• ベストアンサー

卵管通水検査について

先月造影検査を受けタイミングを取りましたが残念ながらリセット。。。 通っているクリニックの先生には「生理がきたら7~8日目に来てください」と言われたのですが 今回生理開始日が日曜日だったので指定された日だと週末になってしまうので 金曜日(6日目)に行こうかと思っています。 生理周期が24日な為 先月も10日目には卵胞が19mm×17mmでした。 なので月曜日にすると9日目になるので卵胞が大きくなっていたら検査は出来ないかなと思いまして。 だいたい毎月排卵が11日~12日です。 この場合やはり今週金曜日の6日目に行くのがいいでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

卵管通水検査の時期は、月経終了後から排卵までの妊娠している可能性のない低温相の時期に行うものなので、 経血がしっかり止まってから来るように言われた方もいるみたいです。 7~9日あたりがいいのではないでしょうか^^ 心配だったら一度病院に電話してみたら確実だと思います☆ 参考になれば幸いです(連桁付き8分音符)

rinrin-naru
質問者

お礼

初歩的な質問にお応え頂きありがとうございました^^ やはり少し早いですが土日を挟むので金曜日に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮卵管造影検査ができない

    不妊治療を初めて2周期目のものです。 前回の周期では病院で排卵したことを確認し、 次回は生理が完全に終わって1、2日してから来て下さいと言われました。 今日8日目で病院に行ってきました。すると、すでに卵胞の大きさが 18mmあり、もうすぐ排卵するので検査できないと言われました。 実は、先月も9日目に病院に行ったら22mmありもうすぐ排卵すると言われたのです。 (最終的には27mmまで大きくなったのを確認しました。大きすぎですよね; 排卵予定日から1、2日後に排卵したようです) 病院に行く前は、市販の排卵検査薬を使用していましたが、確かに毎回9日目で 陽性になっていました。 このままいくと来月も生理が終わって行ったらまた検査できないような気がします。 病院は不妊治療専門で県外からも患者さんが通うほどかなり有名なところです。 その先生でさえ、首をかしげているので、怖くて怖くてたまりません。 こういうことってあるんでしょうか? 生理が完全に終わってなくても検査ってできないもんでしょうか? このまま行くと、子宮卵管造影検査しないまま、腹腔鏡検査するしかないのかと不安です。

  • 卵管造影検査後の排卵の遅れ

    不妊治療を始めて半年が経ち、先月初めて卵管造影検査を受けた者です。 検査の結果は良好で(痛みもなく終わりました)、卵管のつまりも無く、同時に行った旦那の精子検査の結果も問題なしでした。 その後8/4から生理が来てしまい、本日も病院の診察に行ってきました。今日で生理周期13日目です。前回、前々回の排卵チェックでは15~16日目が20mmで排卵しているとの検査結果でしたので、今日も卵胞が大きくなってきてる頃かなぁと思って行ったのですが、結果は9mmで排卵まであと一週間はかかるとのことでした。 そうなると今週期は36日以上になってしまいます。 先生もちょっと首をかしげていたので不安になってしまったのですが、 卵管造影の検査後は排卵が遅れたりすることがあるのでしょうか? ゴールデン期間は3ヶ月というので、2周期目の今期はかなり気合を入れていただけにショックと不安でいっぱいです・・・。 このまま排卵が起こらないことなどもあるのでしょうか・・・。 卵管造影をご経験された方、お話を聞かせてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 通水検査しても大丈夫?

    いつもこちらでお世話になっております。 ベビ待ち1年の30歳主婦です。 先々月より、転院し都内の有名クリニックで不妊治療中です。 まだ、タイミング療法だけなのですが、 2回とも撃沈。 今回初めて、通水・レボビスト検査をうけることになりました。 生理が終わってからの検査・・・ということで 明日(生理8日目)に予約を入れています。 いつもであれば生理7日目でしっかり、経血は降りてこなくなるのですが、こういう月に限って、少量(トイレに行くと鮮血がつきます。) の出血が続いています。 こういったときに、検査を受けても大丈夫なものでしょうか? いつも大混雑のクリニックの上、予約制なので、できれば明日、 受けてしまいたいのですが・・・。生理周期も短く(だいたい26日前後でリセットしてしまいます。)排卵日も近づいているので・・。 出血があっても検査を受けられた方、また、通水検査を受けられたことがある方で、どんな検査だったか、痛みがある~等お教えいただければ幸いです。

  • 卵管造影後の基礎体温

    先日卵管造影を受けた後から基礎体温がおかしくなりました。 私は生理周期が33日で今日24日目なのに高温期に入りません。それまではちゃんと2層に分かれていたのですが。 造影後は卵胞検査もし、排卵日も確認しました。 せっかく通りが良くなっているのに。。。 金曜日が診察ですがそれまで不安です。 同じようなことがあった方、ちゃんとした基礎体温に戻りましたか?

