• 締切済み

タクシーの定員オーバーについて

大人4人子ども1名だった場合、 四人乗りのタクシーは定員オーバーとして、乗車拒否するでしょうか? ※違反かどうかと言うのではなく、実際の事情はどうだろう?という質問です。 ※上記例でなくても、1名オーバーで乗れるっちゃ乗れる状況でも結構です。 都内とか観光地でも違うでしょうか?

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

運ちゃん次第でしょうね。 違反してでも乗せたほうが得か、 違反は良くないし、次の客を乗せたほうが良いか。

noname#181154
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汽車の定員なぜオーバーしてもいいのでしょうか?

    正月 お盆の時期になると汽車の乗車率100%をこえ 120% 130%と言われます。 他の乗り物(バス 船等)は定員オーバーは禁止されています。 何故 汽車は定員オーバーしても違反にならないのですか? 乗れるだけOKでああれば定員数を決める必要ないと思います? もし事故が起きれば定員オーバーの責任はどうなるのでしょうか? 定員オーバーで事故がおき死者 ケガ人がでた場合法的にはどの様な法的処罰が課せられるのですか?

  • 仲良くみんなタクシーで旅行・・・・・・でも定員オーバー

    5人組で旅行にいったとします。 目的地までとても遠いです。  そこは滅多に車が通らないのですが運良く1台だけタクシーが来ました。 さてこのような場合、どうすればいいのでしょうか? 運転手入れて6人になるので定員オーバー 一応やせているので乗ろうと思えば 乗れるけど運転手さんは@1点で免停なので全員乗せるのにあまり乗り気ではないです。 またこのような場合やっぱり、警察にみつかったらタクシーの運転手さんの 切符きられちゃいますか?

  • 乗車定員について

    普通自動車定員5人に大人4人、子供(小学生以下)2人で乗車すると定員オーバーになりますか。

  • 定員5名で?

    定員5名で大人2人、幼児4人だと定員オーバーですよね? 大人3人幼児3人だとOKですか? 幼児は3人で大人2名換算だと思うのですが、定員5名の際はこの有利な(?)換算は大人3人のときだけでしょうか?

  • 定員オーバーの電車はOK?

    電車の車両や、バスは乗車定員が定められているにもかかわらず、ラッシュなどはいつも定員オーバー。 法律的にはどうなんでしょうか? さらに、鉄道の高架や地下は一種のコンクリート建造物だといえますよね。 ビルなら取り壊して建てかえできますが、鉄道の場合は半永久的に使用しなくてはなりません。 寿命がきたらどうするのでしょうか? ビルなどと違って100年200年先までもつ建築技術なのでしょうか? 正月、お盆の新幹線など乗車率200%・・・ 違反でないのですかね? 暗黙の了解でしょうか? 事故のときの責任は?

  • 乗車定員オーバーの保険適用について

    バスの乗車定員のことです。 車検証上の乗車人員は29名。 補助席6つがつけられ実際に座れるのは35名。 このバスは 青ナンバー(事業用)です。 このバスで観光中に交通事故を起こし、 搭乗者、運転者が怪我をした場合、保険適用はどのようになるのでしょうか。 自賠責、任意保険(対人、対物、搭乗者)があります。 もちろん、上記は道路交通法違反ですし、道路輸送法違反です。 違反といっても、 基本的には保険は免責とならないと考えますが、間違っていますか。 対人においては減額対象となる可能性はあります。 しかし、怪我をしたのは 運転手は雇われ人、搭乗者の怪我ですので、対人は適用外ですから、 人身傷害もしくは、搭乗車傷害の適用があると考えます。 まず定員外乗車者が被保険者となりえるのか? 私の手元の約款ではこう定められています。 【 被保険自動車の正規の乗車装置または当該装置のある室内(隔壁等により通行できないように仕切られている場所を除きます。)に搭乗中の者。ただし,極めて異常かつ危険な方法で搭乗中の者を除きます。】 正規の乗車装置や室内であれば大丈夫ということで解釈できます。 箱乗り等の異常かつ危険な乗り方、立ったままの乗車は除外されると解釈。 次に道交法違反の観点みて、 任意保険は道交法違反 = 免責ではありません。 もし、そうならスピード違反でも一時停止違反でも免責となります。 これも約款で決められています。 【被保険者の故意または極めて重大な過失(事故の直接の原因となりうる過失であって,通常の不注意等では説明のできない行為(不作為を含みます。)をともなうものをいいます。以下この条において,同様とします。)によって生じた損害】 定員外乗車が直接の原因となる重大な過失とはいえないと解釈します。 法律違反を推奨するような質問になってしまっていますが、 違います。 某大手ディーラーの営業が、「35席もあります。お得です」と販促してくるのです。 過ちを正すため、まずは保険適用から見れはどうなのか、お尋ねするものです。 どうでしょうか、間違ってますか。

  • 軽自動車の定員について

    軽自動車の定員ですが、子供3人=大人2人はわかるのですが… 大人 2人と、14才、12才、10才はどうなのでしょうか? 14才は大人として、カウントすれば、この5人での乗車は違反になりますか?

  • 乗車定員

    5人乗りの普通乗用セダンに運転手大人一人と助手席に大人一人と抱っこされた幼児一人それにリヤシートには大人3人・・・チャイルドシート法制化以前はこれで乗車定員はOKだったんです。 しかし、子供はチャイルドシートをしなくちゃならなくなり、助手席にチャイルドシートを付けて幼児を乗せて、運転手は大人一人としてもリヤシートに大人4人乗らなければならなくなります。これで乗車定員OKなのか、それとも違反なのか教えて下さい?さらにこんな場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 (エアバックは無しとして考えてください。)リヤシートにチャイルドシートつけたとしてもプラス3人リヤシートに乗れません。助手席に大人2人も乗れません。 結局チャイルドシートをトランクに積みこんで子供は抱っこするのがベストだと思うんですが、やっぱり違反になりますよね。チャイルドシート法制化しても乗車定員にまで変化はないはずなんですが。

  • 電車の定員

    西武線で将棋倒し事故がありましたが、疑問に思うことがあります。 飛行機や船、そして電車にも乗車定員というものが掲載表示されています。 船や飛行機は当然としても、電車の定員オーバーでの運行は鉄道往来法?とかいうものに抵触しないのですか?地ベタの上だから問題はないかもしれませんが、何のための定員なのでしょうか?

  • 定員オーバー乗車時の保険は適用されるか?

    我が家には妻専用軽ワンBOX車(定員4人)があり、子供の送迎、買い物メインで使用しています。 心配しているのは、小学生(高学年)のお迎え時子供の 友達(中学年の弟、妹も)を乗せる時がありますが、 運転者を含め最高で6人から7人も乗車することが あるそうです。(座席に座れない場合はカーゴスペース) もちろん保険云々以前に道路交通法違反ですので 止めさせますが、万が一定員オーバー乗車で事故 が起きた場合強制保険、任意保険は免責扱い(効かない)に なるのでしょうか?

印刷結果、画質が悪い
このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J6583CDW」という製品名のプリンターで印刷結果が異常に悪いです。色が反映されません。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に指定はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう