• 締切済み

マンションの管理会社の方、お願いします。

こんにちわ。よろしくお願いします。 現在、分譲マンションに住んでいます。 一人暮らしなのですが、この先結婚したり、子供が出来たり、親を引き取ったりと家族構成が変わった場合、そのつど管理会社に報告する義務などあるのでしょうか? 過去ログを拝見しますと、「火事・事故の際の入居者の生存確認のため、入居者名簿を作成している」管理会社もある(らしい?)との記載もありましたが、うちの管理会社はそのような事はないようで、入居時の家族構成は把握していると思いますが、その後「家族構成が変わったらご記入下さい」などのブリントが回ってきたこともないので、多分わかっていないと思います。 入居者にしても、「結婚しました」「子供が生まれました」「子供が独立して家を出ました」など、いちいち報告する人はまずいないと思います。個人情報の最たるものですし。 管理会社としては、どうなのでしょう?報告されてもされなくても、何の不都合もないのでしょうか? 報告しないよりはされたほうが良い、という感じでしょうか? 以上、ご専門の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.3

分譲マンションの場合、強制ではありません。 inonさんがおっしゃっている事でよいと思います。 ただし、管理組合で任意提出を依頼する場合があります。 これは災害時における居住者さんの安否確認のためです。 管理組合の活動が活発なマンションは居住者台帳を 整備していると思いますよ。 入居時に、管理会社でもある程度把握していますが、 管理会社に強制されることはありません。 あくまでの区分所有者は、管理組合員ですから 管理組合からの依頼はあると思います。 出来れば協力されたほうがいいと思います。 貴方も理事に選出される可能性はあり、管理組合理事会と いうものがわかると思います。

noname#199201
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 入居者の家族構成は、管理組合で把握するものなのですね。 うちのマンションの管理組合は、あまり活発ではない感じです。 もし私が理事に選出されたら、その時にわかるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

管理会社の問題では無く、管理組合の問題ですね。 私の住むマンションでは、最近まで(15年近く)新規に入居する方以外は名簿の見直しをしませんでした。 今回ですが、さすがに高齢者が増えて、名簿の見直しをしようという動きが出て、現在は一年おきに入居者に居住者の名簿を出させるようにしています。 これは、強制ではありませんが、出さない人は非常時のサービスを受けられない事があると言うことです。 現在の状態が居住者名簿が不備ならば、管理組合に名簿の徹底をするように申し入れた方が良いと思います。

noname#199201
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 何か決まりがあるわけではなく、任意なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず管理会社関係ではありませんが、個人的な意見で回答させて頂きます。 分譲マンションですから、賃貸のように入居者変更を伝える義務は無いと思 います。ただ分譲マンションにはマンションで組織する自治会がある場合が ありますので、自治会には報告する必要はあるのではと思います。 不明な点があるなら、管理会社に問い合わせましょうよ。あなたが住んでい るマンションですから、あなたのマンションを管理する会社に聞かないと、 何も分からないのではありませんか。

noname#199201
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲マンション管理費滞納者

    今回、マンション内の役員に選出され驚いたのですが (分譲マンション築10年)管理費を一度も支払っていない入居者が居るのです。 色々、検索した結果管理費には時効があるとか・・?ならば払わなかった者の勝ちですか? マンションの管理費は、管理組合に委託しているのですが、その管理会社が裁判を起こしたりせずに、入居者で構成する管理組合が訴訟をおこすべきなのですか? ならば、管理会社って何のためにあるものなのでしょう? 新役員として、何をどうすべきでしょうか? 経済状態から、「払いたくても払えない」のならばそれなりに誠意を示してくれれば対応のしようもあるのですが、明らかに「支払いたくない」という姿勢なのが非常に残念でなりません。どなたか適切な回答をお願い致します。 プラスそれに必要な金額など手間も教えていただければ幸いです。