  • 排卵したのでしょうか、、、

    2人目不妊で先月より不妊専門クリニックデビューしました。 周期は28~30日で、いつも、D16~17日で排卵していると思います。 今周期はクロミッド服用して、D14の土曜に卵胞チェックに行きました。 すると、卵胞16mmで、排卵検査薬も真っ白だったので、 「まだ排卵は先ですね、おそらく火曜か水曜でしょう。でも、明日の日曜から月曜に夫婦生活を持ってください」 といわれました。 でも、月曜の朝に体温が上昇、高温期になってしまいました。 月曜朝に体温が上がるということは、日曜にもう排卵したのでしょうか?? 土曜に排卵検査薬が真っ白なのに??(排卵検査薬はうっすら反応が2日ほどあってその後陽性になるものでは??) しかも、土曜の時点でまだ卵胞は16mmだったし。。 今周期はのびおりもありませんでしたので、よくわかりません。 もし排卵していたとしてもタイミングはかろうじてあっているんですが、のびおりがないと頸管粘液が少なく、精子がうまく泳げないとも聞きましたので、望みが薄いのかなと思ったりしています。 どうなのでしょうか。

  • 卵管造影検査した周期の子作り

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 今周期から不妊治療を始めた者です。 周期は大体25~28日ぐらいです。 今まで血液検査・基礎体温を診てもらい問題なさそう、ということで、金曜日(周期10日目)に卵管造影検査を行いました。 結果は薬の散らばりはまあまあだが卵管のつまりはなさそうだということで安心しました。 私は周期が短いので、大体周期11日目~12日目ぐらいに排卵してるんじゃないかなあと思います。 (排卵検査薬も陽性になります。) 今回は予約の都合で昨日卵管造影(油性)をしたのですが、昨日の夜からおりものが出始め(先生は「薬じゃないかな?」とおっしゃってました)、今日さきほど排卵検査薬(海外)を試してみたところ、まだ陰性ですが、そろそろ陽性かな?というぐらいの色づきでした。 月曜日にエコーに行くのですが、この周期に子作りしても大丈夫なのでしょうか? そして、月曜まで待たずに、土日(今日・明日)に陽性になった場合は、そのときにしても卵管造影の影響はないのでしょうか? 先生に帰りぎわに「普通に夫婦生活してもいいんですか?」と聞いたら「いいですよ」といわれたのですが、まさに排卵直前に卵管造影検査が行われていると思うので少し心配です。 かといって、せっかくのゴールデン期間なのに。。。という気持ちもあって、ご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 卵管造影検査後の排卵

    先日1/11(月経周期16日目)に病院で卵胞チェックに行った所、医師より「今卵胞の大きさが11ミリなので1/14~1/16あたりに排卵するでしょう」と言われました。その時、色々と気になっていた事を医師に質問させて頂きました。そのうちの一つが、卵管造影検査の事です。「もう少し先にした方がいいと思うのですが卵管造影検査をしておいた方がいいですか?」と聞いたところ「しておいた方が良いでしょう」と仰って頂きました。私としては次の周期で検査してもらうつもりで聞いたのですが、医師より1/13に検査をしますと言われ昨日検査をしてきました。検査の結果は問題なく今週期から妊娠しても問題ないとの事でしたが、検査日から排卵予定日まで日が浅いので心配になってしまいました。色々なサイトをみていると避妊をした方がいいと書いている事が結構多いので、今回の排卵は見送って次の周期に期待した方がいいでしょうか?よろしければご回答下さい。

  • 通水検査について

    通水検査や卵管造影検査は生理が終わってすぐする検査ですが、その理由は何故でしょうか? 生理が終わって1週間以内ならいつでもいいとの事で、生理終了して4日目になる日に予約を入れました。 1人目の時、卵管造影検査をしました。 通水検査は今度が初めてになるのですが、検査を受けた周期は避妊が必要になりますか? 造影検査の時は避妊するように言われたのですが、通水検査はどうなのかと思い、質問させて頂きました。 病院で聞けば良い話なのですが…f(^^;

  • 卵管造影検査&フーナー検査(2)

    先日、「卵管造影検査&フーナー検査」というタイトルで質問させていただきました。今回も同じタイトルですが、違う内容で質問させてください。 近々卵管造影検査とフーナー検査を同じ日にします。周期13日目です。 前日に仲良しをしてくるように指示を受けています。この二つの検査を同時に行うことってあるのですか? 通常卵管造影検査は周期10日目くらいまで(=排卵期に入る前まで)に行うのが一般的らしいですが、私の場合13日目だとギリギリ排卵期前です。また、造影剤を流してしまってはフーナー検査はできない気がするのですが、フーナー検査をしてから卵管造影検査をするということですか?さらに、検査項目には「卵胞チェック」も入ってました。こんなにいっぺんに同じ日にやるのでしょうか? フーナーの為に前日に仲良ししても、卵管造影検査をするのであれば、前日の仲良しについては、あえて受精まで持っていかないということですか?スミマセン、質問がわかりづらいかもしれないですが、わかる方がいらしたら、回答お願いします。

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

このQ&Aのポイント
  • タックシールで宛名を印刷したいが、差出人のテンプレート設定が上手くいかない
  • 良い方法を教えてほしい
  • 筆まめバージョンVer.25を使用している
回答を見る

専門家に質問してみよう