• ベストアンサー

windows8 情報を入れずにセットアップ

windows8搭載のパソコンを買いました。vaioです。 セットアップする前に教えてください。 個人情報を入力せずに使える状態にしたいのですが、具体的にどんな手順か わかりません。教えてください。 ここはスキップするとか、ここは入力しなくてもできるとか・・・ ウインドウズアカウントを作らないでユーザーアカウントのみでセットアップする みたいな方法がいいのかと、自分なりには調べたんですが、具体的にどうすれ ばいいのかがわかりません。 お助けを。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください >やっぱり(3)のマイクロソフトアカウントは入れなくてはいけないのですか? (3)と言うより(2)でしょうか? WordをはじめExcelなどでもサインインと言うことができます。 確認できていないとサインインができません。仕様的な違いが判りませんが… ネットショッピングなど利用しないならば無理に入れなくてもよいかと思います。 メールはoutlook 2003を使えばマイクロソフトアカウントは無理に入りません。 自分の場合、中途半端にOCNのドメインのメアドを入れたことがフリーズの原因だったと思います。 購入後、数日(2~3日)フリーズはなかったので多分その時はマイクロソフトアカウントが無かったのではないかと考えています。 一部利用できないサービスを我慢すれば、小生のようにフリーズなどPCの動作に異常がなければ無理して入れる必要はないと思います。

motaro2
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

すみません。誤記訂正です。 誤)メールはoutlook 2003を使えばマイクロソフトアカウントは無理に入りません。 ↓↓ 正)メールはoutlook 2013等を使えばマイクロソフトアカウントは無理に入りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください 小生、4月末にWindows8にWindowsXpから乗り換え(買い足し)しました。 Liveメールのアドレスもなく苦労しました。 ご苦労、察します。 本名でユーザアカウント(マイクロソフトアカウント)を取ってしまうとログインの度に本名でログインすることになります。 また、ユーザーフォルダが漢字になってしまい、小生はコマンドプロンプトを使うのでフォルダの漢字入力はラインエディタでは面倒でちょっと嫌です。 よって、好みですが小生は一旦、ローカルアカウントでWindows8を設定してその後マイクロソフトアカウントをOS上で設定することをお勧めします。 小生、フリーズに悩まされて回復ドライブのリカバリで、本名でアカウントを取ってしまいました。 その時、パスワードがわからなくなったので仕方なくダブルブッキングいました。(Windows8のOS上に控えがあった)アカウントを取ってしまった以上、マイクロソフトのアカウント名をペンネームやニックネームなどに変えてもPCのHDD上のユーザー名フォルダ名が変わらず、意味がないのでとりあえずそのまま使用していますが反省を踏まえて以下回答します。 === (1)一旦、LANを接続せずにPCを起動してローカルアカウントで初期設定するかLAN接続状態なら以下のリンクのやり方でローカルアカウントを設定する。 PC電源オン時のアカウント名の表示名になります。 [Windows 8] Windows初期設定の方法 ↓↓ http://qa.support.sony.jp/solution/S1209120041665/ step2で少し下に下がって『ローカルアカウントを設定する方法』でtaro,jiroなどニックネームで【PCのアカウント】(ローカルアカウント)をとる ここでローカルアカウントでなくマイクロソフトのアカウントでWindows8の設定をするとユーザーフォルダー名やPCログインの名前が登録の名前、漢字、もしくは今入れようとしている仮名の名前になってしまう。 (2)Windows8上でマイクロソフトのアカウントを取る。 ローカルアカウント起動後のWindows8上からマイクロソフトのユーザーアカウントを取る。 ユーザー アカウントを作成する ↓↓ http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-user-account リンク中4項2番目 === 追加するユーザーが Microsoft アカウントを持っていない場合は、新しいアカウントを作成します。ユーザーが最も頻繁に使用する電子メール アドレスを入力します。 === から実行する ですが適当にニックネームなどを組み合わせて****-***@outlook.comなどでアカウントをとる 小生の場合は、OUTLOOK 2013の方でPCのメール(OCNのメアド)も使用でき問題はありません。 この時の名前『エイリアスのメールアドレス』がマイクロソフトアカウントになります。 要領は「ニックネーム等アルファベット@outlook.com」@以降のドメインは4種類ほどのMSの専用(outlook.jp、outlook.com、hotmail.co.jp、live.jp)のドメインにすればなんでもいい様です。 小生の場合、アカウントは例えば仮名:uncle_john_***@outlook.comでも既登録がなく受け付ければOKです。 詳細登録では小生は本名と、生年月日、郵便番号で登録しました。住所は入っていません。 と言うより、メール形式のアカウントに個人情報を細かく入れるにに抵抗があって迷ってて、エイヤ、で登録できました。 嘘のない範囲で必要最低限、入力したと言うことです。 PCのメーカ登録は別途しっかりやってますしOSのプロダクトキーもメーカー製(プレインストールOEM版Windows)であれば必要なく問題ないかと思います。 (3)一度、(2)項で作成したエイリアスのメアドでPCのスタート画面のタイルの最初の「メール」でマイクロソフトアカウントを認識させておく。 === 小生、メアドなら何でもいいとあったのでOCNのメアド(従来のocnでもメアド)で2項(ドメインがocn.**.**)を作成してしまい3項が出来ずそのためフリーズが発生していたようです。 2、3項がしっかりしていなかったせいか、もしくはOCNのドメインで登録してしまったことが推定原因でフリーズしてうまく動いていなかったようです。 小生も、嘘のデータで登録するのはいかがなものかと思います。 成り済ましが可能になるわけですで、その場合は犯罪になると思います。 しかし、女性であって個人情報を入れたくない場合もあるのでニックネームでもいいと思います。 マイクロソフトアカウントは複数取っている人もいるようで必要が無ければ本名でなく、源氏名とか営業用の名前、ニックネームなどでもいいようです。小生は仕方がなくダブルブッキングしてしまい、後日一つ削除しました。 郵便番号までとかでもマイクロソフトアカウントは受け付けました。 住所は入力していません。 個人情報は女性は特に仮名で必要最低限の入力で良いかと思います。 OSのパッケージ版を購入する人はともかくメーカー製PCならば、小生は男なので構いませんが特に女性であれば気を使うところでもありVAIOのユーザー登録がしっかりしていればこちらはニックネーム(ローマ字の方がいいと思います)でもいいと思います。 この辺は経験がないのですが… ネットショッピングするなら別途、後日マイクロソフトアカウントを正規登録しその時だけ使うようにするとかの方がセキュリティ的に都合がいいかと思います。 メアドもエイリアスのメアドを利用するとかして、迷惑メールが増えたなど支障があればエイリアスメアドを削除できます。 その時に支障があれば考えていいかと思います。

