• 締切済み

バイトに行くのがだるいです

バイトに行くのがだるいです お休みの日は遊びに行ったりすごく元気なのですが バイトに行く日やバイトに行く前日はだるくて仕方ないです 接客はわりと好きですが同じバイト同士の人間関係がめんどくさいです 気を使ったりめんどくさいしだるいです 私のように仕事やバイトがだるい方たくさんいると思います 皆さんはどのようにそんな気持ちを奮い立たせていますか?

みんなの回答

回答No.2

#1です >人間関係が面倒くさい >気を使ったり面倒くさいしだるい と先に書かれたのは質問者様ですよ ですから先ほどのような回答になりました 別に説教しているわけではありません 説教するならば、質問者様の説明不足を訂正して下さい バイトごときでだるいなんて言っていたら社会に出てから苦労しますよ 同情してほしいならもっとわかるように質問して下さい 以上、ババァの独り言でした

noname#186034
質問者

お礼

説明不足失礼致しました。 私は婚約しているのでいまのところ社会に出る予定はありません。 はい。なんとなくかなり年上の方なんだろうなって回答の文章読んで思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問拝読しました そもそもバイトって何のためにしているんですか? 友達探しのために行っているんですか? そうじゃないですよね? 自分の為、お金の為ですよね? その辺をもう一度よく考えて下さい

noname#186034
質問者

お礼

自分のためお金のためですよ。 お金をもらっているのできちんと仕事してますし人間関係もきちんとやってますよ。お金が発生してる以上遊びではないので そのへん理解しているので説教じみた回答はいらないので。 ただバイトに行く前とかにだるいなーと思うのでシャキッとする方法を知りたかっただけなのですが・・・ 回答ありがとうございました。お門違いな回答でしたが^^:

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの責任はどこまでありますか?

    今働いている職場が、予約制の接客対応があり、それぞれスタッフに振り分けられる為、予約が入ってしまうと、休めません。 ちなみに社員がほとんどで、元々そういった接客は社員の仕事で、アルバイトは事務作業のみでしたが、バイトも接客をしていくことになり、それに伴いバイトの時給もあがりました。現在バイトは2人だけです。 シフトは自分で提出制のため、自分で決めますが、接客が入ってしまうと休めなくなってしまうリスクがある為、直前に入る分には文句を言われないので、心配な時はとりあえず休みにしておいて直前に入るなどで対策したりしていましたが、 それも、予約の枠を増やしたいと言う店長の願いがあり(気持ちはわかりますが、、)そういった対策もやめて欲しいと言われました。 もう1人のバイトの人が、出勤予定の日に3件既に予定が入っていたらしく、体調が優れない為、出勤はするけどこれ以上は入れないで欲しいと伝えたところ、それは困ると言われました。 そのアルバイトは今回だけでなく、頻度の問題もあったそうですが、、 予約枠を沢山とりたいからそもそも体調は万全にしておいて欲しいとの事でした。 バイトは2人しかいないし、予約が入ってしまった日は休めないし、そんなバイト今までなかったんですが... 他の店舗はそういった接客は正社員がしています。 時給があがったとはいえ、バイトの責任が重いような気がするのですが...どうなんでしょうか? 他の社員も、自分の前の職場ではバイトも社員もプロなんだから風邪でも前日に休んだりはできなかったよ。などといっていました。それってただのブラックでは?とも思うのですが。 私の職場は、まだルールなど定まりきっていないところがあり、みんなで話し合って決めていくことがほとんどです。 今そういったことで、バイト側と店長の意識の違いがあり、どこまで折れるべきなのか悩んでいます。 店長的には、それならこっちも代わりを探すよ感を出してきます。 私たちも、所詮バイトだしと言う気持ちもあります。 今お互いが、働かせてやってる、働いてやってる。という悪い流れがあるように思っていて、今度店長に意識のすり合わせをしようと思っているのですが、、、 皆さんならどう思われますか?

  • 1つのバイトを続ける?それともさまざまなバイトに手を出す?

    こんにちは。大学1年20歳の男です。 数日前から接客(ドラッグストア)のバイトを始めたんですが、3月で辞めようと思っています。別段、人間関係に困っているとか、仕事が覚えられないとかそういう理由はないんです。しいて挙げれば時給が少ないことですが(研修生なので700円)辞めたい理由は、4月から大学が始まる関係で学業に専念したいからです。また、自分が思っていたより周りの皆さんが優しいので、ぬるま湯に浸かったまま仕事をしていたのではこの先やっていけるか(就職後)心配です。ここの仕事場である程度接客の基本(レジ等)をマスターしてから、他の似たような職場(コンビニ、スーパー)に移ろうと考えているんですが、これってどうなんでしょうか? 就活時の面接では1つのバイトを続けるのがいいか、さまざまなバイトを経験しているのがよいか、長期休暇のみバイトして、学校がある日は学業に専念するべきか(取りたい資格もあるので)どれが一番いいですか? 勿論、バイトは真面目にやっておりますが。