  • マンションの管理会社が…

    分譲マンションを借りています。 入居する際、駐車場も借りてくださいと言われましたが、 いま車を手放していますので困っていたら管理会社と不動産会社の方が 管理人さんと相談して同じマンション内の方に転貸する案をすすめられました。 管理会社の人いわく家主さんも同意されたとの事。 まもなく借りてくださる方が見つかり円満におさまったかのように見えました。 ところが今日(約半年後)管理会社から「あなたが家主さんに無断で転貸しているのですぐに転貸解除して下さい。この賃貸契約に反しています。」と通達文が…。どうゆう事?! 管理会社の担当の方も変わっていないし、まさにこの方にこの件を相談したというのに…。 幸い契約違反で出ていけという内容ではなく、転貸解除しますという証明書に 署名捺印して返送して下さいという内容ですが、どう考えても管理会社は全く知らなかったというような間違った内容の通達に署名捺印して返送してもいいのでしょうか? 転貸してはいけない理由は、どうも同じ人が2台目の車の駐車場としていたらしくそれがマンション規約に反していたとか。 管理人さんも雇いの方で規約のくわしい事までは知らなかったそうです…。 管理会社はかなり大手なのですがもしかして家主さんに了解を得なかったのかしら・・。 簡単に署名したら後々何か面倒な事になりはしないかとおびえています。 どうしたらよいでしょうか。。よろしく御願いします

  • マンション管理会社に書類をなくされました!

    今年4月分譲マンションに入居しました。 中古で購入し、さまざまなことが初めてのことだったので知恵袋を参考にさせていただいてました。 入居時、管理費の口座引き落しの申請用紙を管理会社に(部屋の)所有者変更届と一緒に郵送しました。 ところが5月になっても6月になっても管理費の請求書が届いたので、「いつになったら自動引落になるのか」と問い合わせたところ、 6月の時点では 「もう引き落としになってますよ」 とのこと。 (これはほかの部屋と間違えていたのだと思います) 7月また請求書が(6月分と合わせて)届いたので問い合わせると 「引き落としの紙が出ていません」 と言われました。 入居当時、書類に関しては不備があってはいけないと結構慎重にしてきました。 口座引落用紙を所有者変更届と同封したこともよく覚えている(電話で管理会社に同封していいかと聞いたりしました)のですが、 担当者は「実際こちらにないので謝ることもできない」とのこと。 再度用紙を提出することになりましたが、マンションの決済に間に合うかわからないという始末です。 口座番号や銀行印もついているものなのにこんな軽くあしらわれてしまうものなのでしょうか。また、悪用されないか心配です。 このままやりすごすしかないのでしょうか。 でも担当者の応対に憤りを感じ納得がいきません。どうか知恵をお貸してください。

  • 賃貸マンション管理会社の対応

    投資型分譲マンションの賃貸に入居する者です。 家主との橋渡しである管理会社の対応が、入居者目線でなく、不具合があっても、こちらの要望を管理会社に都合のいい内容で家主に報告する為、改善されません。例えば、換気扇の臭いがひどく(業務用サイズで30年以上)日常の清掃では限界がある事から、破損はしていないが、気分が悪くなるなどがあり、クリーニングの打診を希望したのに、管理会社は、破損していないが、新品交換を希望している、と家主に伝えたらしく、家主の回答は、使える状態なら交換出来ないとの事。当たり前です。しかし何故、現在の状況を含めて、クリーニング要望の話をしてれないのか。との問いに対し、クリーニングも交換も、同じ値段(十万円)でかわらないから、だったら、交換の話だけで、クリーニングについては話さなかったとの事。しかし、破損もなく交換(高額)の話をすれば、断るのは当然。こういう事の繰り返しなんで、行政相談した所、賃貸契約とは、家主と居住者の間でしている事だから、直接家主に連絡する事を助言され、そうしたい。と話した途端、管理会社の態度が変わり、激しく抵抗するようになりました。わがままを通そうとするかのような言い掛かりをつけられました。 以前から、お金のかかる内容は家主に話せない、という姿勢なんですが、入居者が快適に生活出来るように整備する義務がある訳で、すっきりしません。 使えない管理会社の場合、交渉をスムーズに行うにはどうしたら良いですか。知恵を貸して下さい。

  • マンション管理費はどのような扱いになるのでしょうか。

     3年ほど前にマンションに住んでいた祖父が火事でなくなりました。  同じマンション内に住んでいた私の家族は、火事になった祖父の家をどうすることもできず、相続を放棄しました。祖父の子供たち(私の叔父や叔母)も相続を放棄しました。  最近になって、マンションの管理組合が、相続者不明ということで、立て替えていた祖父の家の管理費をどうしたらよいか、ということで弁護士を立てて、裁判所に話をしているということです。  最悪の場合、マンションの管理費滞納分ということで、我が家へ請求がくるのではないかと心配しているのですが、実際どのようになるのでしょうか。教えてください。

