• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気にいらない気持ち)

主人の両親の問題についての質問

Cosmo0827の回答

回答No.2

お辛い気持ちは、痛い程解ります。「もう、いなくなってしまえば」と思う気持ちが沸き起こっても無理は有りません。自分で自分を責めないで下さい。人間として、極々普通の感情です。 然し、その様に考えると、自分で自分を痛める事になります。何が起こっても、何を言われても、決して怒らない事です。怒る事は、相手との関係を悪くすると共に、自分の運や幸福を、自ら逃がしてしまいます。 貴方の御主人と、先ずは、じっくりと話し合う事が一番目でしょうね。御主人には、決して愚痴めいた事、御両親に対する文句めいた事は言わず、生活上(時間的及び金銭的)の遣り繰りで非常に大変で、このままの状態では、いずれ生活や精神に破綻を来たす事をじっくりと話しをしたら如何でしょう。御主人に兄弟姉妹がいらっしゃるのなら、少なくとも金銭的には、分担すべきだと思います。 御主人やその兄弟たちとお話しする際は、じっと気持ちを押さえて、「お願い」と言うかたちで切り出したら如何でしょう。愚痴や文句を言うと、必ず双方、感情的になり、こじれて行きます。 以上は、地味ですが、とても大切な事と思います。 これは決して、御主人やその兄弟たちとの話し合いの場で、言ってはならない事ですが、一度、区市町村等の「困り事相談」、もしくは、責任の分担という事で、法務省の「人権相談」に伺ってみては如何でしょう。新たに、相談すべき場所等をお聞きする事が出来るかも知れません。 また、責任の分担を法的根拠をアドバイス頂けるものと思います。但し、御主人等との話し合いの場では、法的な事、つまり、論理的に話さない事です。法律、人権等論理的な事は、心に秘め、あくまでも、情に訴える事です。

pocchi8
質問者

お礼

温かいアドバイス、ありがとうございます。 「怒る事は、相手との関係を悪くすると共に、自分の運や幸福を、自ら逃がしてしまう」 という言葉にハッとなりました。その通りですね。 私はいつも感情的に怒ってしまいがちで喧嘩したまま何の解決もせず終わってしまうことが多かった気がします。 これからはこの言葉を忘れず冷静に判断していきたいと思います。 大事なことに気付くことができて本当によかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は悪性リンパ腫を患っています。主人は治療を反対しています。

    私は30代の主婦です。 悪性リンパ腫という病気を抱えています。 私の病気がわかったのは去年の11月頃でした。 わかってすぐに主人に話したのですが「俺は医者が嫌いだ。医者にまともな人間なんかいない」と言われました。 悪性リンパ腫という病気は癌の中でも最も抗がん剤が効きやすく、適切な治療をおこなえば比較的生存率が高いとされています。 私の家族、主治医は「ちゃんと入院して治療をしなさい」と言っていますが主人は私が抗がん剤治療をすること、入院することなどに反対なようです。 『環境を変えて空気の良いところで体に良いお茶を飲んでいれば癌は治る。抗がん剤を使うから死ぬ。』などと言っており、私が入院し抗がん剤治療をすることを良く思っていません。 しかし私はそんなこと(空気の良い場所でお茶を飲む)をしても助かるとは思えませんし主治医も「あなたの病気は抗がん剤治療をしなければどんどん進行していく。すぐに治療をしたほうが良い」と言われております。 病気がわかってすぐの時は私もパニックを起こしてしまいましたが今は適切な治療を受けたいし放置して死にたくなどありません。 入院の手続きは取っているのですが、主人は相変わらず「俺の言う事を聞かないんだったら俺は知らない。お前の親にでも面倒をみてもらえばいい」と言われています。 先週末、病院から連絡があり来月に入ってすぐに入院が出来ると言われました。 主人に入院して治療すると伝えたところ不機嫌になり暴言を吐かれてしまいました。 それでも私は「このまま放置してたら取り返しのつかない事になるのよ」と言ったのですが話にならず、一方的に暴言を吐かれ「好きにすればいいだろうが!!」と怒鳴られました。 その日から一切口を聞いてくれません。 主人の母親が主人と似た考えの持ち主です。 2年前に主人の父親が肝臓癌で亡くなったのですが、その時に抗がん剤治療をしたものの義父は助かりませんでした。 そういった事情があり余計に頑なになっているようです。 主人と姑は抗がん剤や病院に嫌悪感を持っている為、私が入院することや抗がん剤を使用することが嫌なようです。 あと数日で私は入院です。 このまま険悪な雰囲気のまま入院するのかと思うと悲しくて苦しいです。 主人は病院にも来ないと言っています。 副作用で苦しい時や髪の毛が抜けて恐怖を感じていても主人に頼ることさえ出来ないのは辛いです。 主人とどうすれば和解できるのか私にはわかりません。 私の両親の電話も無視していますし、私の兄弟がメールをしても返信もありません。 このままでは夫婦としての関係も危うい状況です。 私はどうしたら良いのでしょうか・・・・・苦しくてたまりません。

