったことです。 ★婚前貯金もあり、大きな額の保険にも入っていると言っていたが嘘だった ★婚前からの借金があった。借金額(数百万であることは姑より取得)・返済年数を教えてくれない ☆婚前からの借金の借金理由が嘘だった(学費と言っていたが交遊費だったらしい) ☆婚前からの借金は弁護士を通じて返済している(民事再生?)ことを知らなかった ★結婚後、生活費等で借金を2人でしたが、全て友人名義(車・クレジットカード) ★彼は『金融だから金が借りられない』『妹がブラックだから』と彼名義で借金できない理由を言っていた ★結婚時、使いすぎを防ぐ為と、クレジットカードを全て契約解除したと言っていた ☆何度も内緒でキャバ嬢とメールのやりとりやキャバ通いをしていた ☆キャバ通い等をやめるよう(言ってから行け等)忠告しても内緒で行動した ★結婚後、彼の実父(20歳代に離縁)がヤクザである事を教えてもらった Q1.2人で作った借金(約300万)はどのように支払うのでしょうか?    2人で半分半分支払うのか?名義人のみで払うのか? Q2.慰謝料の請求は出来るのか? Q3.民事再生を受けている相手に支払能力は認められるのか? Q4.彼の婚前の個人的な借金も彼女は支払わなければならないでしょうか? 長文・乱文で申し訳ございません。 少しでもお知恵を頂ければ幸いです。

  • 離婚の時の夫婦の借金はどうなるのでしょうか?

    夫と結婚する前、夫の借金が3社くらいから数百万借りてあって、結婚後1社から借りなおして借金を返しています。今離婚を考えていますが、この借金が離婚後にどのように夫婦間で分けられるのでしょうか?夫は借金は半分ずつと言ってますが・・・結婚前の夫の借金も私が払わないといけないのでしょうか?誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 夫の借金

     夫が、妻の私が知らない間に、生活費のためにと知人から借金をしていたことを初めて知りました。~この場合、いくら、夫が勝手にした借金とはいえ、返済の義務は、妻の私にも あるのでしょうか?  夫は「知人からの借金で、今すぐ返さなくてもいいが、自分がもし死んだとき、あんたに借金の 話をしてくるだろうから、伝えておく」と、私に言いました。  夫にもしものことがあった時や、または離婚したとき、(離婚する時の財産分与の一部)私もその 支払い義務があるのでしょうか?  今は、子供の学費や生活費優先ですが、初めて知ったことで、びっくりしています。 法律では義務があるようにも思えますが、正直、腑に落ちません。

  • 夫の借金を離婚後に取り返せますか?

    夫は約300万程度の借金をもって結婚しました。 300万は二人の共有財産で支払スミです。 このたび、離婚を考えていてその際に車が必要になるのですが、その場合夫の持ってきた300万の半分である150万は請求することができるのでしょうか? また、浮気・DVで離婚しようと思うのですが慰謝料はどの程度請求できますか?子供の養育費など教えていただけたら幸いです。

  • 内縁関係の財産分与

    タイトルの通りなんですが、内縁関係で7年程生活していて、別れた場合は家や土地の財産を分けなければなりませんか?その家や土地は妻の名義であり、妻がお金を貯めて買ったものですが、価値の半分を夫に支払わなければならないのでしょうか? ちなみにこの質問をしている私はその妻と結婚を考えており、妻が夫に事情を話して別れたい旨を伝えたら、夫は「別れるなら財産の半分と慰謝料をもらう」と言っています。妻の方は、財産を分けるのは別にいいし、なくなってもいいと言っています。ただ私は、払わなくてもいいなら払うことはないと思います。 で、慰謝料なんですが、その場合の金額はいくらくらいになるんでしょうか?よろしくお願いします。