• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただの怠けなのでしょうか?)

仕事のストレスで寝つけない症状が続く、うつ状態なのか怠けなのか知りたい

noname#201242の回答

noname#201242
noname#201242
回答No.5

薬が無いとよく眠れず、今まで楽しいと思っていたことが楽しくなくなってきたなら、うつ気味なのかもしれません(他に病気や健康上の理由が見つからなければ)。 いわゆる五月病というやつかもしれませんし。 「うつ チェック」とかでネット検索して無料診断してみては? 怠けというか、自分が甘いんじゃないか?、ということですよね、たぶん。 うつとは断言できませんが、「怠けなのだろうか?」とか思い始めた時は、怠けでなく不調なことのほうが多いんじゃないかと思います。 自分の今までの考え方と環境がずれちゃったりして、悪いストレス(セリエ先生によると良いストレスもあります)が生じているのかもしれません。 もしも、「今までの考え方」が合わなくなってきたならば、新しい考え方を増やすとか。 自分の今までの考え方や行動様式を否定する必要は全然ないのですが、パターンやバリエーションを増やす試みをしてみるというか。 メンタルクリニックで薬をもらって飲むととりあえず良くなる場合もあります。 「薬に頼りたくない」「薬は良くない」と言う人も多いですが、考え方としては、血圧が高かったり低かったりしたら薬で血圧を調節したり、眠れなかったら睡眠薬を飲むのと同じです。 具合悪いのに薬を飲むのは悪いのか?ってハナシです。 薬が必要かどうかはお医者さんに行ってみないと分かりませんけどね。 生活習慣病だって、必要あれば薬を飲んで、そのうえで生活改善を図りますよね。そんな感じです。 カラオケや読書は、好きな人には良いですが、好みでない場合は逆にストレスになりますので、自分の好みのストレス解消方法を選ぶのが良いと思います。

purururu220
質問者

お礼

ありがとうございます! 今日心療内科に行き、鬱症状があると言われ、会社に行くのが辛いようならいつでも診断書書くからって言われました。 薬もいただきました!

関連するQ&A

  • 病気?それともただの怠けでしょうか?

    こんばんは。大学生の女です。 最近寝ても寝ても疲れがとれず、毎日無気力状態が続いています。前まで平均睡眠時間はだいたい6~8時間位でしたが、最近は12時間以上寝てます。 朝に強いので寝坊などした事がなく、どんなに寝ていなくても朝はすぐ起きれたのに最近は体がだるくて仕方ありません。寝ても寝ても疲れがとれず眠いです。 趣味にも興味がなくなり、何をしても楽しく感じません。気分もいきなりイライラしたり悲しくなって涙が出てきたり…。鬱かな?とも思いましたがただ怠けてるだけかもとも思ってしまいます。私自身、元々明るい性格でよく悩みなさそう!とか言われるので誰にも相談できず本当に辛いです(>_<)実際の性格はすごく人の目を気にする小心者です。 病院に行くべきでしょうか?それともただの怠けでしょうか?? 真剣に悩んでいます(>_<) 読んで下さり有難うございましたm(_ _)m

  • 自分に甘いのか?ただの怠けか?

    私は、昔から自分に甘いと思っています。 やらなきゃならないことがあってもズルズルと先送りして、締め切り近くなってから慌てて物事をする。(しかも手抜き) そのため、ミスも多くて叱られる一方。 でもなぜか、何かの拍子で火が付いたときはものすごく仕事が速いんです。 締め切りモードの自分でも3日かかるくらいの仕事を数時間でこなしちゃったり。 (そういったときの仕事はミスも0…) しかし、怠けモードの自分のときは何もする気が起きず、会社のPCでネットを見てばかり…。 でも、「怠けちゃいけない」と心のどこかにあるので、人が通るときは 仕事の画面にすぐ切り替えたり。 (でもバレてるんだろうな…) 仕事してる振りだけはするんです。 (「そこでそのまま仕事すればいいのに…」という自分もいます) たぶん、「逃げ」なんだと思うんですけど、解決法もないまま現在に至る始末。 実際、仕事上で叱られたりすると、その日くらいは頑張りモードに入るみたいで色々できるんですよね。 仕事が合ってないのかな…とか悩んだりすることもよくあります。 自分の状態を「モード」なんかで分けてる時点で問題かな、とは思うんですけど…。 どなたか、こんな考えを変える方法やヒントをお持ちの方はいませんか?

