• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後続車がないのに前に割り込んできてすぐ左折する車)

後続車がないのに前に割り込んできてすぐ左折する車

chiha2525の回答

  • ベストアンサー
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.6

居ますよね。でも前に飛び出られて、その後延々のろのろと走られるよりマシかな。 私も「自分が通り過ぎてから行けよw」とは思いますが、結構逆の立場なら「すぐにどくから先にいかせてー」って感じなのでしょう。でも、すぐにどくから加速しない→いつものタイミングだと後続車におもいきり迷惑をかける、ということになってしまうのですよね。 他人の振り見てわが振り直せ、思いやりが大切ですね。

noname#180998
質問者

お礼

>でも前に飛び出られて、その後延々のろのろと走られるよりマシかな。 あはは、それはそうですね。 私、けっこう車間を取って走る方なので、前に入られることはよくあります。 ですのでそれはあまり気にしないのですが、少々の割り込みはいいから、その後は流れに乗ってくれんか?と思うことはたしかに。 >他人の振り見てわが振り直せ、思いやりが大切ですね。 おっしゃるとおりですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車間距離をとらない後続車

    毎日、車で通勤しているといろんな車に出会います。 え?と思うような運転だの・・・ なんでそのタイミングで横道から入ってくるの?とか。 自分も朝からカリカリしない運転をしようと思ってますが、 一番嫌いなのは、ピタっとくっつく後続車 特に女性が多いように思うのですが、 こっちが急ブレーキ踏んだら絶対ぶつかるだろう的な車間距離。 そんなに急ぎたいなら高速行けよと思ってしまいますが。 あ、自分はスピードは遅くないと思います・・・流れに沿って走ってます。 こんな後続車、どう思います?

  • 横道から本線に出ようとしている車と、その車の前を横切ろうとした自転車が

    横道から本線に出ようとしている車と、その車の前を横切ろうとした自転車が接触した場合の過失割合について  私が本線の歩道を自転車で走っていると、横道から本線に右折で出ようとしている車が歩道をふさいでいたため止まりました。  普通の車は、止まった私に気がつくと少し下がって歩道をあけてくれるので通れるのですが、その車(車種はバン*いか版と呼ばせていただきます)は、なぜか私に気付くとさらに前に出て完全に歩道をふさぎました。  バンが出てきていた横道は狭く、歩行者でも車の横を通り後ろに回ることはできない幅で、自転車を持っている私には絶対に車の後ろに回ることは不可能です。  私がいた本線道路は交通量が多く、バンは当分横道から出られなさそうだったので、私は車が途切れるのを待って自転車に乗ったまま車道に下り(反対車線はまだ車が来ていたので、右折するバンはまだ動かないだろうと思いました)、バンの前を通過しようとしました。  すると、同じタイミングでバンも出ようとしたらしく、接触しそうになり、バンの運転手から『車の前を横切るのは危険だろ』などと、長々怒鳴られました。  私が、降りた車道は私の進行方向と同じ方向の車線で、逆走にはなりません。 危ない状況で怪我をして一番損をするのは私だということは解っているのですが、運転手は私に偉そうに怒れる立場なのでしょうか。 質問 このような状況で、私と横道から出てきた車が接触した場合、私のほうが過失が大きいのですか? よろしくお願いします。

  • 後続する車に落とした荷物を踏まれた場合

    先日オートバイにて走行中、コンビニフック(スクーターの足を乗せる台の上に手さげ袋などを固定する所) から紙袋が外れ、荷物が道路に落ちてしまいました。 それを、後続する車に轢かれたのですが、それは法律上 後続車に責任(賠償など)は発生するのでしょうか? する場合は、相手の車を停めた後、どのような対応を取るのが望ましいと思えるでしょうか? また、逆に「荷物を踏んだ事によりタイヤにキズを負った」などと言われた場合(逆に難癖を付けられた場合)の対応や また本当に荷物を踏んだ事により、その車が事故にあった場合は 荷物を落とした方に某かの法的責任は発生するのでしょうか? 質問内容がやや多いですが、生活に根ざした法に明るい方や 似たような経験からの体験を持っている方に答えていただけると幸いです。 ※一応法律上の質問なので感情論からのみの希望的観測のような回答は申し訳ありませんがあまり参考にし難いのでご遠慮下さい