  • 初めてのバイトを辞めたいのですが

    見ていただいてありがとうございます。 さっそくですが、あなたの意見を聞かせてください。 私は大学生二十歳(女)です。今年の4月後半から某牛丼チェーン店でアルバイトをしています。 アルバイトを始めてから5ヵ月が経った今「辞めたい」と強く思うようになっています。 理由は「体力的にきつい」のと「私には合っていない」「時給も合っていないような気がする」「私より後に入った人の方がランクが高く(私の所はランク制でそれに比例し時給が上がる)、時給が高い人がいる」「接客業は思っていたよりかなり大変だった」「水仕事以外のバイトをしたい」等です。 ほかのキャストの皆さんはいい人ばかりで人間関係には悩んでいないのですが、私はスムーズに動けていなくて足をひっぱています。(けど、まだ牛丼盛れなくてカウンターorテーブルの接客で多分一番私が動いている) こうやって書いていると「私の考え方が甘い」とも思うのですが、正直きついです。 嫌いなわけではないのですが、体力的、(接客の)精神的にしんどくて本当に辞めたいと思っています。 けれど私にとって初めてのバイト経験ですし、「こんなの当り前」「どんな仕事だって楽な仕事はない」「ここで辞めても、どうせ次もやめたくなる」とも強く思います。 正直このバイトが来まるまで何件が落とされているので、次もそんな簡単に決まるとも思えないのも事実です。 長くなり、愚痴っぽくなりましたが、私はバイトを辞めてもいいと思いますか? それとも、そんなきついの当り前、なに甘えてんの、どこ行っても同じだよ、だと思いますか。 時間があればあなたの意見を聞かせて下さい。 余談ですが、吉○屋のバイトはきつい方なのでしょうか。 働いている方、働いたことがある方、是非意見を聞かせてほしいです。 辞めるなら8月いっぱいで辞めようと思ています。 長くなりましたが、長くて読みずらい文章をここまで読んでいただきありがとうございました。 ぜひ回答をいただけると嬉しいです。

  • バイトについて

    今日バイトですごく落ち込むことがありました。 お客様からの私へのクレームです。 私の接客に問題があったみたいです。 真顔のまま接客された、命令された、などです。 その方はその前に私のお店との電話の関係で、不機嫌なかんじで来店されたみたいです。 命令された、というのは、椅子におかけください、と2回言った、ということです。 顔が笑ってなかったのは自分の責任なのですが、 そのクレームのなかには、接客にむいてない、二度と行かないなどと書かれており、 気持ちがすごく落ち込んでいます。 どうにかげんきになるほうほうはないでしょうか?

  • バイトを始めて3週間・・辞めたいです・・何て言ったらいいですか?

    ビジネスホテルのフロントのバイトを始めて3週間、7回程バイトに行きました。だいぶ仕事にも慣れてきたのですが、やはり自分には合わないと感じ、もう辞めたいと思ってます。仕事は受付、接客、電話対応などです。 面接のときに支配人から1年以上は続けて、と言われたので、辞めずらいです。また、私が面接のとき「将来、サービス関係(接客)の職業に就きたいので、ぜひこちらで働きたい」と熱く言ったので、「仕事が合わないので辞めたい」とはなかなか言いずらいです。(今は本当に接客業に就きたいのか、考え直してます。) アルバイトは私を含め5人いるのですが、バイトは基本1人しか入っていないので、それも辛いです。(バイトと支配人の人間関係はいい方だと思います。) 何て辞めたらいいですか?毎日苦しくて胸が痛いです。友人などからは慣れるまで頑張った方がいいと言われますが、精神的に苦しいです。 社会人として、辞めるときは事前に2週間前くらいには言おうと思ってます。 アドバイスお願いします!!

