• ベストアンサー

関連当事者の債務保証注記について

関連当事者の開示に関して教えてください。 親会社が連結子会社の債務保証をしている場合、開示すべきかどうか重要性の判断は適用指針によると「期末における債務保証等(被保証債務等)の金額で行う。すなわち、保証の極度額が設定されている債務保証であれば、極度額ではなく期末時点での保証額での判定となる」とありました。 この「極度額」と「保証額」の意味の違いが分かりません。 債務保証の上限が4億、期末時点で連結子会社が2億借入していた場合、極度額=4億・保証額=2億ということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

あなたの考えているとおりだ。 そこでいう「極度額」は、根保証を想定したものだ。開示時点で現に負担する可能性のある金額を開示する趣旨だから、保証しうる上限を示す極度額ではなく、現時点で保証している保証額により判定することになる。

id030256
質問者

お礼

ありがとうございます。「開示時点で現に負担する可能性のある金額を開示する趣旨」…これだととてもわかりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保証人で返済を続けていますが当事者に請求したい

    銀行からの借入で、知り合いの会社の法人保証人としてなりましたが、相手が倒産したため保証人として毎月返済を続けています。倒産した会社の代表者は家を手放し自己破産をしているのですが、そのために債務免除を受けて借金もなく、新たな会社に社員として就職し、給与で人並みの生活をしているようです。 こちらは保証債務を負って返済を続けているのに、当事者である本人からは何の連絡・お詫びもありません。法的に少しでも相手に負担させることはできないものでしょうか。

  • 保証人としての債務

    夫の会社の公的融資の保証人になっていましたが、返済不能となり代位弁済に移行した旨、保証協会より私の所へも書面がとどきました。離婚した場合も保証人としての債務は受けないといけないのですね。夫が自己破産に至った場合、私も自己破産の必要がでてくるということでしょうか。

  • 保障債務について

    再び、連続でごめんなさい´` 子会社の借入金の連帯保証人になった。借入額は\50,000,000である。 保障債務見積額は\0であるためその記帳はしない。 この問題の仕訳ってどうなるのでしょうか?

  • 債務状況についての連帯保証人への連絡は。

    こんにちは。よろしくお願いします。 ある親戚が、大手消費者金融の子会社から、期間5年・年利29.2%の事業者ローンで貸付を受け、私の父が連帯保証人になっています。 最近、その親戚の事業が芳しくないという話が耳に入り、父は保証人になった債務について心配しています。 そこで質問なのですが、消費者金融会社というものは、債務者の月々の支払いが滞った時点で、すぐに連絡をしてくるものなのでしょうか。返済がたまりにたまってから連絡してこられても、こちらも困るため、どなたかご経験や知識のある方、ご教授ください。

  • 融資保証料返済額無しとなっても

    融資保証料、一括返済計算式  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  銀行からの事業用や住宅ローンで融資を受けるとき、保証会社の保証を受ける場合があります。  これは、返済ができなくなったときに、銀行に保証する機関です。保証会社は、債務者に期限の利益を失ったので、一括で返済を迫ります。一括で返済できないときは、競売によって債務を回収します。 (●Q01) 借り入れを始めてすぐに、債務を債務者が一括返済した場合、保証会社は、保証料をいくら返すようになっているのでしょうか?  返済時点の保証会社の業績などによって返済額が異なる。計算式は、公開していない。とのことです。 (●Q02)返済額無しとなっても、債務者は、一切の抗議を申し入れることができないのでしょうか? (●Q03)  保証料を融資の開始時に先取りされます。こうした、場合の返済額について債務者の保護は、ないのでしょうか? (●Q04)  消費者契約法の適用は、無いのでしょうか?  融資の前に保証会社に説明せよと言うと、融資ができなくなったので、説明は、不要ですと言われます。融資の前の債務者の立場は、きわめて弱いものです。  保証料といっても融資額によっては、何百万円という高額になる場合があります。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わ