  • 自転車の二段階右折、左折専用レーンと後方バイク

    自転車の二段階右折について二点質問です。 1.左折専用レーンについて 1-1.左折専用レーンを右方向指示して直進して待機する場合、対向車の右折車は左折するものだと勘違いして追突してこないか 1-2.左折専用レーンでも直進信号矢印以外直進禁止だと思いますが、直進矢印を待機するのは後続車との接触の可能性があるのではないか 1-3.直進する場合も自転車は左折専用レーンから直進矢印に従い、それまで待機すべきか 2.後続バイクについて 2-1.右折指示を出しているから後続バイクが左側から抜いて行こうとしたときに、こちらは二段階右折のため多少左に曲がってから進行方向を向くタイミングで接触は起きないか 以上の危険を回避する方法などをお願いします。

  • 本線への合流及び左折での進入

    地元のかなり車の流れの早い国道(国道50号線という道です。ご存知の方に回答頂けたらなお嬉しいです。)をよく運転します。この道の最高速度は法定の時速60kmと記憶していますが、実際は+20kmぐらいのスピードで流れています。そこへ時折、特に大型や軽自動車ですが時速40~50kmぐらいの車が進入してきます。場合によっては合流入り口で止まっていて突然進入してくる車もいます。後続車がいない場合は急ブレーキも止む無しと思い迷わず踏みますが、後続車がいる場合は本当にヒヤヒヤものです。片側2車線の部分もありますが、右側車線は大型車が時速100km以上で爆走(煽り&信号無視は当たり前?)していることもあり、そちらを走るのもなかなか勇気がいります。 できれば側道から進入してくる車に時速60~70kmぐらいに加速してから合流して頂ければ、と思うのですが、合流車線が短すぎたり、あと、ひどいのは合流部分に駐停車している大型車がいて並走部分がほとんどなかったりして、速度を上げるのを躊躇わざるを得ない所があったりして、それもできないのが現状のようです。 あと、脇道から本線へ左折で進入してくる際に、本線上の車とかなり距離があるからといって速度差を考えずに突っ込んでくる車がいます。当然、本線上の私は"急"ではありませんがブレーキを踏み30km以上速度を落とすこともあります。逆に私がそのような場面で本線上の車にブレーキを踏ませずにすむタイミングまで左折待ちをしていると、クラクションを鳴らしてくる車もいます。このような場面では本線上の車に多少なりとも迷惑をかけてはいけないと思うのですが、どうなのでしょう。 このような道路を上手く(円滑に)運転できる方法を教えて頂ければと思います。今のところ無事故ですが、いつか事故起こしてしまいそうで怖いです。

  • ワイパーのない車が売り出されたら買いますか?

    ワイパーって雨の日の運転には必須ですが、 安全という観点からはけっこう危険なものですよね。 代わるものがないから、やむなく使われ続けてるといってよいでしょう。 で、マクラーレンが、ワイパーレスの車を開発してるとか。 http://www.gizmodo.jp/sp/2013/12/post_13672.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 数年後には、千数百円で一般車に搭載できる可能性もあるらしく。 千数百円と言わず、数万円のオプションだとしても、私なら迷わず買いです。 皆さんならどうですか? *この質問はアンケートですが、 車に特化した内容なのでこちらのカテゴリでの質問としました。

  • 交差点の左折方法について

    交差点の左折方法について、最近疑問に思うところがあり質問させて頂きました。 直角に左折する形ではなく、左にショートカット(以後SCと表記します)する形で左折レーンがある交差点がありますが「常時左折可」の標識があれば正面の信号が赤でも周囲に注意しながらの進行は可能ですよね。 ですが、標識が無い場所での進行方法に最近疑問を感じています。 ・ レーンの正面に信号が無い ・ SCの終わりの場所に「一時停止」の標識がある。 ・ SCの先に合流車線がある。 ・ SCが左折後そのまま第1走行帯になる。 左折可の標識が無くとも上記4点が確認出来た場合には直進赤でも左折しておりました。 が、これは信号無視になるのでは?と最近思うようになりました。 先日、SCレーンの途中に横断歩道があり、歩行者信号が青だった事でその手前の停止線で停車。歩行者が渡り終えた途端、後続車からクラクションを鳴らされました。 直進信号は赤、歩行者信号は青でしたが進行し左折をしましたが、どこか「ん?」といった感じでモヤモヤしておりました。 先日もこの様な形状の交差点にて直進待機していた際、他車の左折方法を眺めてきたのですが、止まる車、通過する車等それこそ様々でした。 ネットや教本等を見たのですが、うまく説明してくれているところを見つける事が出来ませんでしたし、友人知人に聞いても 「行っていいんじゃない」 「いや、基本止まれで後は流れで」 などと、曖昧な答えばかりです。 免許所持者としてお恥ずかしい限りですが、このまま曖昧な感じで走るのは嫌なので、交差点の規模や形状等で変わるとは思いますが、この様な交差点の法規上正しい走行方法を教えて頂きたいのです。 うまく文章で説明出来ずで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入っ

