• ベストアンサー

14年前に会社を三人で立ち上げましたが、役員を辞め

14年前に会社を三人で立ち上げましたが、役員を辞めました。設立時の株券一株5万円×30株の株券は未発行の証明書のままです。この度買取を本店社長に話し、交渉は進んでいたのですが、二転三転し話が進みません。当時の定款には役員会議の承諾なしでは、株式の売却は認めないとなっておりましたが、私は役員を辞め、只の株主です。この株式を30株50万なら直ぐにでも欲しいと言う方がおりますが、未発行証明書だけで売却は可能ですか?また本店でなく他の方に売却する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.4

すでに過去にも株券の発行を請求していたということかい。そうであれば、初回の請求からどれくらいの日数が経過したのかによって、話が変わってくるぜ。 さほど日数が過ぎていないのであれば、すでに回答したとおり、株券が必須だ。株券の発行を正面から求め続けることになる。 そうでなく、株券を発行するのに十分すぎるほどの期間を経過し「会社が株券の発行を不当に遅滞した」といえるほどであれば、株券なしで大丈夫だ。そのような判例があるからな。この場合には、株券のないまま譲渡承認請求等に突入すればいい。株券がないことを理由として拒絶されたら、判例を持ち出してあなたに理があることを説明することになるだろう。 いずれにしても、訴訟となる可能性も見通して、手を打っておくのがいいだろうよ。

usapyon007
質問者

お礼

細かいご回答ありがとうございました。ご参考になりなりました。安くて良いので株券を買い取っていただく向に進み始めました。

その他の回答 (4)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.5

>定款には役員会議の承諾なしでは、株式の売却は認めないとなっておりました そのとおりであって、譲渡制限のある株式は自由には譲渡出来ません。また、会社が貴方の株式を買い取る義務もありませんから、今まで会社の対応は不誠実かもしれませんが責められる事でもありません。 裏を返せば、取締役会を招集させる必要があるということです。 まずは、「株式の譲渡承認又は相手方指定請求書」を会社に提出し、法に基づいて取締役会を開催させ判断をして貰う必要があります。 取締役会にて不承認の場合は、改めて「買取者の指定」を求める必要があります。本来であればこれで貴方の株式の譲渡先が決まるはずです。 このような経緯を得て、初めて会社が貴方の株式を買い取る義務が発生します。 それでも会社が応じないようであれば裁判するしかないかと思います。 ちなみに、貴方が役員会の承認を得ずに第三者に譲渡したところで、名義変更を申請するのは会社に対してですから、会社としては譲渡無効と判断するだけです。

usapyon007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お蔭様で問題が解決する方向に進み始めました。

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

現在の定款を確認したうえで、内容が変わっていなければ、株券を発行してもらい譲渡承認請求と承認しない場合の相手方指定請求とをおこなえばいい。 譲渡制限株式の売却は、会社の承認を得なくても、当事者間では有効だ。承認を得れば、会社との関係でも譲渡されたことになる。ただ、株券発行会社であれば、株券の譲渡が必須だ。 あなたの場合、まず現在の定款を確認することから始めるのがいいだろう。内容が変わっていなければ、株券を発行してもらうことが必要だ。その証明書ではだめだ。そして、譲渡先と株式の種類・数を明記した書面を会社に提出し、承認を請求する。会社が承認しない場合に相手方を指定するようあわせて請求すれば、会社がコントロールできるのは譲渡先であり、譲渡そのものについては承認せざるを得なくなる。

usapyon007
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 14年間3回程、代表取締役宛てに内容証明で株券発行の以来をしたのですが、今までどんな会社を作っても株券など発行したことが無いと言い、発行して貰えませんでした。 弁護士を立てた方が宜しいでしょうか? 教えてください。

  • iton624
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.2

譲渡制限株になっていると言うことでしょうが、 譲渡制限株の場合には会社法136条他の規定に沿って、 株式の譲渡の手続きを書面で求め、会社の取締役会(又は株主総会)の 決議を経て譲渡できます。 法律で決められている事ですから二転三転しないはずです。 但し、50万円で申し出の人に譲渡出来るという事にはなりません。 株価を高くして買ってくれる人がいる位ですから、業績なり技術なりに 光る物が有る会社でしょうが、 現経営陣に取っては30株のシェアが解りませんが 外部の株主は入れたくないと言う攻防戦になると思われます。 株価は会計士などに頼めばバリューを評価してくれますが、 一般的には当事者間で決められるので、 10万/株位で妥協すればスムーズかとは思いますが。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://w3.zeiken.co.jp/item/b000251_c.pdf
usapyon007
質問者