  • 親の入院にともなう夫婦の価値観の違いについて

    私の父親が胃がんで手術をし、いま入院しています。 母親はもう亡くなっていて、兄弟で女性はわたしだけ、兄たちは会社を休んで付き添ってくれたりしていますが、私は一歳の子供がいて子連れで病棟に入れないので主人の母親か主人などに見ててもらっていくしかありません。気持ちとしてはできるだけ付き添ってあげたいのですが、 主人はそんなに何回も何回もいくことはないとか、母親も一時間くらいで帰ってくるようになどといっています。私は主人の両親が入院した時は毎日のように献身的に看病してきたのですが、人のことになるとすごく冷たいのです。どうしたらいいのでしょうか?すごく悲しいです。

  • 気持ちも持ち方をどうにかしたい

    私は今50代半ば、主人は後半です。 結婚27年で2人の成人した息子がいます。 主人の両親(父86歳、母79歳)の事で悩んでいて、ご意見を伺いたいです。 車で5分位のところに2人で住んでいます。 簡潔に言いますと、2人に対してどうしても優しくなれないと言う事です。 昔のいろいろな思いがまだあって、もう年老いて頼るのは 子供達という今、私は最低限度の事しか出来ないのです。 父は軽度の認知症です。 一番は結婚を決めた時の両親の態度、そして主人の態度をずっと引きずっているのです。 それは、結婚前に発症した私の病気について、両親がとても気にして あちこちの大きな病院で検査をするようにということで そして、大丈夫と言う事になり、結婚を許されたのです。 難病指定の病気だったのですが、奇跡的に完治してました。 その時お世話になった医師は、私が親だったら、検査をしてから 結婚を許可させるようなところには、嫁には出したくないですね、と 言われました。おせっかいだけど、やめたらとまで言われました。 揺れ動いてましたが、何も知らない私の両親の喜びや ある種の安定が欲しかった私は、そのまま結婚しました。 一番いけないのは私です。 もっと勇気を持って婚約を破棄していたら… 結婚後もいろいろあり 決定的な事を言われ、絶対に両親の面倒はみないからと 主人に宣言した事もありました。 私は普段は悪くいえば八方美人的です。 だから今まで、どうにかうまくやってきたつもりです。 父の介護の手続きや、病院の事、具合の悪いときの食事、留守番も きちんとやってます。 でも、ケアマネジャーから言われたのですが 全然こちらの家に遊びに行ってないし、 ほとんどこちらにも来ないのと言ってるそうです。 確かにそうなんです。 でもたまにお茶のみにとか、買い物に行きましょうとかは 言えないのです。 主人にそれを頼むのですが、言われればしぶしぶ5回に1回くらい 腰をあげます。 主人は自分だけ、親のところに行っては申し訳ないからって言うのですが そんな事一度も思ったことはないのです。 私の両親は地方にやはり2人だけで住んでで、こちらも本当に 心配なのですが、でも行きたい時は、遠慮なく行ってます。 いろいろ書いて混乱してきましたが つまり昔の事がまだ尾を引いてしまうと言う事、 そして根底には主人が私を守っているようには思えないこと、でしょうか。 何回か主人に言った事はあるのですが、あいまいな答えで きっと私の事が好きだという気持ちより 親に対しての気持ちの方が先にたったんだろうと 思えました。 こんな気持ちを変えたいのです。 でもどうしても、もっともっと 引いていくのです。 どうしたらうまくいくのでしょうか。

