• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を変えたい!自信をつけたい!)

自分を変えたい!自信をつけたい!

llliam26の回答

  • llliam26
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6

はじめまして。 私の体験談をお話しします。 私は中学生のころから学校に行きたくない、と思い始めて、 高校生の一時期、学校に行けなくなりました。 学校に行かなくなれば、自分の人生が破綻すると思いました。 それでも、精神的に追い詰められて、どうしても行けなくなりました。 はじめはもう中退だろうなと思っていたのですが、出席日数ギリギリまで休んだところで、いろいろ心境の変化があり、何とか学校に復帰することができ、一応卒業できました。 今は大学4年生です。 私が思うに、現代の日本に暮らす人は、誰もが常に何かに追われているんじゃないでしょうか。 自分の計画した人生を送るためには、目の前にある課題をクリアしなければダメだ、という思い込みがあると思います。あなたの場合は学校の実習とか。 その課題をクリアしなければ、と追い詰められるほど、あなたの中の、「できる人」になりきれない自分が、強く出てきてしまうのではないでしょうか。 そして、これは私の経験から言いますが、そういう「自分の中の違和感」を、消そうとするほど、聞こえないふりをしようとするほど、その違和感は大きくなります。 繊細で真面目な人ほど、その違和感を無視することができないのです。 あなたは弱い自分を変えたいと思っていらっしゃいます。 それは素晴らしいことだと思います。 でも、弱い自分を全否定する必要はないと思います。 あなたが弱い部分を持ったままでも、生きていける世界があるはずだと思います。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も中学,高校と不登校になっていた時期がありました。 学校に行ったとしても遅刻や早退ばかり。 誰と居ても違和感を感じていて、冷めていました。 正直、嫌いでした。周りの空気もそんな自分も。 私は過去の気持ちを拭いきれていなかったのかもしれないですね。 ただ、逃げていただけなのかな、嫌な自分から。 そうですね、強いだけの人なんていないですよね。 まずは私自身が弱い自分を受け入れるところから始めます。 それからその弱い自分をプラスにできる世界を 探していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分に自信がない…

    私は、自分に自信がありません。どうやったら自信が持てるでしょうか? 多分親や兄弟にお前はブスだとかデブだとか言われてたから自信をなくしてしまったんだと思います。特に母親に言われてきました。別に真剣に言われたわけでは無いんですけど…(私だって笑ってましたから)別に傷ついてないと思ってたのに学校に行って友達を見るとすごく自信が無くなるんですよ。それで友達が羨ましくなるんですよ。それで最近は全く学校に行ってません。人に会うことが怖いです。 もうどうすればいいのかわかりません。誰か教えて下さい。 中傷的な回答はやめて下さい。

  • 自分に自信を持つことは可能ですか?

    大学生の男です。自分に自信が持てず、悩んでいます。 ・運動神経がダメ。とくに団体競技が苦手。 ・口下手。面白い事が言えない。 ・消極的。 ・大人数の会話で、発言が全く出来ない。飲み会は楽しいから行くが、喋れない。 ・人見知り。初対面の人とは、うわべだけの会話をしてしまって、なかなか仲良くなれない。 ・高校の頃、ぼっち経験あり。半年の間友達0で、学校と家との往復だけを繰り返した。 ・彼女いない歴=年齢=20。今後も更新予定。 ・女友達はいない。連絡先くらいはいくつかあっても、休日一緒に出掛けるとかはたぶん無理。 ネガティブ要素は枚挙に暇がありません。 長所と呼べるものも、無いわけではないです。 ・旧帝大 ・顔がいいらしい しかし、大学は小手先の受験テクニックで運よく引っかかっただけですし、実際現在は落ちこぼれで留年の危機です。 顔にしたって多くのひとに褒められますが、自分ではそのように思えませんし、実際彼女の1人もできないあたり、たかが知れているのでしょう。お世辞の可能性も高いです。 このように長所は僕の勘違いである可能性が高いですが、短所は厳然たる事実であります。 そのため、自分に自信が持てません。 最近テレビでは栗原類さんが大人気ですね。 彼が醸し出すネガティブな「空気」は、実に重苦しくて鬱陶しくて不快です。 もちろん彼自身は、それをキャラとして確立して人気を勝ち得ているのですから、大したものです。 彼をバカにしたいのではなくて、彼を見て、「自分に自信がない僕は、周囲にあんな陰気を振りまいてしまっているのかもしれない」と気付かされたのです。 自分ではネガティブさを出さないよう注意していますが、ネガティブな深層心理が表に出て周囲を不快にさせているのなら、それは直すべきだと思いました。 直したいです。自分に自信を持ちたいのです。 「もっと自信を持っていい。そのくらいのスペックは持っていい」 「お前がダメなのは自信がないから。なぜ自信を持たないのか不思議。」 などと、有難い助言を頂いたことはあります。 しかし、現実的に、こんなダメだ自分に自信なんてもてません。 それに自信も行き過ぎると自己愛になり、ナルシズムになりかねません。 いったいどうすれば自信なんて持てるんでしょう…

  • 自分に自信をもちたい!