  • “怠け病”になる自分が恐い。

    一昨年11月に鬱病と診断され現在に至っております。 今年の3月末に、働いていた会社との契約が切れ(契約社員でした。)以来、ずっと家にいます。 無職になった当初は、頻繁に職安に通っていましたが、多い時には、1日で7ヵ所不採用になり(職安からの電話での問い合わせの段階で5ヵ所から不採用と言われ・自宅に帰りついたら郵便受けに2ヶ所から不採用通知が届いていました。)内職をしていた時期もあったのですが、仕事のペースが遅い・間違いが多いという理由で解雇になりました。 以来、気持ちの中で「どうせ私に働ける場所なんて無いんだ…。」と投げやりになり、自宅にこもっています。 こうなる前までは、かなり重症の鬱病でありながらも、独り暮らしの為、働かない事には生活が成り立たない為、短期契約社員などで食い繋いでいましたが、不採用の連続で職探しの気力も無くなり、それまでは 引きこもりという言葉の意味が理解できず、「引きこもりって何だろう?単なる怠け者じゃないの?便利のいい言葉だよね。」と思っていましたが、今、まさに私は引きこもりです。 私の知人に鬱病が元で「怠け病」になった人がいるんです。 鬱病の診断がされ、仕事も休職となり、その後解雇。 家族も最初は鬱病に理解を示し「病気だから仕方ない。」と働かない知人が1日中家にいて、ボンヤリ過ごしている事を許していたところ、知人は「働かない楽」を覚えてしまい、欝は治ったにもかかわらず、働かなくなってしまいました。 賭け事はする・1日中テレビゲームで遊ぶ・カーマニアで、車に関してなら何処でも出かける…しかし働かない。 そんな怠け病の知人と縁を切り、コツコツと働いていた私でしたが、今現在、私はその知人と同じく「怠け病」ではないか…と思うようになりました。 言い訳がましいようですが、医師が言うには「躁」と「鬱」の差が激しく、医師の目から見ても、自殺してしまいそうで診察している方が恐くなってしまうそうです。 そういわれると、やはり私の病気はまだ治っていないんだ…と思う反面、1日中、自宅でボンヤリ過ごし手いる自分は「怠け病」だと感じます。 私は怠け病なのでしょうか?

  • ただの怠けなのか、精神的な病気なのかどちらだろうか?

    はじめまして。 結婚3年目の主婦です。 3年間続けてるパートがあるのですが、 最近、特定の女性から明らかに聞こえるように嫌がらせを 言われるようになり 休みの日でも嫌なことや、また週明けから仕事へ行く事を 考えると怖くなったり動悸がしたり胃が痛くなったり 以前のように楽しめなくなりました。 旦那に、相談したら逃げるような事になるけど 辞めてしまうのもひとつの方法かもということで 近く辞めるつもりなのですが そう思ってみても仕事へ行くのが怖いです。 辞めるつもりなら何でも出来るけど それでも仕事場の風景を思い浮かべるだけで辛くなります。 でも、ある日突然行かなくなるのは出来そうにありません。 そして、最近人に会うことすら嫌になってきたように思います。 誰にも会いたくないです。 お腹はすくからご飯は食べますが以前のように 美味しいとは感じません。 まだ、こどももいない状態だし家にいるのももったいないし うちはそんなに裕福ではないから貯金もしなきゃいけないし 今の生活レベルを落としたくない。 でも、誰にも会わずに家にいたい。という2つの気持ちの あいだで苦しいです。 旦那は、今の職場を辞めたらまた元気になると思ってるようで 今度は明るい職場で働くといいよ。とか 飲食店などは楽しいんじゃない?と言ってきますが そう言われること自体嫌なんです。 人に会うのが怖いんです。 皆に嫌われてるような気がして 自分は価値がないのでは? 生きてる意味はあるのか?などひとりで考えたりします。 自殺願望はありません。 不眠ではありませんが 休みの日で1日中寝てることもよくあります。 家事は普通に出来てますが、ちょっとくらいしんどくても ご飯は作らないといけないと思ってしまいます。 今は、とにかく会社の人に会うのが怖い。 私に嫌がらせ言ってくる人は1人だけですが その他私に対してよくしてくれる人などに対しても 会うのが怖い。 朝礼の時には動悸がすごいです。 逃げ出したくなります。 前は、そんなことまったくなかったし 嫌なこともありましたが こんな状態になったのは初めてです。 これって病院へ行ったほうがいいですか? それとも大げさですか? 私に根性がないだけですか? 病気ですか?怠けですか? 誰か教えて下さい。 旦那には、人に会いたくないとかは言ってませんし なんとなく言いにくいです。 旦那は、専業主婦でもいいけど 元気なうちは働いたほうがいいし 家にいてももったいないと言います。 私は元気ですか? 人に会いたくないのはただの気のせいですか?