  • 人を恨む気持ち

    関節リウマチを発症しちょうど2年が経ち、どんどん悪化の経過をたどってます。毎日身体のあちこちの痛みと時に激痛に耐えながらの生活をおくってます。薬の量もどんどん増え今では限界の量まできました。どのような予後がおくれるか発症初期の治療が運命の分かれ道と言われるほど初期の治療が大事と言われるリウマチ治療。 その治療に、主治医の判断できちんとした治療がなされませんでした。 何度も先生に訴えたのに。。。 無念でなりません。。 今では趣味の水泳もできなくなり、仕事も失いそうです。今後の人生を壊された気がして、激しい痛みがくるたび、壊れていく関節の恐怖でいっぱいで、主治医がゆるせないといった気持ちです。 こんな気持ちどうしたらいいでしょうか。。。 私の人生を変えた主治医がどうしてもゆるせないのです。 穏やかな気持ちで病気と闘いたいのに きっと、一生忘れる事はできそうにありません。 こんな気持ちでは病気もますます悪くなってしまう気がします。 どうしたらよいでしょうか

  • 別居中の入院費の支払いについて

    気分変調症で6年通院しています。 約3年前に結婚しましたが、マンションの環境が悪く気が滅入ってしまう事と、主人が薬の管理をきちんとしてくれないため、ODをしてしまい危ないため、実家に戻り別居しています。 入院してから何度か入院しましたが、その都度私の結婚前の貯金から入院費を支払ってきました。 ここ2年近くは入院する事はなかったのですが、6月・7月と1回づつ入院しました。 貯金もなくなってしまったので、とりあえず両親に立て替えてもらい、その後主人に連絡し振り込んでもらい、6月分は両親に返しました。 しかし7月に入院した際は、一月経っても何の連絡もなく、入院費のお願いもしなければいけなかったので私の方から連絡をしました。 すると「以前主治医から『この病気は医者じゃないと対応出来ない』と言われたのを思い出したので、何も考えないようにしている。だから入院費の事も言われなかったので考えなかった。」と言われました。 病気の事を考えないのと入院費の支払いは、別の問題だと思うと言うと、「お金が欲しいのね」と言われてしまいました。 振り込んでもらったお金は両親に返す分で、私は一切もらいません。 結婚している以上、入院費は主人が支払うものだと思うのですが、私の考えがおかしいのでしょうか? 主人は貯金を使うのが嫌でたまらない人で、6月の入院費も生活費から出し、「生活が厳しくて仕方ない」と言ってきます。 毎月の外来費用ももらってはいません。 私の食費と光熱費も両親任せで、様子さえ見に来ません。 (別居いているのは申し訳なく、何度か物件を探し見に行こうと相談しましたが、その度に物件に文句をつけ、決めるのはまだ早い、忙しい等と見に行こうとはしません。) こんな主人とこの先やり直すべきか、別れてやり直すべきか迷っています。

  • お腹が空きはじめると気持ち悪くなる...

    主人のことなんですが、 1ヶ月ぐらい前からお腹が空きはじめると気持ち悪くなるというのです。 どんな感じかと言うと、 車酔いしたような...クラクラ、フラフラしたかんじになるそうです。 食事時までなんとか我慢して食事を取ると持ち直すそうです。 2日ぐらい前から気持ち悪くなるのを恐れて、何かしら口にするようになったそうです。 コレって病気なんでしょうか? 仕事の疲れなどでストレスを抱えているのではないかと心配しております。 ここ1年、現在もなんですが、平日は出張でホテル暮らし。 ろくな食事を取ってないそうです。 できる限り休みの日はバランスの取れた食事をと心掛けているのですが、 食事の管理をしてあげることができません。 病気であれば、病院へ行くことをススメたいのですが...病院行くほど出ないといいます。 会社の健康診断では特別異常はなかったと思います。 食事など生活にどんなことを気をつければ、改善されるでしょうか? 私は何をしてあげたらよいのでしょうか? 病気だとしたら何の病気を思われるでしょうか? 詳しい方がおりましたら、良きアドバイスお願いします。