お礼

お蔭様で問題が解決する方向に進み始めました。ご回答ありがとうございます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>私は役員を辞め、只の株主です。 ならば今在籍されてる「役員会議の承諾」が必要です。 勝手には売れないはず。 >また本店でなく他の方に売却する方法を教えてください。 買った側が「株券発行せんかい!」と会社には言えませんの条件付きなら 個人同士での売買は可能です。

usapyon007
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確認株式会社の株式総数と発行株数・種類

    例えば資本金1円で確認株式会社を設立する場合、定款に記載する発行株式総数、株券の種類、そして設立に際しての発行する普通株式数と発行価額はどのようになるのでしょうか。1円で1株発行するとすれば、発行総数はその4倍の4株、種類は1株券、設立の発行する普通株は1株とし、その発行価額は1株につき1円とするとなるのでしょうか。(発行済み株式数の4倍という発行総数の規定は生きるのでしょうか?) 払込の証明書の書式は経済産業省のサイトで新しく見つけたのですが、上記の解明はどうしてもできません。宜しくお願いします。

  • 会社設立当時の株主名簿

    株式会社設立当時からの株主ですが、役員が使途不明金をもみ消そうとしているらしいので、今から株主代表訴訟の用意をしておきたく思います。 株主名簿は公開はされませんが、株式を発行していないので何株を所有しているかを知ることは可能でしょうか、また帳簿を改ざんして「貴方は株主ではありません」と言われた時はどのように株主として証明が可能でしょうか。

  • 同族会社の株式譲渡に必要な手続きは??

    義理の両親が小さな株式会社を経営しており、二人で1000株ずつ持っています(ほかに株主なし)。このたび、父が母に1000株を譲り渡し、母だけが株主となることになりました。この場合はどのような手続きを踏めばいいのでしょうか。 定款に 譲渡制限の項目があったので、取締役会の承認が必要なことは わかったのですが、その他の手続きがよくわかりません。 また、まだ株券を発行したことはないそうです。 株券を発行しないといけないようでしたら、その手続きも 教えていただけると助かります。

  • 株式会社の増資について。

    会社の履歴事項全部証明書には「発行可能株式総数800株」「発行済株式の総数200株」となっています。 現在1千万の資本金を7千万に増資する予定です。 この場合、発行可能株式総数より超えて株式を発行という事で、必ず定款の変更が必要になるということでしょうか。 設立時は1株=5万で200株=1千万円でしたが、6千万の増資分は1株=10万で600株=6千万、と考えれば発行可能株式総数内で収まる、という考えはおかしいでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 会社法37条3項について

    同項につきましては、下記の理解でよいでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 記 「設立時発行株式の総数は、発行可能株式総数の四分の一を下ることができない。」としている理由: 「設立時発行株式の総数は、発行可能株式総数の四分の一を下ることができない。」=「発行可能株式総数は、設立時発行株式の総数の4倍を超えてはならない。」 ↓ 取締役会が株主の許可をとらずに無制限に発行できると、株主にとって損失となる。 たとえば、Aが、51%の株式を持って安心していたところに、勝手に取締役会が株式を発行し30%に小さくなってしまうということがある。 とはいえ、株式発行のために毎回株主総会を開いて、特別決議をしていたのでは迅速な資金調達ができない。 なぜなら取締役会は取締役数名が集まって行えばよいが、株主総会の場合は、大きな会社では株主は多数、全国にいて、いちいち株主総会開催の通知をしなければならず、大変な時間と労力を要するから。 そのため、「一定の上限を決めておいて、『そこまでは取締役会で自由に株式を発行してもよい。』と許可し、『一定の上限を超える場合には、株主総会でもう一度特別決議をして、上限を決める。』」という仕組みにしている。 ただし、設立しようとする株式会社が公開会社でない場合は、株主は、身内の者で構成されているので、そのような仕組みをとらなくてもよい。 【参考】 第三十七条  発起人は、株式会社が発行することができる株式の総数(以下「発行可能株式総数」という。)を定款で定めていない場合には、株式会社の成立の時までに、その全員の同意によって、定款を変更して発行可能株式総数の定めを設けなければならない。 2  発起人は、発行可能株式総数を定款で定めている場合には、株式会社の成立の時までに、その全員の同意によって、発行可能株式総数についての定款の変更をすることができる。 3  設立時発行株式の総数は、発行可能株式総数の四分の一を下ることができない。ただし、設立しようとする株式会社が公開会社でない場合は、この限りでない。