    私は、気が弱くて、初めての人と話すときに おどおどしてしまい、緊張してあせってしまいます。 クラスメイトで、ある程度面識がある人でも 「こんな事言って、私が話しかけたら相手が反応に困る かなぁ」とか「私がこんな事言ったら相手が どう思うだろう」とか、話してるときに 相手の事ばっかり考えてしまいます。 なので、中々友達は作れないし、あせって 上手く喋れなかったときには、よく自分を責めてしまいます。 仲のよい友達とは、よく喋るし、喋ってるときに あせったりしないで、楽しく喋っています。 こんな、おどおどしてる自分が嫌なんです。 緊張しながら喋ってる自分が嫌なんです。 とにかく、自分にもっと自信がもちたいのです。 こんな私にアドバイスでも何でもいいので、お願いします。

  • ありのままの自分をだすために

    私は家でしかありのままの自分をだせません 学校へ行くと無意識にキャラを作ってしまいます 私は不器用なのでキャラは作ったものはいいものの、自分を出せず意見は言えない、 人に流されっぱなし、、、。 そんなことを繰り返しているうちに友達に飽きられてしまいました 友達も離れていってしまいました これじゃ駄目だ!と思いなおし、直そうとはしたものの、うまくできません 本当に無意識にキャラを作ってしまって、学校でかなり苦しく耐えられません 自分の意見は言えないし、人に流されちゃうし、 『あんたは一体何が言いたいんだい?』 ってかんじかもしれません(周りから見ると) そんことが3年間も続き、苦しくて耐えられなく、不登校になってしまいました どうしたら、ありのままの自分がだせるでしょうか? コツ?とか何でもいいんで、ちっちゃなことでもいいんで回答お願いします

  • 自分に自信を持ちたい

    駄文ですみません、長文です 私はとても人間関係が上手くありません。 人が信用できません。 自分も信じれません 職場で仲良い人はいないし 友達もいません いるのは家族のみ でも 人間関係がうまくいかず そのイライラから家族につらくあたってしまいます・・・ いけないとはわかっているのですが ストレスの発散方法がわかりません。 彼氏もいましたが信用できずに別れをつげました。 親友と呼べる友達もいたのに 信用できず人間が怖く 絶縁してしまいました 本当に最低な人間です それに自分にも自信をもてません 信じれません いつも他人の顔色をうかがって びくびくしていて すごく自分が恥ずかしいです ある本に 「自分を信じなければ他人も信じることはできない」 とかいてありました ならどうしたら 自分を信じれるようになれるでしょうか? 私、すごくひねくれてます 一生懸命な人が大嫌いです きっと自分が一生懸命になれないから 嫉妬してるんでしょうね・・・・ 本当、つらいです もっと自信を持ちたいんです なにかアドバイスを下さいお願いします あと、容姿は結構ハデとゆうか ギャル系で趣味はダンスをしています 年は17で仕事はヘルパーです 容姿が変われば自信がもてるよ と言われましたが 効果がありません もっと根本的な理由からきているのでしょうか これは心療内科などに行ったほうが いいのでしょうか 最近、動く気がおきません 何をするのもおっくうで 食欲だけあります このままでは大変な事になってしまいそうなりで なにかアドバイスお願いします なんでもいいです 長文失礼しました。

  • 自分に自信がなさすぎる…?

    閲覧ありがとうございます。 10代♀です。 今回質問させていただきたいのは、自分に自信がなさすぎる、ということです… 今まで一度も誰かと付き合ったことがないからか、 恋人がいる友人に対して強い劣等感を抱いてしまいます。 「好きなタイプは?」と聞かれても、 「私みたいな人間が好きなタイプなんて上から目線で話してもいいんだろうか…」と 思ってしまったり、 好きな人ができても 「私に好かれても迷惑だろうな…」 とあきらめてしまうことがしばしばです… だから恋バナとかすごく苦手です… 「私、一生結婚できないと思う」 と友達に言うと、冗談で言っていると思っているのか、 「そんなわけないよ~」と言ってくれるのですが、 こっちとしては本気で心配なのです…。 本気で、一生誰とも付き合えないのではないかとすごく不安です。 自信を持てるようになろうと、ダイエットしたり、自分磨きをしてみましたが、 だめです… どうすれば、自分に自信が持てるようになりますか?お願いします。

