• 締切済み

人間関係

minamo0804の回答

回答No.5

私も質問者様と全く同じ状況です。1人でぽつんといるとなんだが視線が冷たく感じますよね。どこかで「あの人いつもひとりだよね」「友達いないのかな」「なんか暗いよね」みたいなこと言われてそうだなと不安になることもあります。でも諦めているわけではなくて、やっぱりまずは人に優しくしようと思っています。それが第一一歩なのではないかと。話したことがない人でも親切に振る舞えばいきなり親友、とかできるわけじゃないかもしれないけど、段々と居心地が良くなっていって少しずつ話せる人が増えていくのではないかと思います。もっと自分の人生を客観的に見て、感じることができたら、怖がらずに勇気を出してみるのがいいです。私も頑張ります。

関連するQ&A

  • 人間関係について

    高2の男で御座います。 友達の少なさに困っています。 メールアドレス知ってるのは15~20人くらい。 クラスにもあまり馴染めません。気兼ねなく話せる友達はクラス男子27人中5人。他は上辺だけもしくはまったく話さない。 また友達の数と彼女持ちの有無は関係あるのでしょうか? 年齢=彼女居ない暦なので… 彼女とはいかなくても、女友達くらいほしいです。

  • 人間関係

    高1の女子です。 最近人間関係に悩んでいます。 仲良かった男子から 悪口をゆわれるようになり それからその男子の周りにも 広まってしまい辛いです。 しかもなぜか前から 同じクラスの仲良かった男子たちからも 嫌われています。 遠足同じ班になってしまい、憂鬱です。 前みたいにみんなと 仲良くしたいんですけど どうしたらいいと思いますか? 前者の人たちの悪口は たらしみたいなことです…

  • 人間関係について

    僕は今年高1になりました。 入学してからもう3ヶ月がたちました。 しかし悩みがあります。 それはあまり人間関係がうまくいきません。 あまり会話が続かず、相手から会話を求めてくるということはほとんどありません。他の男子はもうそんなことはないのに・・・ 会話をしても笑えるようなことを、そんなに言えないのですぐ会話が終わる感じになってしまっています。 どうやら僕はかなり陰気に見られてるんだと思います。自分で言うのもなんですが、かなりマジメな方なのでそう思われても仕方ないかもしれません。 何とかして存在感がもてるようにしたいです。 今の僕はあまりクラスの人から求められていないような気がして本当にいやです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 高校の人間関係について

    僕は高一なのですが、同じクラスに嫌いで合わない人がいます。僕だけに暴言やいじめをしてきます。そこで僕は距離を取ることにしました。しかし、嫌いな人は僕の気が合う友達といつも一緒にいます。距離を取ると気が合う友達とも離れることになるのです。どうすればいいでしょうか。

  • クラスの男子の視線

    クラスの男子の視線。 高1です(女) 最近、ある男子と よく目が合うのです・・・ 教室でなんですが 私の席は、こんな感じです。    【黒板】 □ □ □ □ □ ◆ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ★ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 私→★ 男子→◆ 仮にA君とします。 Aくんは、よく隣の人と 話すとき体ごと横を 向いていて、 隣に話す相手がいなくても 横を向きます。 そこは全然、なんとも 思わないのですが なんかナナメの人から 視線が感じるな~と 思ってチラっと見たら ずっとこっちを みてたかのように 目が合うんです。 でも私は直ぐに、そらします。向こうは、そのまま... 毎回、目が合うので なに?って思ってしまいました。 Aくんとは 話したことがなく 中学校も違います。 その人に対して恋愛感情は全くありません。 ただ視線が気になり 見てしまいます... 何故、向こうは 毎回こっちを みるのでしょうか?