  • 会社法に関して

    問題集に 「議決権制限株式を発行する旨の定款変更決議に反対する株主」には株式買取請求権は行使することができない。 とあるのですが意味がわかりません。 どうして買取を請求してはいけないのでしょうか。 わかりやすく説明していただける方いたらぜひお願いします。

  • 非公開株式会社の株の所有者

    私個人が代表取締役として、非公開株式会社の法人登記をしたのですが、登記簿謄本に書かれている情報等は以下です。 ●発行可能株式総数→2000株 ●発行済株式の総数→300株 ●資本金の額→300万円 ●株式の譲渡制限に関する規定→当会社の株式を譲渡により、取得するには株主総会の承認を要する となっております。 また、役員は、代表取締役含め3人。定款では、株券を発行しない。としております。 株の譲渡に関しては、理解しているのですが、登記時点で株(300株)の所有者は誰になるのでしょうか?明確な書面もありません。ちなみに、資本金を出したのは、私個人です。 登記時点では、株の所有者は、法人(会社)にあるのでしょうか?それとも私(代表取締役)にあるのでしょうか? 法務局で聞いたのですが、“多分、資本金を出した人かな?”とか言われ、はっきりした回答を得られず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 会社設立 株式会社 株券の発行

    会社設立 株式会社 株券の発行 はどのようにしたら良いのでしょうか? 新会社法で原則株券は発送しないということで 定款にまず記載まではわかったのですが そのあとどうしたら良いのかわかりません。 また何%かは自分で持ってないと 会社を乗っ取られるのですよね? 資本金500万は 自分でためたので あとは200万分位 株券を発行し集め 資本金700万 といった形にしたいです。 それと利益分配は 原則何もしなくて良いのですよね? 勿論かなり儲かったら 配当を出したりする予定ですが・・。

  • 株券不発行への定款変更にかこつけた株主の権利剥脱?

    知人の男性が株主をしている会社から通知がきました。 要約すると下記のとおりです。 なお会社は非上場で、本人は少数株主のようです。 (1) 株主総会で株券を発行しない会社となりました。 (2) これにより現在発行している株券は無効となりました。 (3) 今後の「株」の取り扱いにつきましては取締役会で検討します。 (4) つきましてはお手持ちの「株券」を返還してください。 (5) 株の代金については株券をお引き受け頂いた当時の代金にて当社で引き受けます。 (6) 代金は指定の金融機関に送金しますので株券の返還をお願いします。 株券を返却してその対価として代金を受領してしまえば法的に株主でなくなってしまい、 株主の権利を主張できなくなってしまうと考えますがいかがでしょうか? 上記(3)は株主に安心させるための方便に聞こえます。 なお先方の主張している株の買取金額は1株500円です。 会社設立は1974年で本社は千代田区一番町です。 堅い業種の業界団体である社団法人の物流・人材派遣関係を扱う株式会社です。 (社団法人は非営利法人で直接物販等の活動ができないため) おそらく現在の会社の時価総額を発行株数で割れば、1株500円ということは考えられないと思います。 設立時の株価で株を買い戻し少数株主を排除しようという魂胆でしょうか?

  • 株券の不所持について

    今度、公認会計士による株券の現物監査があるのですが、新規設立の関連会社で株券の無い会社があります。 通常、株券の不所持受理通知書があるはずなのですが、その会社は株式払込証明書しかありません。 株式払込証明書には、「当社の○○株の株主であることを証明します。」と記載されているのですが、これで監査は乗り切れるのでしょうか? 宜しくお願いします。