• 締切済み

キッザニアについて教えてください

小学校低学年の娘が居ます。 キッザニアが大好きで、何度も行っています。 ただすべて妻(母親)と行っているのですが、その妻が3月に亡くなりました。 今日、娘が朝起きてきて「今日、ママとキッザニアに行った夢見たの」と嬉しそうに話しました。 それを聞いて良かったねと言った後言葉が出なくなりました。 キッザニアに行きたい気持ちと母親への想いだったんだと思うと・・・ 土日しか連れて行ってあげられなく、混んでいると聞きます。 入ってしまえば娘が分かっているとは思うのですが、チケットは予約したのですが入り方など全くわかりません。(場所は以前ららぽーとに行った事があるので知っているくらいです。) 中に入ってからのお約束など含め、詳細に教えていただければ助かります。

みんなの回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

誰でも最初は初心者です。行けばわかりますよ 娘に聞きながら行けば良いスキンシップになって逆にいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッザニア

    豊洲のららぽーとにある、子供のためのテーマパーク、 キッザニアについてお聞きします。 予約できたのはいいのですが、 一緒に予約した友達家族が学校行事で行けなくなり、 かなりの枚数が余ってしまいました。 キャンセルが出来ないとのことだったのですが、 事情が事情なので対応してくれると思い、 電話したら、一切出来ないとのこと・・・。 しかも、チケットは当日じゃないとお渡しできない。と言われました。 しかも、入場も退場もチケットを取ったグループ全員で!と言うことです。 オークションにもかけられそうにないし、 どうすればいいでしょうか? ○万円捨てるみたいで、悔しいです・・・。

  • キッザニアの朝

    平日のキッザニアの午前の部の予約をとりましたが、 朝は皆さん何時頃から並ぶのでしょうか。 そのとき、ららぽーとはまだ開いていないんですよね。 どこに並んだらよいのでしょうか。 過去の質問に、日曜日で朝8時頃からというのがあったのですが、 平日でもそれくらいでしょうか? 教えてください。

  • キッザニアの大人のチケットについて質問させて下さい

    キッザニアの大人のチケットについて質問させて下さい。 9月に娘とキッザニアに行く予定ですが、主人が行けるかどうか今のところ未定です。 キッザニアのチケットを取るのは難しいと聞いていますが、初めに私と娘の分のみを購入し、大人の分だけを日が近くなって取ることは出来るのでしょうか。 また海外のクレジットカードで予約は出来るのでしょうか。 (海外在住です) 9月の下旬に行く予定ですが、6月1日からの販売開始になるようですので、出来れば早目に教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 骨折・・キッザニア楽しめますか??

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 今週の木曜日にキッザニアのスポンサーデーのチケットをお友達から譲ってもらいとても楽しみにしていたのですが、10歳の娘が今日、手首を骨折してしまいました(>_<) 幸い、痛みも腫れもそれほどではないのでほっとしていますが、固定はしているので右手は指先しか使えません。 不自由ながらも好きなゲームや漫画を読んだりしていたので気持ち的にも大丈夫そうです。 とてもキッザニアに行きたがっていたので当日、学校から帰ってきたらサプライズで驚かそうと思っていたためまだ子供達に話してなかったのが救いです(>_<) わたしと下の息子は初めてのキッザニアなのでなんとなくのイメージしか分からず(お姉ちゃんは遠足で一度行ってます)骨折している状態ではまったく楽しめないなら逆に連れていくのは可哀想かなと諦めようと思っていますが、判断できず迷っております。 娘が一番喜ぶと思うので少しでも楽しめるなら連れて行ってあげたい気持ちもあり、ガツガツ楽しむのではなくゆっくりできることを下見的に体験してまた改めてとも思っています。 キッザニアに行ったことがある方、アドバイスいただけたら幸いです。 もちろん、娘の体が一番ですのでこれから痛みやつらさがでたらきっぱり諦めます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • キッザニア甲子園周辺の暇つぶしについて、他

    ちょっと遠方からキッザニアの二部に予約しています。 ただ、できるだけ人気のところを回りたいので 朝一番に受付をすませてから 近場で暇をつぶしたいと思っています。 質問はふたつなんですが 1.二部の受付は10時からと聞いたのですが、  10時に行っても早い整理券がもらえるんでしょうか?  それより前に行って並ぶべきでしょうか? 2.受付をすませてから入場まで  どこかおすすめの場所はないでしょうか?  小学校高学年の女児四人です。 よろしくお願いいたします。

  • 豊洲近辺もしくはアクセスのいいホテル

    ららぽーと豊洲にあるキッザニア東京へ6月の土曜日に行く予定です。 2部での予約なので近辺での宿泊を考えています。 大人2人、中学生1人、小学生高学年2人、低学年1人の、合計6人で行くのですが、全員が1部屋で泊まれる割安のホテルを探しています。 どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 妻がママ友とばかり出掛けます

