• ベストアンサー

テレビ番組の犯罪シーンなんかで(1)

0_asukaの回答

  • 0_asuka
  • ベストアンサー率40% (95/236)
回答No.8

窓枠で固定されているガラスを『ガラス切り』(ガラスカッター)を使って切るのは非現実的なので、物をぶつけるなどの現実の犯罪で使われている方法がドラマなどで用いられているのだと思います。 『ガラス切り』(ガラスカッター)はガラスの表面に傷をつけることしかできません。 その傷をつけたところに力を加える(折り曲げる)と傷のところから割れることを利用して、ガラスを「切る」のだそうです。

参考URL:
http://www.giya-man.com/diy/diy_01/big.html

関連するQ&A

  • テレビ番組やコミックの犯罪シーンなんかで(2)

    こんにちは。 変な質問だとは分かっているのですが、やはり疑問なので教えて頂きたいことがあります。 わたしが読んでいるコミックに『マーダーライセンス牙』というものがあります。 その主人公は、自転車のスポーク(研いだり強化してるかどうかは分かりませんが)を、対象の耳から耳へ貫通させたり、延髄を刺したりして殺しを行っています。 正直、あんな細いもので刺したくらいで、人は死ぬんでしょうか? 特に、延髄(首筋あたり)を刺したくらいで、あっさり死にますか? そんなに人間ってヤワなのでしょうか・・・第一の疑問です。 第二に、ビール瓶なんかで後頭部を殴ったら即死するシーンが、たまにドラマであったりします。 本当に有り得るんでしょうか? ドラマや映画、コミックなどの殺人シーンは、どうしても誇張されているように思えてなりません。 バットや鉄アレイで一撃なら分かるような気もしますが・・・。 妙な質問で済みません。 ですが、長く疑問に思っていることでもあるので、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • ケーブルテレビの番組内容。

    ケーブルテレビに入ったのですが、思っていたほど良い番組がやっていなく、がっかりです。映画、アニメ、ドラマは毎回同じものが繰り返し放送されているような気がします。 みなさんは普段ケーブルテレビでどの番組をみていますか?オススメな番組を教えて欲しいです。

  • 泣きそうになったテレビ番組

    私は泣けると言われるドラマ、映画などをみても「何でこんなのが泣けるの」と思い、逆に知り合いが一番泣けそうと言われるところで面白い所を指摘し笑いそうにもなった所ですが、こんな私でもかなり泣きそうになった番組があります。  それは何年前か忘れましたが、SASUKEという番組で山田勝己さんという人が3rdステージの最後の着地で転落した後に、その人が泣いていたので私もかなり泣きそうになりました。なぜ泣きそうになったのかよく覚えていません。   あなたが泣きそうになった、泣いたテレビ番組はなんでしょうか? 意味の無い質問ですいません。     

  • テレビ埼玉で夜中にやってた変な番組

    昔、もう3年も4年も前の事だと思うのですが、テレビ埼玉で夜中にやってた変な番組のタイトルが知りたいです。 変なSFのドラマなのですが、女の子が主人公で、怪獣とか宇宙人とかが出てきて、そいつらをやっつける?というような内容の番組だったような。 番組の終わりはいつも居酒屋というかスナックみたいなところのシーンで終わっていたような気がするのですが、正直あいまいです。 ただ、雑誌などにも載っていて、斬新な番組ではあったようです。 全然お金をかけて作られていないというような番組で、インディーズの映画のようなチープさでした。 誰か、分かったら教えてね。

  • ラストシーン

    再放送か何かも覚えていないんですけど、ドラマか映画のラストのシーンで9.11のNYのツインタワーを彷彿とさせるような感じで終わる番組に覚えのある方、教えていただけないでしょうか?気になってしまって。お願いします!

  • オムツ替えシーンについて

    オムツ替えシーンについて 赤ちゃんがお漏らしをしちゃって、オムツを替えてもらってるシーンがあるテレビ番組(アニメやドラマ)や漫画を探しています。 もし少しでも心当たりがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 日本の映画やテレビドラマはなぜ

    日本の映画やテレビドラマは男女の別れのシーン、息を引き取る前の最後の言葉のシーン、男同士の義理人情のシーンなど洋画に比べると、くどいくらい引っ張ります。 洋画のようにさらっとやるほうが良いと思います。あんまりくどくどやると興ざめしちゃう。 映画監督やテレビのディレクターはプロですからそのあたりはよくわかっているのではないかと思うのですが、どうしてそんなにくどくど長くやるのか? 妻も同じ意見です。ひょっとして僕たち二人だけがそう思っているのかと思い、ここでお尋ねする次第です。

  • テレビでの犯罪のニュースについて

    ふと思ったんですが、テレビで犯罪を取り上げているニュースを良く見ますが。。。 しかしまぁ懇切丁寧に教えてくれちゃってる訳ですよ。 まず空き巣 狙い安い時間帯、音を立てずにガラスを割る方法、その後の逃走経路など 次にひったくり 狙い安い人、時間帯、さらには実際に検証した映像もとっていました。アナウンサーの反応は「ほんとに簡単にとれちゃうんですねー(笑)」 他にも薬物の製造方法、どこでよく売られているか、使用方法、値段などを教えてくれちゃったり まぁいろんな犯罪の手助けというかむしろマニュアルみたいな物を公で発表してますよね。 犯罪を防止するための策を発表するのはいいんですが、 手口を発表することに何の意味がありますか? よくこの犯人は日頃からこのようなゲームを好んでおり~ とか 二次元と3次元の区別が~ などという話を耳にしますが、テレビの番組を見て~ というニュースをテレビでみたことがありません。 なぜでしょうか? テレビは犯罪を犯して欲しいんでしょうか?

  • アルミの格子とステンレスの格子どちらにするべきか

    1階の窓に格子をつけたいのですが、どんな物がいいのでしょうか? アルミのものだと、後付けの場合簡単に外からはずされてしまうそうなので、 ステンレスのものをつけたいのですが、 近所のホームセンターに問い合わせたところ、 アルミのものしか取り扱ってないと言われました。 また、ステンレスに比べれば劣るけど、そんな簡単に外からはずせませんよと言われました。 でも、このカテを見ると、プロの泥棒だと、アルミの格子はあっというまにはずせると 書いてあるのを見て、アルミだと不安です。 価格はステンレスに比べれば安いので、いいのですが・・・。 少し離れたホームセンターは、アルミ以外にもそろっているようで、 取り寄せも出来ると言われました。 アルミの格子でも、ないよりはましなのでしょうか? 窓ガラスが、防犯ガラスではなくただのペアガラスなので、 格子がないと防犯上心配です。 多少高くても、ステンレスのものにするべきでしょうか?

  • 車のシーンではほとんどが窓が空いてますが、現地での実際も同じ? 

    数多くの映画でそうですが、サイドガラスが空いてる状態なのは撮影するにあたっての便宜上なのか、海外では窓を閉めている状態が元々少ないからなのでしょうか? 私が考えるには、ガラスに景色が写りこまずに俳優の顔が良く見えるからだろうと思いますが、更にはフロントガラスを外して撮影された映画も有るので、映画で車のシーンの撮影の『常識』となっているのでしょうか? あと、主人公が車に乗るだけの映像でもサイドガラスが空いてる状態なのも多く感じます。 日本とは気候が違って湿度が低いからなのか?でも犯罪率は高いからやっぱり一般生活では窓は閉めているものなのか? 気になるのです。