motaro2
質問者

お礼

細かくありがとうございます。

motaro2
質問者

補足

やっぱり(3)のマイクロソフトアカウントは入れなくてはいけないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.3

下図の2ヶ所です。 (1) 左下の「マイクロソフト アカウントを使わずにサインインする」 -> 「次へ」ボタンクリック。 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w8install/setup12.png (2) 右下の「ローカルアカウント」をクリック。 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w8install/setup13.png --- OSを使用するだけなのに「マイクロソフト アカウント」でサインイン(ログオン)するのは,やめましょう。 そもそも,OSを使うたびに「マイクロソフト アカウントを使って「私は使い始めました」,「私は切断しました」という情報をマイクロソフトに教える必要はありません。 どうしても使いたいアプリを使うときにだけ「マイクロソフト アカウント」でサインインすればいいです。 適当な(ウソの)情報でマイクロソフト アカウントを作成するようなアカウント情報ならば登録する意味もないです。

motaro2
質問者

補足

これは何のHPですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

> ウインドウズアカウントを作らないでユーザーアカウントのみ Microsoft アカウントを作らないで、ローカルアカウントでセットアップしたいのでしょうかね。 セットアップの過程で 「Microsoft アカウントを使わずにサインインする」 という選択肢がでるのでそれを選んでください。 Windows 8を使うための準備 | Windows 8 SP http://www.vector.co.jp/special/windows8sp/contents/121106/setup_05.html しかしメーカー製のPCならその辺の丁寧な説明書とかついてそうだけど 最近は不親切になったんですかね?

motaro2
質問者

お礼

ありがとうございました。 ソニーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

別に、本名を入れる必要はないと思いますよ。 ニックネームでも、偽名でも、極端なことを言えばアルファベット1字でもできると思いますが。

motaro2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

motaro2
質問者

補足

それは、マイクロソフトアカウントのことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8.1の初期セットアップをする

    あたらしくパソコンを購入しました。 Windows8.1の初期セットアップをする場合 Microsoftアカウントを使わずに セットアップが、可能ですか?