  • 自分に自信がありません

    私は自分に自信がありません。 なので人に嫌われないよう、好かれるよう振る舞ってしまいます。 私には小学生の子供がいます。 学校のお母さんたちとお友達になりたいのですが、自分に自信がない為 嫌われないように当たり障りのない会話になってしまいます。 なので学校で会えば話はするけれど、それ以上仲良くなる事はありません。 子供が幼稚園の時も、同じように入園したのに すごく仲良くなっているお母さん同士を見ると羨ましくなります。 一体どんな風にすれば何か月か前に知り合った人とあんなに仲良くなれるんだろう?と思います。 もしかするとお母さんの中には、私を「社交的」と思っている人もいるかもしれません。 何故かと言うと、学校などで会って話す時、「間をあけてはいけない」「つまらない人と思われたくない」 と言う思いから必死で喋るからです。 でも無理をしてますから疲れます。本来の自分ではありませんから。 もっと本来の自分のままで人と付き合いたいです。 自分で考える原因としては、自信がない他に「他人にあまり興味がない」のかもしれません。 「友達になりたい」と言いながら矛盾してるかもしれませんが、 よく幼稚園や学校で長い間立ち話をしているお母さんがいますが、 「何を話してるんだろう?」と思います。 私はお母さんたちと会っても子供の事以外、話すことが浮かびません。 学校の事、子供の事しか話してないから上辺だけでそれ以上仲良くなれないのかな? と思うのですが、それ以外話す事が浮かびません。 もう一つは、人付き合いが苦手な雰囲気が相手にも伝わっているのかな?と言う事です。 知り合って間もない相手でも敬語を使わず話す人がいます。 子供同士が同級生の親だからいいのでしょうが、 私はあまり親しくない人にタメ口で話すのが苦手です。 相手がタメ口なのは気にしないのですが、私は抵抗があり敬語を使います。 子供が幼稚園に入園した時も知らない人ばかりだったので、 ほぼみんな私より年下でしたが敬語でした。 そういう所も相手に窮屈に思われてしまうのでしょうか? 年が若くても敬語を使わずみんなと話していた人の方が早く溶け込み、 友達も多かったように思います。 私がタメ口に抵抗があるのは、やはり相手に嫌われたくないと言う思いからだと思います。 でも「嫌われたくない」「良い人に見られたい」と言う思いが 結局人とうまく付き合えない原因の様な気がしています。 それと、私は考え方が少し他の人と違う気がします。 他のお母さんが話題にする内容、関心のある事等が私は少しズレているとずっと感じてきました。 それもあるのかもしれません。 そして、私は自分の意見にも自信が持てません。 自分で決めた事でも、誰かに同意してもらって安心したい、と言うところがあります。 「自分で決めたんだから、誰がどう言おうとこれでいい!」とは思えないのです。 同じ状況で何かを決めたとして、「私はこういう理由でこう決めた」と言う人を見ると 凄いな・・・と思います。 自分も何らかの理由があってそう決めているのに、 その人のは正しくて、自分のは間違ってるじゃないか?と不安になってしまうのです。 人の意見に流されやすいです。 子供の頃から人見知りでしたので、今更誰とでも気軽に仲良くなれる性格になれるとは思いませんが、もっと自分に自信をつけるにはどうすればいいでしょうか? 自分に自信が持てれば、妙に相手に合わせるようなことを言ったり、 相手の顔色をうかがう様なこともなくなり、人ともうまく付き合えるんじゃないかと思います。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 自分に自信が持てない