  • 人間関係

    こんにちは。 そこられへんにいるような高3の女子です。 長文です。人間関係のことです。 私のクラスには私と仲の良いA子とB子がいます。その子たちとは2年生から同じクラスで仲良くなりました。 (A子は少し怒りっぽく思ったことをすぐに口に出すような子で、B子はあまり自分の思っていることを言わない子です。) 私たちは3人でよく行動をしています。 ある日、移動教室で教室から出ようとするとき忘れ物をしてしまって私たち3人が1番最後に出るときがありました。 教室はクラスの室長が施錠して移動をするのですがその日はクラスの中心的な男子(Cさんとします)が鍵を閉めていました。 教室を出たときCさんの横を通ったのですがそのときボソッと 『うぜえ』 と、言ったのが聞こえました。 それを聞いたのは私だけではなくA子もB子をも聞いていました。A子は聞こえるような声で 『あーーうざい』 と、言いました。 『やめなよ』とB子と止めたのですがA子に逆ギレされて怒りながら教室へと移動しました。 また別の日になりますが クラスで班ごとに発表というのがありました。 私の班はA子とB子の3人班です。 発表は班の代表1人が発表することになったんですがじゃんけんに負けてしまい私が発表することになりました。 そして私たちの班の発表になり前に出たのですが、CさんとCさんと仲の良い女子達がずっと喋っていてさっきまで他の班が発表をしてるときの態度とは大違いでした。 私の思い込みかもしれないんですが、ずっと女子がニヤニヤと笑っていてCさんは不機嫌そうな顔に見えて正直すごく怖かったです。 私はこの場所に立っていることが嫌になって早口で言って自分の席に帰りました。 担任の先生は『今の態度は良くない』と注意をしてくださったので次の班からはみんな静かに聞いているように見えました。 私たちの班だけが浮いているような感じがして早くこの授業が終わって欲しいと思いました。 その日から、Cさん、Cさんと仲良い友達の方々が少し怖くなりました。 Cさんとは1年生の時同じクラスだったのでCさんの良いところもあるということは知っています。 でも、これからのクラス行事とかに私が関わることによってCさんの機嫌が悪くなったりしそうで少し不安です。 低レベルなことで悩んでるんですが、クラス行事に関わるときどのように関わったら良いのでしょうか? あとわがままかも知れませんが 私より存在が上の人を機嫌をとっていかないといけないのでしょうか? どうか、ご回答をお願いします。

  • 友達になりたい人と話せません・・・

    高2の男子です。彼女がいます。 もしかしたら最近好きな人ができたかもしれません。 ただ、今の彼女が好きなので別れるつもりは全くないですが、その人とは友達になりたいです。 その人とはまれにあいさつするくらいでほとんど話しません。 クラスも違って会うのは教室が同じな古典と数学のときだけです。 ただそのときも友達といるので話せません・・・ 彼女といるところをよく見られるからか向こうからも話しかけてもらえません。 どうすれば仲良くなれますか?

  • 人間関係で悩んでます

    長文すいません。 人間関係で悩んでます。 高校1年生女子です 1ヶ月くらい前からです。 割と自分勝手な理由で部活をやめました。 (友だちにやめない?と言われ、退屈だったし、やめ ていいかなと思い、流されたところもあります…) 軽音楽部に所属していたのですが、 退部し、バンドも脱退しました。それで、同じクラスで仲良くて、バンドを一緒に組んでいた人(Aくん)にとても嫌われました。 それから、Aくんとも私とも仲が良かったBくんにこのことを相談していて、アドバイスとかくれてて、すごく信用していたのに、やっぱり仲良いAくん側で… それからAくんとBくんは私の悪い噂、相談内容を言いふらし、 クラスの男子とも話せなくなりました。 好きな人の相談もしていたため、それもバラされて、好きな人にも嫌われました。 そして、しばらく男子と話さず、女友達とだけ話していました。 多分、それからずっと弱音ばかり吐いて、自分勝手なことばかり言っていたからでしょうか、 いつも一緒にいた4人に嫌われてしまった気がします。 これは多分、ですが、 4人の中の1人が、私のことを嫌いになったみたいで 明らかに避けたり、目を合わせなかったり… 私が1番仲が良かった女友達を取られました。孤立させたいんですかね。 その子がチラチラ私の方を見ながら4人で話をするので、悪口を言っているのかなと思います。 相手にどう思われてるか分からないので、怖くて近づけないし、独りでいた方がいいのかなって… 他のグループの子に相談したら、うちのとこきてもいいからね、って言ってくれましたが、そのグループはもうすごく仲が良いので、入ることなんてとてもできません… こんな感じで、いま私には居場所がないように思えます。 部活やめるまでは、すごく楽しかったんですよ。友だちのこと大好きで…。 今は学校に行くのがつらいです。 夏休みに入りますが、夏期講習や文化祭の準備もあって学校には行かなくちゃいけないし、 夏休み遊ぼうって約束してたのに、怖くて誘えないし…。 今の状況を、いい方へ持っていきたいんです。 なんとかしたいんです… 解決方法はありませんか?お願いします 補足 バンドメンバーには 辞める際に集まってもらい、 しっかり謝罪をしました。