  • どうしていいかわかりません。

    結婚して半年経つ26才主婦です。 先日、義母の乳がんが発覚しました。 段階としては初期で見つかったのでこのまま死んでしまうということはないと思いますが、抗がん剤治療・手術は避けられないようです。 義父をはじめ、主人も大変落ち込んでいます。 私も、結婚ご半年しか経っていないとはいえ、普段から主人の実家によく遊びに行ってご馳走になったり、義母も大変私に優しくしてくれるので、心配し、なにか力になれれば。と思っています。 でも、正直な私の今の気持ちを書きます。どこが間違っているのか、今後この現実をどのように受け止めればいいのか。教えてください。  今日から新婚旅行に出かけます。 私はこんな状況だし、主人自体も相当動揺しているので、「やめよう」と言いましたが、主人は「全く旅行に行く気はしないが、これでやめたら義母が自分のせいだと気にするから行こう。」「がんの本をたくさん持って行き向こうで研究しよう」「義母に見せる写真を撮りに行こう」と言いました。 気持ちは分かります。でも、二人の新婚旅行でもあるんです。私は「全く行く気はしない」と言われたり、「向こうに行ってがんの本をたくさん読む。」と言われたり、写真も二人の思い出ではなく義母に見せる為に撮るの?と思うと、ホントにそんな旅行行きたくないんです!! それでも、私は人として「そんな旅行行きたくない!!」なんて思ってはいけない立場なのでしょうか? 主人は「落ち込んでいる義母を見ていると、出来ることなら自分が病気になってあげて代わりに死にたい」と何気なく言いました。 「それくらい心配してる」ということが言いたいだけだと思いますが、私にとっては大事な主人なんです。義母に代わって死にたいなんて思われたら困るんです。もう主人には私という新しい家族がいて、主人はそれを守るべき立場にあると言うことを自覚してもらわないといけないのに、なんで、代わりに死にたいなんて私には言わないで欲しい。と思ってしまうのです。もちろん物理的にも代わりに死ぬなんてムリなのも分かっているのですが。 とにかく、四六時中、義母の心配ばかりしている主人に、病気以外の話題を持ちかけるのもコワいです。(こんな状況で他事なんて考えられるわけないだろ!!)と言われそうで。 そして、結婚して早々、こんなことが起こり、これから何年も闘病生活を義母が続ける限りこんな状況が続くと考えるとホントに私の結婚生活ってなに?と思います。 私は旅行後、主人の実家の会社を手伝うことになりました。 それ自体嫌ではありません。義母も喜んでくれてるし、良かったと思っています。でも、現実問題、週休2日の主人に対し、私は週休1日+家事もやるんです。 私だって頑張っているんです。まだ義母の性格もよく分からない中で嫁としてどのように関わればいいか、悩みもあるし不安なんです。 なのに、ちょっと私が私との生活のことも考えて。というような意味のことをいうと、「病気で大変なお母さんにヤキモチなんて焼いてる場合じゃないだろ」と言われます。 主人が心配なのも分かっています。でも一日中悪いことばかり考えていても病気が治るわけじゃないですよね? 私は、少しは二人で出かけたり、楽しいことを考えたりしないと、こんな生活やってられません。でも、今のところ主人が私に笑顔で話してくれるのは、義母がどうすれば元気になるか?を話し合っているときだけです。 今のような、ご飯を作っても「心ここになし」という感じで食べる主人、義母のことしか考えていない主人の様子を伺いながら楽しい会話も出来ず、愛情も感じない生活なんて、夜も眠れないほど嫌です。 そして、あんなに落ち込んでいるのに、ベットに入るとすぐ気持ちよさそうに寝る主人を見ているのも嫌です。 こんな私はワガママですか?どのように消化しないといけないのでしょうか? 義母のことを心配しているし、私が出来る範囲でお手伝いする。足りませんか? 自分の中では義母に対するヤキモチなんてない。と思っていますが、私のこの不満はただのヤキモチにしか過ぎないのでしょうか?? 教えてください。