  • 鬱か、ただの怠けなのか

    4ヶ月前に半欝状態になり体調を崩して仕事を辞めました。その後、週3回病院で筋肉をほぐすマッサージや温熱療法に通院していますが、なかなか改善せず、医者からは「気長に」と言われますが自分的に「一体いつになったら」という気持ちで一杯です。また、気持ちが沈む日のほうが多く、時間はあり余っているのに何もする気になれない事も多く、気分転換に街に買い物に行っても、買う気になれなかったり人ごみに嫌気がさして帰ってきます。考えても仕方ないとわかっているのに、ああでもないこうでもないと色々考え込んでしまい、その結果朝まで眠れなかったり、何もかもが嫌になってしまいます。最近は、まともにぐっすり眠れたためしがなく、通院するのでさえ面倒で憂鬱に感じます。体調を良くしたいと思う一方で、「もういいや、どうだって」という諦めの気持ちもあります。もう25なのに、安定した生活を送れない自分にも嫌気がさしています。思えば仕事を辞めてからずっと、なんだかんだ自分を責めてきて、こうして仕事をしていなくても少しも気が楽にはなっていないなと痛感しました。昔の元気だった頃の自分を、もう忘れてしまいました。私は、ただ怠けているだけなんでしょうか

  • 寝付きは良いのに、起きられません。怠けでしょうか?何かの病気でしょうか?

    寝つきはとても良いのですが、朝、起きられません。 夜は、遅くまで起きていることも出来ますが、早い時間でも寝ようと思えばすぐ眠れます。 朝は、目が覚めても、眠気が取れず、ずっとボンヤリウトウトして、そのまま二度寝どころか何度寝でも出来ます。なので放っておかれると、夕方まで寝てしまいます。 寝起きは、熟睡した感じはありますが、いつも疲れていて頭が重いです。起きなければならなくても、だるくて何もしたくないです。身体を強く殴りつけて無理矢理起きる事もありますが、動かす気力すら起きない時は、それも出来ず眠すぎて寝てしまいます。 だるさには波があって、起きられる日は一日しっかり(起きるまで時間がかかりますが)起きられて、昼間に突然眠くなって寝てしまうという事も、あまりありません。 酷い日は、どんなに早く目覚めても、思考が停止してるというか、何もする気力が起きず、何もしたくなく、起き上がれても、何十分、下手すると何時間も…その場にずーっと座り込んでしまったりします。 ハッとして時計を見ると昼だったりします。 行かなければならない用があっても、体が動きません。 それで気がつくと、また眠ってしまっていたりします。 親には、よくもそれだけ眠れて羨ましいと言われますが、起きられないのは困ります。 食欲も、ボーっとして時間が経ってしまうし眠いので、あまりお腹が空かず、朝ごはん昼ごはん抜きということが多いです。 家族がいるときだけ、義務感から口に入れます。 不眠や過眠、どちらにもあてはまらないようで、自分でも何なのか分かりません。 気分に波があり、死にたいと思う時もたまにありますが、全然そうじゃない日もあり、また、夕方から体調が楽になるので、躁うつかな?と思いましたが、体調が良い日も、「躁」というほどはっちゃけた気分には、なりません。 色々ごちゃまぜになっているようで、自分で仮病を創り出しているのではないかと思っています…情けないですが… 今日も遅刻してしまいました…。 これは睡眠障害なのでしょうか?それとも怠けなのでしょうか? 怠けだとしても、とても困っています。 また、寝つきは良いのに朝弱い方(弱かった方)、あるいは朝早く起きられる方、良い対処法があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • うつ病か怠けなのかわからない状況です。