  • 男性と目が合う

    何だか数カ月前から気になっていることを質問します。 私のことを簡単に書いておきます。 私は都内の中高一貫の私立女子校に通う高二です。 身長は平均くらい、体型も格別細いわけではなく普通です。 容姿は整っているわけではなくて、並みだと私は思っています。 友達からは「大人っぽい。」とよく言われます。 「黙っていればクールだけど、話してみると明るいし話しやすい。笑顔が親しみやすい。」らしいです。 性格は正直なので、友達と話しているのが好きなので自然と笑顔になっているんだと思います。 あまり意識したことはありませんでしたが・・・。 来年は受験を考えているので、高一から塾に通っています。 数学のクラスは女子が少なく、普段は女子に囲まれて生活している私は女子とは仲が良かったり、自然と話すことが出来ますが、男子は少し苦手です。 男嫌いというわけではなく、今気になっている男子(今回ご相談したい相手です。)もいますが、自分から積極的に話しかけるということはないですし、クラスもそういう雰囲気です。 そんな数学のクラスで都立高校の男子がいるのですが、最近よく目が合います。 勿論彼の学校は共学校です。 私は高一の時から同じクラスで授業を受けていましたが、好きなタイプだったので過去に見つめてしまったことはあるかも知れません。 でもその時は恋愛対象というよりは周囲に男子がいることが新鮮で、思わず観察していたというほうが近いような気がします。 高二になってから何だか意識するようになって、私から見つめることはほとんどなくなったと思います。 なんだか恥ずかしかったですし、チラッと見る程度で他人から見れば特に気のあるようには見えていないと思います。 実際に友達にも「好きな人いないの?」と聞かれたりして、バレてないのかなーと思っています。 でも彼と仲良くなりたくて、話しかけたかったんです。(それは今でも変わりません。) 友達に相談したら、ちょうど修学旅行の時期だったので「お土産を買って配ったりして話すきっかけを作ってみたら?」と言われて、京都で無難に八つ橋を買って帰りました。 その時にクラスの皆に配りながら少し話ができて、とてもうれしかったのを覚えています。 和菓子が好きらしく、とても喜んでくれて、わざわざ帰りの時に呼び止められてお礼を言われて、きちんとしてるんだなーと思い、好印象を受けました。 それまでも高一の頃から結構目が合うなーとは思っていましたが、最近は特にじーーーーっと見られていることが多いです。 最初は自意識過剰なだけだと思っていました。 彼のほうが先に教室に入っているのですが、席に着こうとして移動している間、視線を感じてふと顔を上げたら、ばっちり目が合ってしまいました。 なんとなく恥ずかしくて目を逸らしてしまいました。 そのあと友達と話している時に視界の端に彼がこっちを見ているのが見えて、見間違いだろうと思って確認しますが、やはり目が合います。 今度もどうしたらいいのか分からず、友達のほうを向いてまた話し続けていました。 休み時間の度に何度も見られます。 今まであまり話したことは無いし、自分に気があるのかと言われれば可能性は低いと思いました。 何か気に障る事をしてしまって睨まれているか、あるいは自分が変わり者という眼で観察されているのかと思いました。 だからその時戸惑いを覚えただけで、自分に気があるなんて思ってもみなかったのですが、友達に「気があるんじゃない?」と言われました。 当事者しか分からないことも多いと思うのですが、視線の意図が分からず悩んでいます。 彼がじっと見つめていて、私が気づいて目が合います。 私が必ず先に視線をそらしてしまいます。 5秒くらい見ていても視線を合わせてくるので、なんだか気まずいというか、恥ずかしいというか・・・。 スカートもまあまあ短いとは思いますが、世間一般の女子高生からしたら普通だと思うし、校則が厳しいので染めたりパーマ掛けたりもしてません。 手入れはしてますが、そんなに注目される容姿をしているとも思えないので、何か変な点はあまり無いと思います。 こういう経験がある女性はいますか? その時に話しかけたりしましたか?(「よく目合うね。」みたいな) また男性はどういうときに女性をじっと見るのでしょうか? 教えてください。 初めての投稿なので、なにか失礼があったりしたらごめんなさい。 読みにくいとは思いますが、回答お願いします。

  • 高校生の人間関係・・・

    今高2の男子です。 高校は男子校で、3年間クラス替えがありません。 今人間関係で悩んでいます。 クラスは結構活発なグループかおとなしいグループかの二つに分かれています。自分は中間にいるのですが、そのせいで友達が定まっていません。 実はもうすぐ校外学習があるのですが、このままだとグループに入れないかもしれないんです。 僕は中学の時はおとなしいグループで地味な方だったのですが、高校になってから自我?みたいのがでてきて、 少しづつ自分のことを気にするようになってきました(中学の時は地味な自分を何とも思わなかったのに・・・)。 もしかしたらそのせいで、地味な方にいくのを嫌がっている自分がいるのかもしれません。実際、活発なグループにはついていけてない気がします・・・。 よく高校生の時期は多感だ、などと聞きますが、こんなことで悩むなんて気にしすぎなのでしょうか?

専門家に質問してみよう