    こういう質問多いかとおもいますが。 誰かに聞いてもらいたくて・・・ 自分は今高校1年生なのですが、勉強は人並みでスポーツが全然 今までスポーツで自分に自信を持てたことが一度もないのです。 人のせいにするわけじゃないのですが、兄弟が姉兄といます 両方ともスポーツマンですごく運動ができます、勉強も姉はクラスでも優秀 兄もそこまではいかないもののがんばっています。 そんな二人に自分は劣等感を抱きつつも、うらやましい存在であり自分もこうなりたかったと思っていました。 面には出しませんが両方とも、胸を張って言える素晴らしい姉と兄です。 自分は小学校は野球、中学校は陸上とやってきました しかしまったくと言っていいほど上達せず、野球では情けでは出してもらえたものの機会があれば後輩と交代という始末、とにかく周りに迷惑をかけないようにとおびえながらやってました。 やめったかったですが、言い出せなかったのです。 それに中学校でも、短距離をやっていましたが元が遅くてそこから何とか伸びたのですがそれでも部では後輩抜かれてビリでした。 中学校へ入ると、悪気はなくただのからかいなのですが なんで上はできるのにおまえは…  なんか、よく言われるようになりました、笑ってやり過ごすのですがやっぱりその言葉が重くのしかかってきて。 しかも兄姉の後をおうように部活や学校も一緒なので、余計知ってる人がいるんです。 やっぱ自分はできないんだ、努力が足りないんだとかおもったりしてました。 そこの陸上の練習がもう嫌で、最後まで続けましたがそこでスポーツが完全に嫌いになり自信が持てず今に至っています。 高校は、部活に入らず帰っても特にすることはなく、今になって部活やっておけばよかったかな。 って思ったのですがやっぱり小中の体験が半分トラウマとなって、入りたくないのです。 自分はすごく周りの目が気になるタイプで、自分は自分人は人とは思っていても 兄弟がどうしても視界に入ってきてしまいす。 高校に入ると友達関係もそこまでうまくいかず、仲が良く休み時間一緒に行動したり遊びに行く友達 なんていません、ただ単にクラスの人が合わないのかもしれませんが(ほかのクラスには何人か仲のいい子がいます) 自分はとにかく、認められたくてあがいてきました、 しかしクラスの中心的存在はスポーツができる子やあほやって面白い子 自分はその両方にもなれず、かといっていわゆる陰キャラにもなって無く 中間的存在でいわゆる浮いているのです。 もうそんな自分が嫌で、毎日そんなとこで悩んでいます。 たまに、人の才能や仁徳がうらやましくてねたんでしまうときがあり そういう自分が嫌で怖くてもうどうすればいいかわかりません。 ごめんなさい訳の分からない長文になってしまいました。 ただ今の自分の気持ちを聞いてもらいたかっただけなのですが 最後までありがとうございました

  • 自分に自信が持てません……。

    あたしは、今までずっと自分に自信を持てません。 自分に自信がないせいかもしれませんが、自分がしている仕事(Webデザインをしています。)に自信を持てません。 冷たいかもしれませんが、誰かが新しく入ると、負けるのが嫌なので…HTMLとかの技術を教えたくありません。 負けると…社長からいらないと言われているような気がするからです…。 今のあたしは、社長に気に入られようと必死です…。 あたしは、センスもないし、美人でもないし…スタイルもよくないし…頭も悪いバカです。 いいところなんて…ありません……。 人から褒められたり、『好き』と告白されることも稀にありますが…信じられません…。 すべて、マイナスに考えてしまいます…。 小学校から高校までいじめられていたのが原因かもしれません…。 普通に『ブス』『きもい』『しね』と毎日言われ続けました…。 男子から毒扱いもされ、家庭実習とかで、あたしが触れると…『食べれないわ…おぇぇぇ~』とよく言われてました。 高校では、殴りもありました…なので、高校も4ヶ月で中退しています…。 今日…会社の先輩から『もっと自信持ってよ…必要だよ…』と言われました。 でも…あたしは、どうやって自信をつけていいか分かりません。 今まで、いいところをノートに書いたりしてました…けど、いいところは、出てきません。 悪いところはたくさん書けるのですが……((+_+)) あたしは、どうやって自信をつけていけばよいでしょうか?? 話が、まとまらずにすいません。 自分で考えても分からず、質問させていただきます。 答えていただけると幸いです。

  • 自分に自信がないです

    不登校の中2女子です。 何をするにも人の目を気にしてしまって、学校にいづらくなってしまいました。 授業で当てられても友達と話すときも、自分の言ったことが相手に変な風に思われるんじゃないかと思ってしまったり、自分の行動が相手にとっては不快だと感じるのではないかと考えてしまいます。 自分はそんなに多くの人に気にされるような人間ではないということはわかっているのですが、やっぱり相手に迷惑をかけるのではないか、とか変な心配ばかりしてしまいます。 小学校のときはあまりそんなことは考えませんでした。慣れるにつれて人見知りもなくなっていきました。 でも中学に入ってから、急に人と話せなくなって、学校を休むようになりました。 不登校になってからは、みんなは頑張ってるのに自分は学校にも行かないでずるい奴だ、などと自分を責めてしまって、さらに自信が持てなくなっています。 何故自分がこんなに自信がないのかもわかりません。こういうことは自分じゃないとわからないのかも知れませんが、よかったらご意見ください。 あと、どうやったらもっと自信がもてるようになるのか、どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。