• ベストアンサー

純粋公共財について

純粋公共財はなぜ民間企業により供給されないのか教えて下さい

noname#1823
noname#1823
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacques
  • ベストアンサー率12% (7/56)
回答No.1

こんにちわ。 まず、純粋公共財とあるのですから 公共財自体、政府が供給する財のことを指しています。 民間企業が供給するのは私的財といいます。 まあ、私が説明するのもなんですから下記のページに行けばわかるかもしれません。(第9回 公共財ってところ。)

参考URL:
http://www.kiwi-us.com/~sigesige/yogo0110.htm

関連するQ&A

  • 純粋公共財はなんで民間企業について供給されないのですか?

    純粋公共財はなんで民間企業について供給されないのですか?教えてください

  • 純粋公共財はなぜ民間企業について供給されないのですか?

    純粋公共財はなぜ民間企業により供給されないのか教えて下さい

  • 公共財についてm(_ _)m

    地球公共財・地域公共財について教えてください!!! そもそも何かが分かりません・・・(=_=) その公共財が国、国際機関、NGOなどの供給主体との関与も分かる方いましたらお願いします。また、そのようなサイトがあれば教えてください!!!!!!

  • 公共性の高い仕事を教えて下さい

    こんにちは。就職活動中の大学3年生です。 私は将来の職業として公益性・公共性の高い仕事に就きたいと思っています。 一般的には公務員やNPOなどがあげられると思いますが、民間企業ではどのようなものがありますか? 「どんな仕事でも社会に貢献している」といった言葉はよく聞きますが、あくまでインフラのように事業自体の公共性が高いものを教えて頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします!

  • 公共財の特徴及び公共財の取引について

    下記について、日常的な事柄、具体的なケースに置き換えて、わかりやすく御教授 いただけないでしょうか 限界便益、限界費用の意味は経済学の本を読んで、意味は理解していますが、 その意味を下記の文章にあてはめても、ピンときません。イメージが出来ません。 宜しくお願い致します。 1、各需要者の公共財に対する限界便益は、公共財の需要量の増加にしたがい、 徐々に低下する。 2、公共財の最適供給量は、各需要者の限界便益の和と限界費用の一致によって 決定される。限界便益が限界費用を上回れば、公共財の供給量を増やすべきであり、 限界便益が限界費用を下回れば、公共財の供給量を減らすべきである。

  • 公共の建物とは

    市町村で所有する公共の建物とはどのようなものを 指すのですか? 民間から賃借しているものはのぞきます。 ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

  • 公共株とは、どういったもの?

    国が運営している企業のことですか? 例えば、どんな株が、公共になるの? 公共株と普通の株は、個人投資家にとって、市場では、違いがあるの? 公共なら倒産する可能性は低い?

  • 特別税を徴収する公共財供給制度について

    「特別税を徴収する公共財供給制度」について、説明するには どのように書けばいいのでしょうか?教えてください。 特別税とは、たばこ税のような、たばこを吸う人だけが払うような税のことですよね? しかし、このように特別税を徴収している公共財がどういうものを指すのか 分かりません。具体例、また、その供給制度について、教えてください。 よろしくお願いします

  • 公共事業により

    こんにちは。 先日建材屋の友人と飲んでいて、そこで公共事業についての話になりました。 私は一介のサラリーマンなので、現在の無駄な公共事業に血税を使われるのは大反対なのですが、その友人に言わせれば「多少無駄な公共事業が無いと俺らが路頭に迷ってしまう」ということでした。 私は確かにそれは以前から認識していましたが、この友人は現在の公共事業の進め方を全く批判していませんでした。 友人の言うことも確かに分かるのですが、やはり何も批判事項が無いのが納得いきませんでした。 そうなると、公共事業を発注する民間業者を税金で養うことになり、どうも税金の図式がおかしくなると思います。 現行のシステムが悪いのでしょうが、じゃあどういう仕組みにしたらいいのかと考えると、皆目検討がつきませんでした。 そこで皆さんに質問です。 公共事業に関して、ぶっちゃけどんなシステムなら良いと思いますか?

  • 公共経済学の問題について質問です。

    公共経済学の問題について質問です。 「独占企業が供給する財に対して、政府が独占企業を納税義務者とする従量税を課税したとする。この財の需要曲線は通常のものであったとする。このとき、この財の供給の価格弾力性がゼロ(となるような限界費用の構造)であった場合、この課税に伴う超過負担はどうなるか、説明せよ。」 と問題があります。 私は需要曲線は右下がり、限界費用曲線は垂直になり、課税後の限界費用曲線も垂直で課税前と変化が無く、限界収入曲線も変化しないので、財の供給量は変わらず、価格も変わらないので、家計の支出は変わらず、租税は全て企業に転嫁され、超過負担は生じないと考えています。 解答では、租税が企業ではなく家計に転嫁されているとなっています。 ただ前述のとおり私は租税については全て企業に転嫁されると考えています。 どなたかこの問題について解説してくださる方はいないでしょうか?