  • バイトをやめるか続けるか

    初めまして。 販売のバイトをしている23歳フリーターです。 今のバイトを始めて2週間と少しが経ちますが、辞めようか続けようか悩んでいます。 今のバイトは1日8時間+休憩1時間、休みは1ヶ月で8日ほど。 仕事に関しては教わっている最中で、今は主に接客とレジ、たまに検品等の作業を任されています。 商品や接客の仕方も教えていただき、自分なりに一生懸命頑張っています。 私は自他共に認めるマイペースで、応用や臨機応変が苦手で、少しのことでパニックを起こし、慌てふためいてしまいます。 一つのことに集中し過ぎてしまい、「周りが見えてない」と注意をよく受けてしまいます。 また、「質問が少ない」とよく言われます。 自分では分からないことは質問するようにしているのですが、社員の方がそう言うなら少ないのでしょう。 きっと質問すら浮かばない程度の仕事しかしていないのかもしれません。 教えてもらっているし、まだ2週間ほどだから、頑張ろうという気持ちはあるのですが、バイトを始めてから寝付きも寝起きも悪くなり、バイト中でも不意に泣きたくなって声が震えそうになったり、部屋では理由もなく大泣きしてしまったり、バイトに行く前は緊張で息苦しくなったり、色々と不安定になってきてしまいました。 仕事も遅く、気も効かず、まだまだ働く者としての責任感も弱い私に、社員の方々や他のバイトの方々は迷惑しているだろうし、苛立たせていることでしょう。 もう一層のこと、今のバイトを辞めて、黙々と工場等でバイトしていた方がいいのかもしれないと考え始めています。 黙々と作業をすることは好き、というだけで、決して工場の仕事が楽と思っている訳ではありません。 しかし、たった2週間ほどで見切りをつけてしまうのも、教えていただた方々に対して無責任だと思いますし、堪え性も無いように思います。 ただ、このまま今のバイトを続けて、この不安定な情緒がもっと不安定になってしまうのも怖いです。 このまま今のバイトを続けるべきでしょうか。 それとも、別のバイトを始めるべきでしょうか。 皆様の考えをお聞かせください。 乱文長文、失礼致しました。

  • バイトに行きたくない

    抑うつ、適応障害と診断され2年間勤務した仕事を辞めました。いまは躁鬱っぽい症状です。 心療内科に根気よく通えてないです… バイト。始めてまだ1週間ほどです。 人間関係も問題ないです。 接客業はおなじです。 先日抑うつの時に休んだので、今度は出勤しないとと思うのですが、逆効果です。 また上司に、精神的に弱い部分を話していないため、苦しいです。 しかし、やっぱり接客の面でいつも臨機応変に対応できないのでとても恐怖を覚えます。 無責任に、勝手に行動してしまって、怒られたこともあったし、自信を付けるためにバイトしようて、思ったのにもう今すぐにでもやめたい気持ちでいっぱいです。。 どう気を紛らわせたらいいでしょうか。。 アドバイス願います。 辛いです…

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 今のバイトが自分にあってないかも・・・

    僕は今高校一年生の男子です そして今回初めてガソリンスタンドでバイトを三ヶ月前に始めたのですが、いろいろと悩んでいます 1.まず仕事についてなんですが、接客業ということで人と接しなければならないのですが、もともと内気な性格のせいかなかなかうまくできません。 2.次に人間関係なんですが、バイトのメンバーの人が厳しくバイトの初日もまだ仕事を何も知らないのに怒鳴られたりしました。 あと先輩に一生懸命やれと注意されましたがその先輩がしゃべりながら作業をしてたと矛盾したりすることもありました 3.中学のときに適職を調べるためのテストみたいなのを学校でやったのですが接客業にはむかず工場などっ決められた作業こなす仕事が向いてると言うことが書いてあったのでバイトを変えたほうがいいのでしょうか? みなさん、回答よろしくお願いします

  • バイトの辞め方。(長文です)

    家の近くのゲーセン・カラオケ・ボーリングなどがあるお店で働き始めました。 仕事は受付で初めての接客業です。 特に休みの日などはかなり忙しく、行動・頭の回転など遅い私なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 素早く仕事をしようと思って頑張ってみたのですが、どうにも空回りしまくりでうまく行きません。 そして気持ちばかりが焦って頭の中は真っ白です。落ち着こうと思っても焦ってしまいます。 一緒に働いてる方もそんな私にイライラしてる様子でバイト中とても辛いです。 これ以上一緒に働く方・お客様に迷惑をかけるのも嫌なので、フロアーのマネージャーに「もう私には無理なのでやめたいです。」と言いました。 今現在多分人が足りないせいか「そんな事ない大丈夫!辞めるなんて言わないで」と言われてしまいました。 明日はちょうど休みなのですが明後日はバイトです。行くのが辛いです。 まだ初めて1ヶ月くらいだしすぐ辞めてしまうのも…と思いますし、 自分で選んだバイトなのにちゃんとまともに仕事が出来ない自分に凹みます。 でもこの先ずっと続けて行ける自信もなくて悩んでます。 辞めるならマネージャーじゃなく直接店長に言った方が良いでしょうか? ちゃんと会って言いたいのですが、また「大丈夫だから~」と言われズルズル働いてしまいそうです。 しっかりとハッキリ言えない自分も悪いのですが…。 電話の方がよいでしょうか?しかし電話で辞めると言うのはやはり良くないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう