• ベストアンサー

ofの使い方がよく分りません。

こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 洋画を見ていたら、 You will preside over the laying of the cornerstone ,same speech as last Monday. というフレーズが有りました。 辞典を引きましたところ、「lay the cornerstone 定礎式を挙げる」という例文が載っていたのですが、 疑問に思ったのですが、上段のフレーズのofは省略可能なのでしょうか? どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

~ing という動名詞によって動詞が名詞的に変わるわけですが, lay the cornerstone「隅石を置く」という表現をそのまま名詞的にするなら laying the cornerstone であり,これに the がつくということはありません。 the laying of ~というのは,この lay O という関係を動詞的関係を残さず, laying で完全に名詞として A of B という形をとっています。 すなわち,「隅石の設置」的に,「~を置く」という動詞表現をくずしているわけです。 だから,こういう the つきの ing は完全に名詞としてとらえられ,of が必要になってきます。 ここでは preside over の後であり,動名詞的な「~すること」より, over/about の後にくるのにふさわしいテーマとして,まさしく名詞の「設置」的な 完全な名詞 laying を選び,the laying of ~という形をとっています。

その他の回答 (2)

回答No.3

もし of をとるのなら、the もとって laying the cornerstone と動名詞句とすることはできます。 すみません、lay the cornerstone で文字通りの意味から 「定礎式を挙げる」「基礎を置く」という表現ですね。 the laying of a cornerstone とすると、 「定礎式の挙行」のような表現になってきます。 実は、動名詞というものが歴史的に誕生したころは the ~ing of ~という形が一般的でした。 だんだんと動詞的性質を残し、 laying the cornerstone のような形が使われるようになりました。 今でも、完全に名詞となっていれば the ~ing of ~という形は用いられます。 at the beginning of ~などがいい例です。 とにかく、the laying a cornerstone は誤り。 laying of a cornerstone も普通はおかしいです。 表現次第では the なく、~ing of ~ということはあり得ます。 これは普通の名詞でも同じことです。 普通は of ~がつくと、the A of B のようになるのですが、 lack of ~のように the がないこともあります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    疑問に思ったのですが、上段のフレーズのofは省略可能なのでしょうか?     はい、省略可能ですが、そうなると laying が、名詞(ここでは動名詞)でなくて、動詞になります。それはいいんですが、preside over の目的語が無くなってしまいますので(名詞が無くなる訳ですから)、文全体の文法が崩れます。     ですから、居部的には省略可能のように見えても、文全体からは省略できません。

関連するQ&A

  • この場合のwillの使い方は?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 洋画を見ていたら、 10:35,inspection of Food and Agricultural Organization will present you with an orive tree. というフレーズが有りました。 この場合のwillの意味がいまいちよく分りません。 特に、「農業食料団体への視察」という主語とのつながりがよく分らないのです。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • この例文のアポストロフィの意味を教えてください

    辞書で以下のような例文をみつけました。 His house is within three minutes' walk of the bus stop. 何が省略されているのでしょうか?英語初学者なのでわかりません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 英文の意味を教えては下さいませんでしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、 This time it was a different sort of adventure. という例文に出会いました。 辞典を引いてみたのですが、どうしても意味がとれません。 特に、この場合のsortの意味がよく分りません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • asの意味を教えては下さいませんでしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、 As she walked, she passed the window of a room on the second story of a building. という例文に出会いました。 この場合の、asの意味は何なのでしょうか? 辞典を引いたのですが、よくわかりません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文法の質問です。

    英文法の質問です。 質問1 the unemployment rate has risen three quarters in a row. この文のthree quartersは副詞(句)と考えてよいでしょうか。last nightとかone dayも副詞句として使われることが多いですが、これと同じタイプのものでしょうか。 質問2 a great many crops of much the same kindというフレーズのmuch the same kindの語順についてです。 the much same kindではないのでしょうか。a very interesting bookの例からわかるように、副詞のmuchの位置は形容詞のsameの前だと思いますが、本のミスということはないと思います。具体的な例文を上げながら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 例文の意味がわかりません。

    The new device will help us keep track of our sales records. という例文に出くわしました。訳は「その新しい機械は、我々の販売記録を更新してくれるだろう。」でした。 辞典を開いてみたところ、「keep track of 」は、「~がわからなくなる」と書いてありました。 訳文と辞典で書いて有ることが一致せず、大変混乱しています。 また、「device」は「machine」よりも小型の物を指すのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • (246)Of themselves diseases……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (246) Of themselves diseases come upon men continually by day and by night, bringing mischief to mortals silently; for wise Zeus took away speech from them. So is there no way to escape the will of Zeus. (ll. 106-108) Or if you will, I will sum you up another tale well and skilfully—and do you lay it up in your heart,—how the gods and mortal men sprang from one source. 試し訳 彼らの病気が、人々は日毎夜毎に続けて襲い、無言のうちに、人間に災禍をもたらす。というのも、賢いゼウスが彼らからものを云う力speech を取り上げたからである。そのように、そこにはゼウスの意志から逃れる方法はないのだ。 (ll.106-108)五時代の説話; 『仕事と日々』松平千秋訳 あるいは、もしお前が望むなら、私はもう一つの話を掻い摘んで上手にうまく話してあげよう。<そして、お前はそれを自分の心に納めておくのだ> 神々と人間がいかにして一つの源から湧き出たか(という話だ)。 質問; (1)Or if you will, I will sum you up another tale well and skilfully      I will sum you up another tale の部分について、 この質問は直訳志向なのですが、 次のように訳せるでしょうか。 「私からお前にもう一つの話をかい摘んで話そう」 sum up taleで「かい摘んで話をする」という意味になるとして、 sum (動詞) +up(副詞)+tale(名詞)という解釈で正しいでしょうか。 *sum up;かいつまんで、掻い摘んで *disease; 病気

  • home と house の違い

    This district has a lot of beautiful expensive homes. という例文に出くわしました。訳は「この地区には美しい高級住宅が立ち並ぶ。」とあります。 辞典を引いてみたところ、「homeは家庭生活の中心となる場所だが、売買されるhouseの意味にも用いる」とありました。 私は英語初学者でまったく分からないのですが、ここで「house」ではなく「home」を敢えて使用したのは何故なのでしょうか? 「house」を使った場合とニュアンスが異なるのでしょうか? また、「売買されるhouseの意味にも用いる」ということは、この例文中の家は、売りに出されているというニュアンスが含まれているのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 辞書例文解釈 ..make it Tuesday

    ウィズダム辞典の Conflict の項目にある以下の例文について質問です。 I have a conflict on Monday. Would you make it Tuesday? make it Tuesdayの文法的理解をしたいのですが、自分の解釈に自信がないので、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 1: これはmake A C で、漠然とした状況を指すit(もしくは予定の事)を名詞としてのTuesday で「火曜日にする」、 2: 前置詞のon の省略がTuesday の前に起きている 3: make it で完結していて、副詞のTuesday がくっついている。 解説宜しくお願いします。

  • groupとgrouping

    英語やり直し組みです Burns said the same grouping will meet on the sidelines of the new U.N. General Assembly both Wednesday and Thursday in an effort to come to an agreement in advance of Friday's ministerial, (1)same groupingとありますがgroupでは駄目なのでしょうか? groupingだと「グループ分け」のような訳になり変な気がします。 (2)ministerialで終わっているのですがこれはどういうことなのでしょうか? 後ろにagreementが省略されているのかと思いましたが、それだと「金曜日の大臣の協定の前の協定に達する努力」なんか変です。。。 お願いします