  • 父が右半身麻痺を訴えています

    父(65歳)が右半身が麻痺していると母に訴えてきました。 脳の関係の病気かな・・・と思うのですが、 病院に行ってもし、即入院だとかなった場合、 入院費用を払える余裕など全く無いのです。 父は去年、糖尿病と胆石の手術で入院しており、 それが一ヶ月以上にもなりました。(糖尿病がかなり悪化してたため) その際に多額の借金を作ったみたいで 今はもうどこからも借りる余裕がないとのことです。 保険もだいぶ前に生活が苦しくて解約したみたいです。 もう、これは父は死ぬのを待つしかないんでしょうか? 私も収入はあまりありません・・・。 しかも妹はうつ病で働けず両親にお金を借りたり、 自殺未遂を繰り返して入院しては、その入院費をださせてます。 (集中治療室に入るので高い) 両親は私に辛い顔は今まで一切見せませんでしたが、 今日、ついに母が泣きました。私もとても辛いです。 高額医療といっても治療費だけで、ベッド代とか食事とかだけでも かなりの金額になってしまうだろうし・・・。 もう、両親と一緒に世の中から消えてしまいたくなります。 やはり、お金が無いって言うと治療は受けさせてもらえないですよね? なんとか安くなる方法ってないでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 主人の気持ち

    主人は私が不妊治療をしているにもかかわらず不倫をし相手に中絶させていました。私の治療を馬鹿な主人がポロッと相手の女性に話し、その女性が正気ではなかったのでしょう。私のところへ相談しに来られ、主人の裏の顔を知りました。 私も治療の甲斐あって着床しましたので、主人を許すことにしましたが、数日後流産しました。自分が望む妊娠をして幸せなら許せましたが、流産したことでやはり相手への恨みの方が強くなり、相当ののしりました。 主人は相手の女性への怒りから別れ音信を一切絶ちましたが、本当に彼女への思いはもう消えたのでしょうか? 主人が不倫を告白した時、遊びだったし、別れたいと思いつつ可愛そうで別れられなかった。と言いました。その表情から、口ではそういうものの純愛だったのだな、相手の女性の私にはない部分に魅了されたのだと感じました。十数年一緒にいる主人の嘘くらい、私にだって読み取れます。女の勘でその女性に深く惹かれ、愛していたのだと解りました。主人の言い訳通り本当に遊びだと映れば、「男だから仕方無い。そんな火遊びもあるかな。」と流せましたが、全ての状況で(2人が付き合っていたのも長期にわたっていました)互いに求め合っていたのだと思います。 勿論相手の女性は憎いですし、主人も一切信用できなくなりました。 不妊治療も40歳目前に最後の賭けでしたが、そんな気力はもはやありません。一人子供はおりますが、もともと私が望んだ治療で、主人は協力はしてくれていましたが相手の女性へ本心は「既に一人いるから僕はいまのままでも充分だと思っている」と話していたそうです。私に言えない本音を相手へ話していた事実も、何から何まで全てがショックで地獄へ突き落とされたようです。姑との折り合いも悪かった為、精神科へ昔に通っていましたが、その時より悲惨な精神状態です。 怒りの矛先を相手の女性へ向け、別れた主人ですが本当の気持ちは堂なのでしょうか?心の中で、やはりその女への重いがくすぶっているのでは無いでしょうか? 長文ですが、主人の気持ちを教えてください。

  • 彼の気持ちの変化

    私の彼の事なんですが、無職で精神障害者で2級なんですが、以前は病気を早く治す気持ちや向上心や夢や希望もあったのですが、最近はどれも無くなりむしろ病気が治らないと思っているし、治らない方が良いみたいです。 毎日休日のダラダラした生活が馴染んで居て、色々な欲求が無いみたいです。 私は病気で無職の、夢や希望や向上心のある彼を好きになったのに、今は全く逆になってます。 私は彼との将来が心配です。 私も精神障害者で、無職だからです。 障害年金は貰ってませんが、生活保護です。 彼氏は両親と同居で厚生障害年金を貰ってます。 私は彼に一生ついて行こうと決めたばかりでしたが、この様な発言を先ほど聞き少し幻滅しました。 私は彼にこのままついて行っても、幸せに成れるでしょうか?

専門家に質問してみよう