  • ウィンドウズ10のセットアップの仕方が分からない。

    ウィンドウズ10のセットアップ。インターネットに接続、Microsoftアカウントに切り替え過程で、以前の立ち上がらないノートパソコンのメールアドレスとパスワードを入力、PINの入力を完了。「アカウント」の「ユーザーの情報」画面で「このPCで本人確認を行う必要があります。」が表示され、その下の「確認する」をクリックすると「メール確認」が表示されるが、どこの、どのようにメールの立ち上げるのかが分からない。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • セットアップの方法

    LAVIE PC-PM750SALを購入しセットアップをしています。手順の4で「インターネットに接続していません」をクリックすべきところ、ちゃんと見ずにインターネット接続の設定してしまい、「アカウントを追加しましょう」の画面に入ってしまいました。再度「ネットワークに接続しましょう」の画面に戻って設定しなおそうとしても戻りません。初期設定して再度セットアップを一から開始しても、「ネットワークに接続しましょう」の画面はスキップして「アカウントを追加しましょう」の画面に行ってしまいます。完全な初期設定を行って、一からセットアップするにはどうすればいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 再セットアップ

    ウインドウズ98が不調です。 標準再セットアップをして、買った時の状態に戻したいと思います。 その方法や手順について、なるべく具体的に教えてください。

  • セットアップについて

    Windows10搭載のPC-NS70CMAWのパソコンについて。セットアップ時、ネットワークに接続しましょう画面で「今はスキップ」の表示がなく、仕方なくネットワークに接続をクリックしても、そこからフリーズして進みません。対処法を教えてください。また、何故「今はスキップ」の表示がないのでしょうか? セットアップマニュアルの内容と相違してます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • セットアップ完了後ユーザー名を登録する

    セットアップを先ほどまでしていました。microsoftでアカウントでサインイン ⇒ オフラインアカウント が表示されなかったため、ユーザー名 が未入力のままセットアップが完了してしまいました。ユーザー名を登録する手順を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • セットアップ

    パソコンを新しく購入し、セットアップマニュアルでセットアップする際、インターネットを今はスキップするをクリックしなきゃいけないのに、接続してしまいました。 画面が戻れなくて、そのまま進めてしまいましたが大丈夫でしょうか?! また、ユーザー名は、後からは、どこで登録できるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 【Windows7】資格情報のバグ?

    こんばんは。 Windows7での資格情報の入力でおかしなことが起こってしまったので質問致します。 ファイルサーバー等でのネットワーク認証の時に入力を求められる資格情報のウィンドウなのですが、 資格情報が記録されていないにもかかわらず、 一番初めに入力したユーザー名とパスワードで自動的に認証が通ってしまうという問題が起きました。 (再起動しても有効になったままです) 本来であれば接続先を指定した段階で認証の画面が現れる設定にしてあります。 コントロールパネルより ユーザー アカウントと家族のための安全設定>ユーザー アカウント>資格情報の管理 と進み、そこに記録されているものが無いか調べたのですが、何も資格情報の登録はありません。 記憶が定かでは無いのですが一番初めに入力した時に資格情報を記憶するにチェックを入れたような気がしますが資格情報の管理では何も出ていません。 利用しているファイルサーバーはLinuxでのSambaサーバーです。 Samba側の設定の問題かと思いましたが、別のWindows7のインストールされたPCでアクセスをして試してみたところ、資格情報の入力は問題なく行えましたのでWindows側の問題かと推察しております。 この問題が起きているPCは管理上Linuxサーバー側で登録したユーザー名とパスワードがWindowsのアカウント(起動時に入力を求められるもの)と同じもので設定されているので、もしかしたらその線での問題なのかとおも思っておりますがどうなのでしょうか? 単純にアカウントとパスワードを別のものにすれば解決する話ではありますが、原因が知りたくて質問させていただきました。

  • windows8でユーザー使用できない。

    ユーザーアカウントのパスワードを入力すると、「Windows All-User install Agentサービスに接続されませんでした。 システム管理者に問い合わせて下さい。」というメッセージがでる。 ※OKWaveより補足:「NEC Android搭載タブレット」についての質問です。

  • セットアップ手順を間違えました

    LAVIE N1585AZL-2 セットアップ手順を間違えwifiをつないだまま メッセージ通りに進めたところ、マイクロソフトのアカウントを作成して完了になりましたがユーザーネームもパスワードもセキュリティの選択もできずに終わってしまいました。正しくセットアップを初めからやり直したいのですがどうすれば良いですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

Windows11でi-printが使えない
このQ&Aのポイント
  • Windows11のアップデート後にi-printが使えなくなった
  • パソコンのOSはWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフトとしてi-printを使用していますが、使用できなくなりました。
  • 製品名はHL-L3230CDWで、Windows11でのi-printの使用ができないトラブルが発生しています。無線LAN接続を使用しており、関連ソフトとしてi-printを利用しています。
回答を見る