    いつも参考にさせていただいております。 40歳台 男性会社員です。 私と妻、7歳の娘と3人家族です。 表題の通りの事なのですが、最近不満を感じていますので、 何かアドバイスがいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 そもそも私がシフト勤務をしているので、なかなか家族で出かける事が 出来なかった事が原因だったのかと思います。 最初の頃は私が仕事の日に「**ちゃんのママと出掛けてくる」と言った事から始まり、 最近では私がたまたま土日が休日だったので娘と3人で何処かへ出掛けるか? と尋ねると、「ごめん、その日は**ちゃんママと出掛ける約束しちゃった」といった感じです。 せめて私が休日の日だけでも子供と出掛けたり、遊んだりしたいのですが、 私が休みでも妻が娘を連れてママ友とばかり出掛けるので少々不満がたまって きました。 でも子供は楽しそうに帰ってから出掛けた時の話をするので、やみくもにはママ友とばかり 出掛けるなとは言えません。 父親と出掛けるよりはママ友と友達が一緒のほうが楽しいのかなとか考えたりもします。 ちなみによく出掛けるママ友は、やはり父親が土日が休日ではないらしいので 似たような境遇で話が合うのですかね?

  • 医者に行くだけ(待ってるだけでも)大泣きします

    困っています。2歳半の娘がいます。 今日の事ですが私の目にものもらいができてしまい、 眼科に行きました。 までは小児科(予防接種や検診のみ)に入るだけでも泣いて泣いて大変でしたが今日は入ろうとしただけで大泣きされまた大変でした。いつものことで予想は してましたが、2歳になり私が言っている事は理解しています。朝「今日はママ目がいたいいたいだから、お薬もらってこようね!」と言ったら「うん、お薬もらう・・・」と納得?した返事がかえってきたのにです・・・ 予約をして行ったのですが(初診で電話問い合わせをしたら予約でと言われ)予約をしたからといって時間通りにはやってもらえませんよね・・・であまりにも泣くのであきれたのか看護婦さんに呼ばれ「今回だけですよ。次はお子さまを預けて来て下さい。」と言われてしまいました。 ちょっと「え?でも置いて行けないしうちにも誰もいない!」と思ったのですが(もちろん言おうか迷ったのですが・・・)娘は泣いてるし(外で待つ始末で)直ぐに診察室に通されて言えませんでした。 (言うことでもないのですが・・・) でもうちは旦那と娘と3人暮らしで 昼間は誰もいません。実両親・義両親も遠くにいます し、人見知りが酷いので近所のお母さんにもあずけられません。(腫れ物にさわるような感じで娘に接します・・・それなので預けるほどのママ友はいません)と言われても病院側には関係のないことなので・・・という状態で困っています。 自分が具合悪かったり、今日のような事であったりしたら皆様はどうされますか? 子供がいるママ様アドバイスお願いします。

  • どうして良いかわかりません・・・

    専業主婦やってます。1人娘が今年小学校に入学たのですが、幼稚園からのお友達は学区域が違うため知っているお子さんはいません。マンション暮らしなので同じマンションには男の子の兄弟(保育園)がいます。弟君が娘と同じ学年で。 男の子のママさんはお兄ちゃんがすでに通っているので色々教えてくれます。娘を小学校まで一緒に連れて行ってくれるとおっしゃってくれたのですが、どうしても娘が嫌がり(男の子を幼稚園の時から嫌っているため)でも同じマンションのママさんの好意も無にできず・・・ 今日も登校班で朝行く時も誘われないようにと早めに行きたいと言う娘・・・下校時も男の子達は走って帰ってしまい・・・私1人どうして良いのか困っています。男の子のママさんは自宅でお仕事共働きです。要するにママ同士「一緒に行った方が・・・」となっています。これからご近所ということもあり、ギスギスするのでは?と悩んでしまいます。どうしたら良いのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 二人目の子供について

    こんばんは、僕と嫁は34才で2歳の娘がいます。 共働き夫婦で、僕は土日祝休みの自営業と副業でネットの仕事をしています。 妻は不定休の夜勤ありの看護師です。 基本的に育児は一緒にやっており、嫁が土日仕事のときは朝から夕方まで一人で見ています。 娘は可愛いし育児も積極的にやっていて娘にも懐かれていますが、妻の夜勤のときが疲労困憊で精神的にも参っています。 娘からするとお昼はぼくと遊ぶ、寝る時はママと寝るとなってるので僕とは中々寝ずずっと泣きます。 一人の時間も月2回しかないので正直不妊治療をしてますが二人目は育てる覚悟がありません。 ですが、嫁は35すぎたら妊娠しにくいからと僕の気持ちは聞いてくれず夜の営みもしたくないのが正直な気持ちです。 嫁のことは好きだけどママとして好き、娘のことも大好きだけどこれ以上子供が増えるとメンタル的にも身体的にもやってく余裕がないためお互いの二人目の価値観が違います。 皆さんはこの場合でしたらどうしますか? ちなみに嫁からも育児に関しては感謝されています。 今、イヤイヤ期で特に大変なので作るとしても娘が4.5才くらいになってからが理想なんですが嫁は一切聞いてくれないので困っています。