    債務者Aに3人の連帯保証人がいて、連帯保証人の一人Bが債務を全額肩代わりした場合、Bは他の連帯保証人CとDに対していくらかを請求することは可能なのでしょうか? 例えば (1)債務額900万で残債600万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 (2)債務額900万で残債200万を連帯保証人Bが肩代わりした場合 もちろん、債権者に対してはBが残債全額を支払う義務はありますが、BはCとDへは何も請求できないのでしょうか? BはCとDに対して肩代わりした額の1/3ずつを請求できると聞いたことがあります。 その場合(1)の場合だとCとDに200万ずつ請求できるのでしょうか? またその一方で、肩代わりした金額が自己の負担分(900万の1/3=300万)を超えた分のみ、他の連帯保証人に請求できると聞いたことがあります。 その場合、(1)だと、600万-300万=300万をCとDに半分の150万ずつ、またはどちらか片方に300万を請求でき、(2)だと200万-300万=-100万なので、CとDには請求できないということになるのでしょうか? またBが債権者と交渉して分割払いとした場合、CとDはAの連帯保証人ではあるが、Bの連帯保証人ではないということで自動的に連帯保証人から外れるのでしょうか。 いろいろ調べていると訳がわからなくなってきました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 債務整理すると保証人は?

    父と兄が店の経営難のため借金を重ねてしまいました。店は閉店済みです。返済のために借金を重ねたようです。詳しく聞いたら月の返済額がとても返せる様子ではなかったので債務整理を薦めました。 任意整理と個人再生の相談をしようと思うのですが、そういった方法をとるとき保証人がついてる借金がある場合、債権者はすぐに保証人のほうに請求をするのが普通なんでしょうか。全部の借金に保証人がついてるわけではないんですがその事が心配で債務整理にも躊躇してしまうというのが現状です。こんなケースでの注意点等あればお聞かせいただきたくここに書き込みました。よろしくお願いいたします。

  • 会社の債務→個人保証→返済できない場合‥

    友人の会社が倒産しそうです。小さな会社なので、全ての債務は友人が個人保証になっていて、 債務者(銀行のみ)が調停に応じない場合、その友人が自己破産せざるを得ません。 そこで質問させてください。 【自己破産した場合】 ・その友人の持ち家はもちろん、預貯金等生活に必要なものまで差し押さえられてしまうのでしょうか。 ・一切合財持っていかれた後にはおとがめはなくなるのでしょうか(借金返済の面で)。 【債務者との調停が締結できた場合】 ・個人が返済できる額での調停となりますでしょうか(最低限でも生活が保証されるレベルの額で折り合いが付けられるでしょうか)。 まだまだ分かっていないことが多くて意味不明な文面になっていましたらすみません。 あと友人のために何かしてあげられることがあれば教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保証債務(追加)

    以前に質問させていただいた分の追加ですが、 会社の社長が自社の保証人になり、会社が倒産した際に 会社の不動産に抵当権が行使されるとともに、保証人にも 影響が及び、裁判所から差し押さえを受け、自身の不動産が 競売にかけられた場合ですが、 ・譲渡価額は競売代金になりますか? ・この場合の保証債務の適用を可とするための  必要書類はどのようなものになるでしょうか? よろしくお願いします

  • 保証人が死亡したら債務も遺族が相続?

    親が叔父の会社の借金の保証人になっています。 担保は自宅の土地です。 個人の債務の場合、まずその遺族が債務を相続して 支払い義務が発生する思うのですが、 法人の債務は即保証人に支払請求が来るのですか? 最初は3000万円の保証人だったのですが、 知らない間に連帯債務?他の人の担保と合わせて 8000万円の保証人になってしまっています。 会社が倒産してしまった場合、うちと他の保証人の担保を あわせても8000万円に満たない場合、 残りはどこに請求が行くのでしょうか? 父が死亡した場合はもちろん相続放棄するつもりです。 父より先に会社が倒れてしまったらと思うと恐ろしいです。