• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォーム、床のクッションフロア張替凸凹について)

リフォームで床のクッションフロア張替凸凹について

KL1170の回答

  • ベストアンサー
  • KL1170
  • ベストアンサー率36% (134/369)
回答No.4

大変に失礼ですが、クレームが起こる際の典型的な例とお見受けしました。 リフォームする際には言葉の定義が大切で、例えば、「貼替」と表現する際は既設の仕上げ材を剥がして新規材料を貼るわけですが、「貼替」の文字だけであれば下地のデコボコを調整する作業を入れる方と入れない方がいます。 今回はその点についてのご説明がないので何とも判断つきかねますが、請け負う側としては一言お伝えすれば行き違いが起きなかったと思います。 小生が考える「貼替」内容についての詳細は、「剥がす」、「下地調整」、「新規貼り」の三つに分けています。 「剥がす」には実際に行なってみないと労力の差が分からないのですが、過去の経験をもとにして費用を見立てます。 その後に状況を見て平らにする作業「不陸(ふりく)調整」を行い、最後に「新規貼り」として仕上げます。 「剥がす」作業は予想以上に労力を必要とし、しかし新規に貼ることもあって割安な労務費で考えてるのが一般的です。 よって、「貼替」総額から比較して貼り込む費用が高く思われがちですが、分けて考えた場合は仕方ない内容ではないかと思います。 さて、今回のデコボコのまま貼ってしまった件についてですが。。。 リフォームを行なう際には上記の内容を念頭において工事を進めますが、一つの工事内容(今回のような)を分離して行なう場合は、その状況を想定して作業を進める必要があります。 今回のように不陸状態(平らではない状態)のまま仕上げるのはあってはならないことで、請け負う側の責任を問われても仕方ないと考えます。 業者側の対応もイマイチのようですので、今回は貼直しを要求されては如何でしょうか? 現場の管理不足を問われてる作業内容と考えます。

7582233
質問者

お礼

KL1170様 客観的なご意見ありがとうございます。 一度検討し、業者さんに交渉等してみます。

関連するQ&A

  • クッションフロアの凸凹処理について

    お世話になります。 賃貸している部屋を退室後、確認したら、床のクッションフロアの1/3程度のエリアに凸凹が出てきていました。 リフォーム業者に確認したもらった処、クッションフロアを貼るときに、前のクッションフロアを完全に剥がしていなかった可能性があるとのことでした。 クッションフロアを張り替えるに際し、業者は現在のクッションフロアをそのままにしてパテを塗って平坦してから新しいクッションを貼るほうがいいと言っています。 これついては、私は凸凹の状況によってパテの厚さが異なり、居住しているうち、再び大きな凸凹が発生する可能性があると懸念しています。 そこで、業者のやり方が適当なのか、あるいは現在のクッションフロアを剥がすほうがいいのか、教えてください。

  • 床のリフォーム コルクかクッションフロア

    床のリフォーム コルクかクッションフロア 築25年のマンションに住む主婦です。 今どきなんと絨毯の床で、そろそろ寿命なのでリフォームを考えています。 夏は涼しいのですが、冬は寒いマンションです。 フローリング、絨毯は対象外にしコルクかクッションフロアで考えています。 業者に聞くと「両方ともがんばれば20年くらい持つ」「コンクリの上に引く下地で寒さを調整することもできる」「掃除の手間もあまり変わらない」という説明を受けました。 今はコルクで考えています。 このページを見てますますコルクに興味を持ちました。 http://corkfan.blog.shinobi.jp/ リフォームしなくても、いっそ絨毯の上にコルクマットでもいいのかな?と思い始めてきました。 価格もおそらく十分の一くらいですし、汚れたりへこんだ箇所だけ交換できる、というのも気に入りました。 絨毯の上だと絨毯とコルクマットの間がカビたり、変に弾力が出たりしてしまうでしょうか? またコルク・クッションフロアそれぞれの長所・短所、経験からのおススメがいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • リフォームで床をクッションフロアに!

    今回、自宅をリフォームする事になったのですが床をどうするか決めかねてます・・・。 フローリングにする方向で決まっていたのですが、どうしても気に入る色が無く悩んでしまいました。 部屋が狭い為白にしたいのですが、こんな感じの白が良い!というのがクッションフロアには理想ピッタリの物が有るのですがフローリングだと見つけられません(;_;) 部屋全体(キッチンもリビングも)をクッションフロアにするのは冷たかったりしっかりしないかもしれない。と業者さんに言われたのですが、やはり妥協して白っぽいフローリングにした方が良いのでしょうか? クッションフロアの部屋は居心地が悪いのでしょうか? とても迷ってしまい皆様のご意見を伺いたいのですが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • クッションフロアーとフロアータイルについて

    床材のリフォームを考えております. 家庭用では無く店舗のリフォームです. 土足で上がるのではなく上履きに履き替える部分の床です. コマのついた椅子およびワゴンを頻繁に動かします. なるべく安価で... フローリングも考えましたが 価格およびコマにより塗装面が剥げてしまう為,候補より外しました. 上記条件で床材をリフォームする際 (1)クッションフロアーとフロアータイルではどちらのほうが適しているのでしょうか. (2)床材の厚さはどのくらいが適切でしょうか. (3)コマつきの椅子を動かす際,動き方は違うのでしょうか (4)クッションフロアー,タイル以外で当方の条件に合致する素材はありますでしょうか. お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします.

