• ベストアンサー

親知らず

greiasの回答

  • ベストアンサー
  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.7

数年前に上の二本を抜歯し、つい一ヶ月ほど前に風で抵抗力が落ちたときに下の横向いた親知らずが腫れだしたので抜歯しました。 真横を向いていた上に歯茎の下に埋もれていたので歯茎を切開し、親知らずも全部で6つくらいに砕きながら抜歯しましたが、親知らずの根っこのほうが麻酔がなかなか効かず、砕いて抜歯と麻酔を繰り返しながら、でも30分くらいで抜歯し終わりました。 抜歯した直後はまだそんなに痛くはなかったんですが、待合室で会計待ちしている間に抜歯したあたりが痛み出し、会計しながら痛み止めの薬を服用、帰宅後は薬が聞いてくるまで横になるのも辛かったので壁に寄りかかってうんうん言ったまま、薬が効いてから横になって翌朝まで寝たり、薬が切れて起きたりを繰り返してました。食事はウィダーインゼリーだけにしてましたね。 現在親知らずの陰に隠れてできていた奥歯の虫歯を治療中です。

sana8339
質問者

お礼

おおおー過酷な体験談が。・゜・(ノД`)・゜・。 聞くだけで恐ろしいですね(ーー;) 自分も真横な上に歯茎重なり型なので、 そうなりそうで怖いです。 個人差のあるものだとは思っておりましたが お辛かったですね。 私も虫歯もあるみたいなので、 抜いたあとまた戦いです

関連するQ&A

  • 親知らずの歯で大変困ってます

    歯の検診で親知らずがあると言われてレントゲンを撮ったんですが、一番奥の歯(上下とも)が真横に向いてはえている親知らずに押されているんです。今のところ押されている歯はなんともないんですが、放って置くと腫れあがってくることは間違いないという話しでした。 対処法としては、歯茎を切開して親知らずを削る。または奥歯を抜いて親知らずを抜く(でなければ親知らずは抜けない)、そして抜いた親知らずを奥歯として埋め込む。後の方法はちょっとびっくりしました。そんなことができるんだ~と。ただその先生の説明の言葉の歯切れが悪く(自信なさそう)不安になってます。同じような御経験で治療された方がいらしたらアドバイスをお願いしたいです。京都で腕のいいところ(関西でもいいです)をもし知ってらしたら教えてください。普通の歯医者でも矯正科(保険はきくのでしょうか?)のあるとこがいいと聞いたり、大学歯科病院に行ったほうがいいとか聞きます。知識不足なのですいませんがお願いします。

  • 親知らずを抜いたことのある方に質問させてください。

    親知らずを抜いたことのある方に質問させてください。 下の親知らずが、体調により痛くなります。 まっすぐ生えていますが、少ししか頭を出しておらず、ほとんど歯茎の中に埋まっています。 先生の話では、歯茎を切開して抜くらしいのですが…想像するだけでも痛そうで…早く抜きたいのに怖くて行けません。 あの歯を抜くときのメリメリした感じとか…怖いです。 そんなに痛いですか?(´・_・`)

  • 下のまっすぐはえた親知らずの抜き方

    下のまっすぐはえた親知らずの抜き方をおしえてください。 下の斜めや真横にはえている親知らずの説明はネットでいくらでもでるのですが、まっすぐの場合がいまいちよくわかりません。 時間はかなりかかるのでしょうか? もしも根っこが曲がっていたらどうなるのですか? 大量出血の可能性があると聞きましたがどんな場合ですか? こわくて仕方ありません。おしえてください。

  • 親知らずを抜く時期は・・・

    こんにちは皆さんは親知らずを何歳位に抜きました? 自分は現在27歳で、先日病院に行き、診察だけしてきました。  下の親知らずなのですが真横に生えているのです。 先生の話によると、もうその年齢から、親知らずが成長して歯を圧迫することはないようです。  しかし、親知らずと普通の歯の間にゴミがたまりやすく虫歯になる可能性もかなり高いみたいなのです。  それにこの間のゴミは歯医者さんでも取れないみたいです・・・・。  早めに抜かないと歯がどんどん堅くなり、治療も大変になると言われました。  皆さんは何歳位で抜きました?また上記の文章を読み抜いたほうが良いと思いますか?  先生には抜いたほうが良いと言われたのです。 色々なご意見お聞きしたいです。すいませんがよろしくお願いいたします。  

  • 親知らずをぬくことについて

    こんにちは。30歳主婦です。半年前に結婚し、現在歯医者に虫歯治療に通っています。 右下の一番奥の歯に親知らずがわずかにはえてきました。ほんとにわずかで数ミリ、ってかんじです。 今度レントゲンをとって親知らずかを確認しましょうといわれました。 歯医者さんの説明はこんな感じでした。 ・インフルエンザとかひどい疲労のときに、親知らずが膿んで、炎症をおこしてしまう可能性がある。 ・もし、妊娠したら、授乳期間までぬくことはできない。 ・まだ埋まっているので、ぬくとしたら、歯茎を切開することになり、1時間くらいかかる。 ・ぬいてから1か月くらいぬいた場所がはれてしまう。 現在は親知らずは全く痛くありませんし、歯医者で鏡を見せられて、自分で発見した、というかんじです。 私としてはできることなら歯が顔をだしてから、歯茎を切開しないかたちでぬきたいです。いくら麻酔があるからといって、歯茎を切開するのはこわいというか・・ ただ、不妊治療中で、妊娠希望なので、仮に妊娠したとき、親知らずが原因で何か困ったことがおきても、いやだなぁと思っています。 こういった場合どうしたらよいのでしょうか? 歯が成長してからぬいても良いのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯 翌日の消毒について