  • マンションの管理人との付き合い方

    近々、賃貸から分譲マンションへ引っ越す事になり、新しい生活をとっても期待してた所なんですが…、 今日、早速入居届けと駐車場の申し込みに、たまたま新居を見たいという両親と供にマンションが委託している管理人室に行ってきました。 両親にちょっと待ってもらい、入居手続きの書類等を不動産会社から事前に頂いてたので、記入していた書類を管理人へ持参し、駐車場の事も聞こうかと思っていました。 管理人は60代前半ぐらいの女性でしたが、とても人を見下したような横柄な話し方をされる方でしたが、私は穏便にすませたいという気持ちでしたので、管理人さんの説明を聞いていたのですが、15分ぐらい経ち、管理人はまだ何かの書類に書いてる様子なので、両親を待たせてる事もあって、『もうしばらくかかりますか?父と母を待たせてたもので…』 って言った所、突然に『何も連絡もなく急に来られても色々しなくちゃいけないのよ~!!』って怒り出し、それから管理人の怒りはドンドンしつこくなり、『すみません』と何度も誤ったのですが、その後も 『自分の言ってる事わかってないわね!』や『あなたは普通じゃないわね~』とか散々言われて、その時は呆然として何も言えなかったのですが、なぜそんなにも言われないといけないのか今更思いがこみ上げてきてとってもブルーで…(T_T) まだ初対面なので、どういう方か私も理解できないのですが、これから駐車場の手続きや更新他、委託会社の管理人を通す事が多く、これからも顔を合わせていかなければならないのですが、管理人とどう接していいかわからず困ってます…。 また、近所に変な噂を流したりしないか?とかポストの番号も管理されてるので、イタズラされたりしないか?とか不安がいっぱいです。 どうか良いアドバイス宜しくお願いします<(_ _)>

  • マンション管理会社から決算報告・収支報告がない

     3年前に中古のマンションを購入したのですが、入居してからわかったことに、管理自体は管理会社がしているのですが、管理組合が機能しておらず理事長などもいないということなんです。悩んでいることは、通常通りに管理費や修繕積立金を支払っているのですが、そのお金がちゃんと使われているのか、貯まっているのか、決算報告も収支報告も何もないことです。一度管理会社に言ったのですが明確なものがないらしく、もう少しで”自主管理になるから待ってくれと”ばかりで一向に自主管理にもなりません。このまま黙って、管理費や修繕積立金などを払い続けても大丈夫でしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(マンションは築25年以上経つ古いものです。)よろしくお願いします。

  • 管理会社利用すると別途利用料金掛かるのか

    現在分譲マンションに入居していますが、共有エントランス部分に不具合があったので、 マンションの管理会社を呼び調整してもらいましたが、このような場合私自身に(管理会社利用したということで)追加料金など支払いが生じるのでしょうか? 入居期間が短く解らないことも多く質問させていただきましたm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 賃貸マンション管理費について

    私の母が入居している賃貸マンションなのですが、今までは管理人さんが常駐し管理会社も凄く気が利いたマンションでした。毎朝の掃除水撒き、冬は雪かきなど本当によく働いており、管理会社もこまめに情報を連絡してきており賃貸なので分譲マンションみたいだなと思っていたのですが、先ごろオーナーさんが変更になり管理会社も変更になりました。新しい方針で管理人は置かない管理になりますと通達だけあったそうです。また母が管理会社へ今回の経緯を詳しく聞きたいと連絡を入れたのですが、新しいオーナーから特に支持は受けていないためお話できる事がないんですとの事でした。また物価上昇を理由に管理費の値上げも予定しているとの事ですが、いままでよりサービス低下なのに管理費だけ上昇になるという新しいオーナーの条件を住んでる側は受け入れるしかないのでしょうか?

  • マンション管理費の明細について

    分譲マンションに住んでいます。管理会社に施設管理や経理事務を組合で委託しています。 年1回の総会で決算報告があり、管理組合の監事の会計監査も受けていますが、ほとんど管理会社の作った書類にただ印鑑を押しているだけのような感じです。 支払費用の明細も出ていますが、消耗品などは領収書ごとに○○他で合計○○円となっていて、一括で多数の物を買った時は具体的にどのようなものを単価いくらで買ったのかわかりません。支払い先はその管理会社の系列会社になっています。 管理会社に尋ねたところ、調べて返事すると回答がありましたが、なかなか回答してきません。 もしこのまま回答が無い場合、法的に回答する義務を求める何らかの根拠が無いでしょうか。