  • 店舗クッションフロア張替についてプロの方にお聞きしたい事

    こんにちは。よろしくお願い致します。 16年程理容室を営んでおりますが、 いよいよ床のクッションフロアの傷みが激しくなって来ました。 2~3ヶ月に一回はワックス掛けもして来たので、つなぎ目に水が入り込んだせいでしょうか? つなぎ目が浮き上がり、めくれて来てしまいました。 16年も保ってくれたのだから有難いと思っております。 さて、そこでクッションフロア張替について4つ程、出来ればプロの方にお聞きしたのですが、 (1)見積もりをして頂いたら「現在敷いてあるクッションフロアの上に貼れば16万」と言う説明を頂き、 「剥がして貼る場合はプラス」…とだけ見積もりを頂きましたが 剥がす作業をプラスした場合、大体で結構です、おいくら位プラスになりますか? (15坪程の下地がコンクリートの店舗です) (2)現在のクッションフロアは前述通り傷みがかなり激しく すり足で歩くとめくれた箇所に足を引っかけてしまう程ですが、 そんな状態のクッションフロアの上に施行してもキレイに出来るものなのでしょうか? (3)一部のドアが現在の状況下で床ギリギリ(一部擦る部分もあります)なのですが クッションフロアを重ねた場合、その部分はどう対処するのでしょう? (4)15坪、大人2人で運べる理容椅子が4台、移動出来ないコーナーカウンターがある店舗ですが クッションフロア張替工事スタートからどの位の時間(日数)で店舗が使用可能になりますか? 以上が質問です。 出来ればプロの方、施行経験のある方、解る箇所だけでも良いのでよろしくお願い致します。

  • クッションフロアにすると認可が下りない!?

    築11年の分譲マンションに住んでいますが、この度、新築当時から貼り付けてあったカーペットを剥がしてクッションフロアにリフォームしようかと思ってます。 何社か業者に見積もりを頼んだ中で、1つの業者が… 「ひょっとしたら防音の事でカーペットからクッションフロアにすると認可が下りないかも?」 というような事を言われました。 今、敷いてあるカーペットの下に防音素材が敷いているかもしれないので 今度も防音基準を満たしたカーペットか、防音基準を満たしたフローリングでないとダメかも…。 というような事を言われました。 厳密に言えばそういった事もあるのかもしれませんが、 仮に、こういった背景を踏まえつつ強引にクッションフロアにリフォームすると 仮に将来的にマンションを売る時に多不利になったりするのでしょうか? 私個人的には、あまり大差も無いような気もしますが…。 いかがでしょうか?

  • トイレのリフォーム時の床貼り替え

    築20年の戸建て住宅ですが、トイレの水使用量がはんぱじゃないので、節水型のトイレにリフォームしました。見積りを取った結果、リフォーム会社はとても高く、ちゅうちょしていました。 ネットの卸業者が一般向けにもやっているところをみつけ、そこだとリフォーム会社の1台分で2台交換できるので、そちらでリフォームしました。 その際に床も貼り替えたのですが、古いクッションフロアをはがすと下の板まではがれるので上から新しいのを貼ることになるけれどいいかと聞かれ、下の板まではがれてしまっては困るので、それでいいということにしました。 結局2枚重ねということになりましたが、価格的には大満足でした。とはいえ、養生に関してもドアや床に接着剤がついて残っていたり、外の玄関周りに接着剤がおちていたりと、かなりいい加減…。作業者の感じはよかったので文句は言わず、あとで自分で掃除しましたが、これが安さの元なのか?とちょっと疑問に思ってしまいました。 とりあえず見た目も違和感はなかったのでよかったとは思うのですが…。上から重ねて新しい床材を貼るという方法って古い家のリフォームではよくあることなのでしょうか。それともちゃんとしたリフォーム会社では、きちんとはがして下地の板も直して貼るのでしょうか?

  • クッションフロアとはどんなものでしょう

    床暖房機能のあるカーペット敷きのリビングのリフォームを検討 していますがそのままカーペットにするか、フローリングにするか それ以外の選択肢として、クッションフロアは候補になるのでしょうか? そもそもクッションフロアとは?? (表面がビニール製で押すと少し弾力のある素材のことですか?) 標準品の場合の値段の順序などもわかれば助かります。

  • テラコッタ風 クッションフロア

    キッチン・洗面所・トイレの床のリフォームを計画しています。 当初、洗面所とトイレは、テラコッタ風のクッションフロアで、 キッチンはフローリングにするつもりでしたが 水周りはフローリングはやめておいたほうがいいということと、予算の都合でキッチンもクッションフロアにすることにしました。 そこで、キッチンもテラコッタ風のクッションフロアにしようと思ったのですが、面積が広いので(6畳) 無難にフローフリング風のクッションフロアにしたほうがいいのか迷っています。 キッチンをテラコッタ風のクッションフロアにするのは、どう思いますか。 ご意見おまちしています。

  • 床のリフォームのお見積もり金額について

    床のリフォームのお見積もり金額について 築50年の一軒家に住んでいます。 廊下の床に洗濯機の排水がかかってしまい ぶかぶかにゆがんでしまいました。 そこで 内装業者さんにお見積もりを頼んでみました。 なにぶん 初めての経験なので これが高いのか相場なのか全然ピンと来ません・・・。 (勝手な予算では 70,000円くらいなら出せると思っていました。。。) それに 値段交渉ってするものなんでしょうか?? もし お詳しい方がいらしたら なにかアドバイスいただければ幸いです。 ・東京都中野区 ・廊下のリフォーム 面積は1坪 ・現在は30年ほど前の安っぽい素材です。  イメージとしては おんぼろアパート・・・ ・あと 住めて5年くらいのつもりでいます。  <お見積もり> ・既存床 改修工事       1式 18,000 ・(床材)パナソニックフロアー 1束 20,000 ・(下地材;根太補強材等)   1式 7,500 ・(施工代;他金物、接着剤)  1式 42,000 ・運搬他諸経費         1式 5,000             外税     4,625                 合計 97,125円 よろしくお願いいたします。