    こんにちは。 私は現在、某保険会社に務めて3年目の20代女性です。 誰にも相談できず、また自分でもどうなのか疑わしいと思い、こちらに書き込みさせていただきました。 悩みの内容は、うつ病といえるのか、それともただ私が仕事を怠けたいだけなのか正直わからないことです。 最近の傾向として、 ここ3ヶ月は、仕事がうまくいかず、また仕事をするのも嫌だと思い、会社に行くのが辛い状況です。 またこのままではダメだと焦り、周りにも迷惑をかけているという気持ちでいっぱいになります。 営業職のため、お客様に会いにいかなければならないのですが、あまりよく知らないお客様に会うのが最近では怖く、精力的に活動しようという気持ちになれません。 それでもなんとか会いにいっているという状態です。 ただ、この気持ちは朝強く夜にはなおり、帰る時には比較的元気になっています。 家での状態はすべてのことをやる気力がないということは全くなく、むしろ勢力的に動いてしまいますが、やることがなくなりひと段落した真夜に無償に寂しいと思うようになり、ひとりでいたくないと思う気持ちが強くなります。 精神科や病院には抵抗があり、また仕事が忙しく、休日は外に出たいという気持ちになれないため、ネットでの知識でしかありませんが、 うつ病の症状として、体調不良をあげられているのをよくみます。 私の場合は疲れが取れない、寝つきが悪いお腹を壊している状態が3ヶ月ほど続いているという状況ですが、もともと、疲れは取れない方ですし、寝つきも夜型の生活を仕事をする前から続けていたからともおもうのです。 またお腹の症状も小さい時から過敏性腸症候群だと言われていたため、症状に慣れてしまっていることもあり、仕事ができないほどの日は月に1、2日しかない状況です。 いろいろと書かせていただきましたが、体調不良に関して検査に行こうとは思っていますが、精神科にも足を伸ばした方がいいのか悩んでいますし、 そもそも、自分が仕事が嫌でただ怠けているのではないかという気持ちでいっぱいです。 三ヶ月前、育成担当の上司からひとり立ちをし、すべてひとりでこなさなければいけない状況になり仕事環境もガラリと変わました。また給料形態も歩合部分が多くなり、変化があったのは事実です。 加えてずっと一緒にいた同居人がいなくなり、家での環境も変わりました。 いまの状態に関して、話せる方には話しましたが、家に1人になったから寂しいだけだよ、とか仕事がうまくいかないのも、期間限定のものでもう少ししたらうまくいくようになると言われるばかりです。 いつかよくなるよと言われると正直辛いなと感じます。 これもまた精神科の病院のネット情報でしかありませんが、うつ病の方は自分はうつ病だとわからないとも聞きました、 最近では気分の浮き沈みも激しいため、疑うようになりましたが、そもそも自分でうつ病では?と思っている時点で、うつ病ではないのでしょうか。 最近仕事がうまくいかず、成績が振るわないため、療養も含めてUターンを考えた転職を考えています。 環境が変わればこの状況はよくなるのでしょうか。 長くなりましたが、ご意見いただけましたらと思います。 怠けたいだけだ!ということでしたら、そういったご意見でも構いません。 この自分でもどうしていいのかわからない状況が辛くてなりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼の気持ちがわからない

    以前彼に水曜日動物園に行こうと誘ってたのですが、 仕事やら法事やらで忙しそうだったのと、水曜日の前の日に飲むみたいで あなたの体力に合わせるよと言ってました、 そしたら、少し考えるねと言われ今日もう一度どうする?と聞いてみたら、ホテルに寝にいくか、動物園かどうする??と言われました、 付き合って2年になり、昔こそホテルに行こう!しよう!が多かったのですが最近全く言ってくれなくなり 寂しいという思いを先月彼に告げました。 内心すごく嬉しかったですが、私が言ったから本当は行きたくないけど言ったのかな?と素直に喜べませんでした。 彼には、その言葉がすごく嬉しい!というと彼は、 私はホテルの方がいいでしょ??と言われました。 それに対して、その言葉がすごく嬉しかった 私は動物園でもホテルでもどっちでもいいよ!あなたの体力に合わせるよというと、寝に行くのもありだし、動物園もありだね。ゴールデンウィークは動物園でもいいしね。 ときましたが、彼は本当は寝にはいきたくはなかったのでしょうか?また私が寂しいと泣いてしまうのがめんどくさかったのでしょうか

  • 怠けか、病気か?

    会社で上司と仕事内容の関係で社会不安障害とパニック障害になりました。 耐えられず退職しました。退職したところ症状が軽くなっていったためそのまま 通院も止めて失業保険をもらいながら職探しをする日が続きました。 ですが、ここにきて最近眠れなくなり夜中に何度も目が覚めて午後になっても 頭がぼーっとしています。好きだった趣味もやる気にならず食事を口に運ぶのも 面倒だと思い、外出さえ面倒に思えてこのままでは引きこもりになってしまうという 危機感を持っています。病院には通い始めて軽い鬱状態ではあるようだという 診断を受けましたが薬がどうにも効いているように感じません。この前は ベッドから出るのが面倒で診察日を延期してもらいました。 病気と怠けの境目が分かりませんが病院でこの薬は合わないかもしれないと 言ったら別の薬をくれるでしょうか?それとも別の病院に行くべきでしょうか? 薬は3週間ほど服用しているので効いてきてもいい時期なのですが・・・。 あと辞めずに休職するべきだったという旨の意見はご遠慮ください。

  • 徹夜明けの食事について

    初めて質問します。 一緒に住む彼が仕事の関係上夜勤がずっと続いています。 ゴールデンウィークも土日もずっと仕事をしており、 夜8時に出て2日後の朝帰ってくることもざらです。 (そして帰ってきた日の夜また仕事に行ってしまいます) 今は彼の好物を作ってあげたり、野菜料理を作ってあげていますが、 そんな彼に対して疲れを癒してあげれたり、 スタミナがつくような料理を作ってあげたいのです。 どんな食材を使った料理がおすすめでしょうか? どうか教えてください。