    昨日、近所の大きな病院で右下の親知らずを抜歯しました。 親知らずが横向きに生えていたため、歯茎の一部を切開しての抜歯でした。 抜歯自体も、まだ1日しか経ってませんがその後の経過も良く(痛みはほとんどなく、出血も微量)特に問題がない状態です。 しかし1つ気になるのは、抜歯翌日の消毒です。 今回抜歯してもらった病院でも、最初の説明では翌日に消毒をするとの説明があり、以前通っていた小さい歯科医でも同じ説明がありました。 ところが、いざ抜歯を終えても、それに関しての話がなく、1週間後に抜糸の予約をしただけで帰りました。 このサイトで検索してみても、他のブログを見たり、周りの人に聞いても、たいてい翌日に消毒されているようですが、翌日の消毒は必ずしないといけないものなのでしょうか? 先生からは何も言われませんでしたが、電話をかけて消毒してもらうように言おうか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 生えていない親知らずの抜歯について

    情けない話ですが歯医者が怖く、学生の頃生えてきた親知らず(下左右)を違和感を感じながらも10年近くずっと放置してきた者です…。 今年出産を経験し、退院して間もなく、いつの間にか親知らずに穴が! しかも今まで音沙汰無かった上の歯茎にも違和感!左右同時に…。 穴が開いてしまった親知らずは最近意を決して抜いてきました。(食事すら億劫になってきたので…) その時レントゲンを撮ったのですが、上の親知らず(左右)は頭こそ見えているもののまだちゃんとした形にもなっておらず歯肉の中にあります。 親知らずの隣の奥歯(これまた左右)が 虫歯になっていたので治療をしなくてはならないのですが、親知らずのせいで肉が盛りあがり邪魔で綺麗に治療が出来ないとなり、抜くと言われたのですが… 先生は切開しないと言うのです! 切開しないんですか?と聞いたら「切ったら縫わなくてはいけないから」「傷口はグチャグチャになるけど、その方が治りが早い」と言われました。 しかしまだ形も完全に出来上がってない上に9割歯肉に埋もれてる歯を切開なしで…と、かなりビビってしまい今日は見逃してもらいました…。 その様な状態の抜歯とは一体どのようなものなのでしょうか…先生はブチブチと、と言います…音も怖いし、引っ張られたりするのも怖くてしようがありません…。 前回の抜歯は、音も引っ張られる感じもなく数分で終わったのですが…状況が違いすぎてもうどんなものか想像できません…。 次の診療で抜歯なのでその日が怖くてしようがないです…。 同じ様な経験された方がいらっしゃいましたらお話など聞かせていただけないかと思い書き込みさせて頂きました。 よろしくお願いします。 乱文長文失礼しました。

  • 親知らずの抜歯後の痛み

    8月13日(木)に大学病院で左下の親知らずを抜歯しました。 真横に生えていたらしく、骨の中に埋まっていたので切開して砕いて取り出しました。 家に帰ってから抜歯後の痛みもそれほどなく安堵していたのですが、昨日(土曜)から唾を飲み込むと抜歯した側の喉が痛くなり、その痛みが左耳までぬけるように痛いです。 抗生物質(フロモックス)は3日分だけ処方され、毎日きちんとのみました。 本日処方分はなくなったのですが、家に同じ抗生物質の備蓄があるので、もう少し飲み続けたほうがよいのでしょうか? それとも、様子を見たほうがよいのでしょうか? 前回右下の親知らずを抜歯した際には、耳まで痛くなるような事はなかったので、心配で質問させていただきました。 抜糸は来週の火曜日に予約をしています。 よろしくおねがいします。

  • 親知らず抜歯後の痛み、何日続きましたか?

    土曜日の午前中に下の親知らずを抜いてきました。 生え方は、多少斜めだけど真っ直ぐ、 だけど根元が多少曲がっていると言うところです。 皮膚を切開し、抜いた後に縫合しました。 痛み止めを貰って飲み、当日は全く口もゆすがず、 現在まで固形食はお粥のみ。 おかげで頬の腫れもだいぶ治まったのですが、 痛みがまだ残っています。 今日は、土曜日から数えると5日目です。 どの程度の痛みかというと、 朝晩は黙っていても定期的にジンジンと痛む (だけど激痛でもない) 口を大きく開けると痛む。 温かいものを食べるとしみる。 痛みの部位は奥歯と言うか、歯肉というか…。 そこを触れられないので確定できないですが… しかしあごの痛みとかとは違う感じです。 金曜日にまた抜糸に行く予定なのですが、 この痛みにちょっと不安を感じています。 下の親知らずを抜いた方、抜歯後の痛みは何日続きましたか?

  • 親知らず抜歯後について

    親知らずの抜歯後について質問があります。 14日に、右下の親知らずを抜く予定です。 横から生えているので、おそらく歯茎の切開をすると 思うのですが、その後抜糸までどれくらい時間が かかるのでしょうか。 実は、23日から1ヶ月間、短期留学をする予定です。 留学をするとまでは、先生に言うのを忘れていて、 22日までに治療を終わらせたいと言っています。 行く国は、インドなので、もし炎症など起こしたら、病院もあんまりないんじゃないかと不安になってきました。 抜いた後のことを今まで考えてなかったのですが、、 1ヵ月後に帰ってきたときに抜いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。