    高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入ってきて、追い越し車線走行中の車が慌ててブレーキを踏んで減速し、イライラしながらトラックの超ゆっくりな追い越しを待たされている光景をよく見ますが、あれはどういう心理でやっているのでしょうか? 明らかに危ないし、見ているほうもイラッとしますね。 スピードが出なくなって、追い越しに時間も距離もかかるとドライバー本人が一番分かってるんだから、 後続車がいなくなってからやればいいのに、どうしてそれができないのでしょうか? あと一台待てば右車線が空くのに…ってタイミングでもわざわざ入ってきますよね。 単に待てないだけとか、ミラーでスピードが読めない人だとか、そういうオチだけはやめてほしい。 プロのドライバーなんだから、なんかそれなりのやむを得ない理由があってほしいと希望しながら質問します。 どなたかご存知ですか?

  • 右折のタイミング

    初心者マークをつけて走っているものです。 片側一車線の道路で右折をするとき 今までは黄色信号になって 対向車線が止まるのを確認して右折していましたが 周りの車の様子を見ていると、対向車線から左折する車のタイミング に合わせてうまく右折している車を結構見かけます。 そういう方法もあるのかぁ・・・と思って最近タイミングを見計らって 対向車が左折のウィンカーをつけているのを見つけて その後ろの車のスピードとかも考えて(大丈夫かな?)と 思った時は対向車の左折に合わせて右折で入っていくことがあり 今日も自分の前の車が対向車の左折に合わせて入っていたのを 見て、自分も次に来た左折ウィンカーを出している車に 合わせて右折し始めたんですが、左折しようとしている対向車の 後ろの車も左折しようとしていたらしく、かなりの勢いでクラクションを鳴らされてしまって、しかもぶつかりそうな感じになってしまって 一人車の中で(ごめんなさい)って何度も独り言を言ってしまいました。 私の車が対向車線の左折を邪魔してしまった感じになってしまったんですが、他の車を見るとそんな状態になる事もなくうまいタイミングで 右折していきますよね。 そういう右折の仕方はどんなタイミングで入っているのでしょうか そしてそういう右折をする場合気をつけなければならない事とか こういう場合は待った方がいい・・とかこういう交差点では その右折の仕方は避けた方がいい・・とか何かあったら教えて ください。 初心者マークもつけている状態で走っているので 結構黄色信号になってから右折するようにしている 方なのですが、教習所でも実際そんな右折の方法は教えてないし 今までどおり例え信号が変わる時間が短くて後続車が 並んでしまっていたとしても対向車線の車が左折や直進車で並んでいたとしたら黄色信号になって車の流れが止まるまで 確実に待っていた方がいいんでしょうか・・。

  • 車のタイヤ(左後輪のみ)が動かなくて困ってます

    車のタイヤについて、質問させて頂きます。 マーチ(H14、1万キロしか乗っていません)の左後ろのタイヤが、 ロックがかかったように動かなくて、 車を動かすとそのまま、タイヤが回転せず、引きずられます。 北国に住んでいますが、タイヤが凍って動かなくなるという話は聞いたことがありません。 実は昨年のこの時期も同じ症状になっていまして 前回は、自分でタイヤを外して、タイヤの付いてたあたり(車本体)に お湯をかけて、水気をふき取り、またタイヤを付け直して、なんとか動きました。 その後、ディーラーに行って点検をしてもらいましたが特に異常はないとのことでした。 夏は何事もなく快適な走行でしたが、また昨日タイヤが動かなくなりました。 車のメーター(?)表示の場所には、ABSの作動ランプが点灯しています。 ディーラーに連絡したところ、車をもってきて下さいと言われましたが、 タイヤが動かないのでもって行くことが出来ません。 車が無いと会社に出勤出来ないので、かなり困ってます。 このまま、タイヤを外してお湯をかけて、走行してもいいものか… かなり不安なので、もしも同じような経験をした方や 原因が解るという方がいらっしゃいましたら お話を聞かせて頂きたく、質問させて頂きました。 車の知識が皆無なので、解り辛かったり、名称が間違っていたら、ごめんなさい。 宜しくお願い致します。