• 締切済み

ルート関数の中身が二次…

y=√x^2+1 (1まで√に入ります) のグラフはどのような形になるのでしょうか? あと僕はいつになったら空が飛べますか?

みんなの回答

noname#180442
noname#180442
回答No.2

(1) 「ルート関数」云々は、きれいなグラフまで載せられた#1の方の解答が完璧です。 (2) 「空を飛ぶ」云々は、物理関係の方に、質問内容を十分吟味され、ご質問されるのがよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

y=√(x^2+1) ...(1) 2乗して y^2=x^2+1 -x^2+y^2=1 ...(2) (2)は双曲線の方程式です。 漸近線は -x^2*y^2=0 → y=±x ...(3) (1)のグラフは、(2)のグラフのうちy>0(x軸の上方)の部分(黒実線)のグラフです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指数関数・対数関数のグラフについて

    はじめまして。 y=a^xなどのグラフの形は存じているのですが、 y=a^(x+3) や y=a^(3-x) などといった、グラフはどのような形になるのでしょうか? また、y=a^xとy=log a x がy=xのグラフで対照なように、 y=a^(x+3) のグラフは y=log a (x+3)とy=xのグラフで対照な形になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2次関数ついて

    y=x^-4xをy=a(x-p)^+qの形にして、またそのグラフも書くのですが、 グラフはこれでいいのか教えてくれますか。

  • 関数について教えてください

    xの関数f(x)=|x(二乗)-4x+3|、g(x)=x+a (aは定数)について (1)y=f(x)のグラフとa=1 の場合のy=g(x)のグラフを同じ座標平面に書きなさい。 (2)y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフの交点の個数aについての場合分けを考えて答えなさいという問題を解いてみたら f(x)は絶対値がかかってます。x軸で、1と3のとき、また山のように盛り上がったグラフになります…後は直線y=x+1 を書く。ちなみに、山のところのグラフは、頂点のx座標は変わらなくて、y座標だけ、対称になって、また、y=ーx^2のグラフの平行移動した形です。つまりy=ーx^2+4x-3 です。 (2) は、x≦1,3≦x と1<x<3 で場合わけして考えますね。 f(x)-x=a という形にします。これで、左辺の関数を定義域にしたがって、書くと右辺はy=a の定数関数で直線よりも分かりやすい形になります。これで、y座標を自在に操って、交点の個数とそのためのaの条件をグラフから読み取る。最高4つ できるになったんですけど、あっていますか? もしも、まちがっていたら途中式も含めて教えてください。

  • 二次関数

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 二次関数でたとえば、「二次関数y=-x^2-2x+3の頂点を求め、そのグラフをかけ。」という問題があります。 まず,Y=-(x+1)^2+4という形にして、y=-x^2というグラフを書いてx軸方向に-1、y軸方向に4という風に書くのですが、時間がかかりますし、多々点を打つ場所がわからなくなります。 やはりこういう方法しかないのでしょうか。 私が行きたいと思っている大学入試にはグラフを書くような問題はありませんでしたが、このような問題を出すところはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分数関数のグラフ

    y=(x^3+1)/(x^2-1)のグラフをかけという問題なのですが、いまいちよく分かりません。 約分をして(x^2-x+1)/(x-1)という形にした後、分母を分子で割り、y=x+1/(x-1)という式が求めました。 y=1/xのグラフからx方向に1ずらした形でy=1/(x-1)が描けるのは分かりますが、 それに加えてy方向にxずらすとなると、ものすごく描くのが難しい気がします。 他にやり方があるのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 三次関数、四次関数の概形について

    なぜ3次関数、4次関数はあのような形をしているのですか? 1次関数、2次関数は式からグラフの形を想像できるのですが、3次関数や4次関数はそれが出来ません。 yの値が増加から減少(減少から増加)に変わるのはxの値がどういうときなのですか? それともうひとつ疑問があります。 y=(x-a)^n のグラフはy=x^n のグラフをx軸方向にaだけ平行移動したものである。 という文章をよく見るのですが、理屈がよくわかりません。 どうしてそうなるのか教えてください。 y軸方向に平行移動、の理屈は理解できるのですが、x軸方向に平行移動といわれるとイメージが湧きません……。 よろしくお願いします。

  • 二次関数

    y=x^2というグラフを平行移動して、頂点がy=x+1上にあって、(0,7)を通る式を求めたいです。 平行移動の時は、y=(x-p)^2+q という形にしたら、できるかと思ったのですが、頂点(p,q)に y=x+1 をどう入れたらよいのでしょうか? 頂点(y-1,x+1)でいいのでしょうか? また、この後は(0,7)をどのように使えばよいのでしょうか? 一番簡単な方法を教えて欲しいです。

  • 関数のグラフ

    y=x^3-x^2のグラフはどんな感じになるのでしょうか。 考えてみたところ、二次関数と同じような形になりそうなのですが、 間違いではないですか?

  • 数学 2次関数

    y=2x^2+4x のグラフをx軸の正方向へp, y軸の負の方向へqだけ平行移動したらy=2x^2-6x-1のグラフになった。 p,qの値を求めよ。 で右辺= 2(x^2+2x)   = 2(x^2+2x+1)-2      = 2(x+1)^2 -2 平行移動後のグラフ y=2x^2-6x-1 の右辺を(1)式の形に変形すると、 右辺= 2(x^2-3x)-1     2(x-3/2x)^2-3/2^2-1 =2(x-3/2x)^2-9/8-9/9 =2(x-3/2x)^2-9/17になったのですが答えは-9/17のところが-11/2 でした。 どこが間違っているのかわからないので教えてください(>_<)

  • 二次関数

    放物線y=a(x-α)(x-β)のグラフは点(0,3)を通り、頂点の座標が(2,-5)である。このとき,定数aを求めよ。という問題なのですが,y=a(x-α)(x-β)を展開して,y=axの二乗-axβーaxα+aαβをy=a(x-?)の二乗+?の形にしたいのですけどやり方がわかりません。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCで作成したWard文章で文字が二重になって出力される部分があります。同じ場所でなく、時々異なる部分で二重になる現象が発生します。
  • 問題の発生箇所やエラーメッセージ、お使いの環境などを詳細に教えてください。関連するソフトやアプリについてもお知らせください。
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続は無線LANで行っています。ソフトやアプリについては詳細が不明ですが、電話回線はアナログ回線を使用しています。
回答を見る