• ベストアンサー

貧乏くさい車

kotaro-hの回答

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.19

端的には、分からないのですが、ドライブということで、5分くらいの送って行くような乗り方では、ないですね。 まず、クルマの使われ方があると思います。 2000年式のホンダアコードである必然があるのか。 質問者さんが、愛着を持ち、程度良く古びているか、その反対で全く無頓着に、乗っているか。 女性というのは、その乗り方の方が気になり、車種で、言っているのではありません。 服装もそうです。最新の流行でなくても、似合っている服を着こなしていれば、貧乏くさいなんて、言われません。 むしろ女性が嫌悪するのは、無神経と鈍感です。 野暮ったく、思われる根拠はございませんか。 ドライブしてくれる、時間を付き合わせたのですから、女の人はそこに、楽しかった結果を求めます。 車内でかけている音楽、運転中の貴方が話しかける会話の内容。 そしてその場を盛り上げる空間としての、クルマの活用。 その時どうでしたか。 おそらくは、感想だと思います。 いちばん遠回しに言って、クルマを貶しただけだと思いますが、私を誘っておいて、これは何、せめてクルマだけでも何とかしなさいよという、言い含めと取られてみては、いかがでしょう。 あくまで推測ですし、私も他意は、ありません。しかし女の人が乗ってくれて、最後の感想が、そうだということは、事実で、悪意が最初からあれば乗らないでしょう。 クルマを買い換えれば、解決するかという問題では、ないと思いました。 大変失礼な回答で、申し分ございません。 何とぞ気を悪くされないで下さい。 失礼致します。

noname#181629
質問者

お礼

回答、有難うございます。 そうですね。どういう乗り方、手入れの仕方をしているかは重要ですよね。 女性にとってはそちらがより重要なのかもしれませんね。言葉そのままではないかもしれません。 ドライブ自体が楽しいものでないといけないわけですね。 的確なご指摘、有難うございます。 本当の原因をよーく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 軽自動車は貧乏人の持つ車でしょうか。

    私は8年前、ダイハツのアトレー(初代)に乗っていました。気に入っていて、親友に 「俺はずっとダイハツが好きで、車と言えば軽ぐらいしか乗ったことがない。教習者はもちろん普通車だったけど『普通車って言うのは広すぎるな。ちょっと俺には贅沢だ』と思った。だから軽でも車内が広いアトレーにしたんだ。税金も安いし燃費もいい。不満はないよ」 と話しました。一通り私の話を聞いた親友は、私にこんな事を話し始めました。 「あのさ、軽自動車っていうのは貧乏人が乗るもんだよ。燃費や税金が安い?それが貧乏人の車の象徴してるよね。俺はト○タのマーク○に乗ってるけど、走りがとてもいい。峠とか攻める時は優越感に浸れるね。まあ軽でも満足しているならそれでもいいだろうけど、それにさ、お前の車。車内がうるさいよ。イスの上にエンジンがあるから仕方ないかもしれないけどさ、よくあんな何も改造していないノーマルな車でうるさいもんだ。うちの車に乗ってみるか?静かだぞ」 と言われ、落胆しました。実際に親友の車に乗ってみましたが、静かで驚きました。 反論もする気が起きませんでした。 そして「軽自動車というのはそういうものなのか、だったら持っていても馬鹿にされるんだな」と思いました。 この親友の言葉をきっかけに車そのものへの興味が失われ、今は車を持っていません。 しかし、このことを別の親友に話したところ「お前はポリシーがないのか!」と怒られました。 「周りにどう思われようと、お前が良ければそれでいいんだ。ただ軽自動車は貧乏人が持つ車、というのは事実だ」と言われました。 私は軽自動車が好きですが、軽自動車は貧乏人の持つ車という言葉には納得出来ません。 そうでないという方、いや貧乏人の車だ、といろいろな意見があるかと思います。 ぜひ意見を聞かせて下さい。

  • 古いアコード どう思いますか?

    平成11年のアコードセダンに乗っています。 走行は約16万キロ。 塗装の弱い部分があって、そこは補修していますが、それ以外は、外装はそれなりに綺麗な状態です。 内装はほとんど劣化を感じません。 走りも気持ちよく、これまで目立った故障もなく、自分では満足しています。 今でも、ときどきは、同じアコードのワゴンや、姉妹車のトルネオを見かけることはあります。 しかし、車としては古いですし、税金も割高になります。 そろそろ買い替えするべきか、でも、古い以外は好きな車なので、乗り続けるか、考えています。 そういう古い車に乗っているのを見て、皆さんはどう思われるでしょうか? また、女性から見て、そういう古い車でデートすることになった場合、どう思われますか?

  • 車の改造(?)について。

    先日、車を購入しました。 初めての車で、改造のことなんてさっぱりわからないのですが、 「自分だけの車」というものにしたくて、パーツを探しております。 探しているのはインテリアのパーツで、特にシフトノブです。 「銃」の形をしているAT用のシフトノブを探しています。 それというのも、4年前くらいに友人の弟さんの車に一度乗せてもらったんですが、結構内装やら外装をいじっているようでした。 そこで、一番カッコイイと思ったのがエアガンの様な銀色のシフトノブでした。 私はその当時車に興味があまり無かったので、詳しいことは全然聞かなかったのですが、今必死に探しても見つからないので情報を聞き出しておけばよかったと少し後悔しています。 どなたか、この銃型シフトノブをご存知ですか? もしくはオススメのシフトノブはありますか? また、シフトノブは規格品ですか?それとも車種ごとメーカーごとに違うものなのですか? その友人の弟さんが乗っていたのはたぶんホンダのインスパイアです。 私が先日購入したのはダイハツのネイキッドという車です。 やはり軽と普通車ではパーツも違ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20歳が乗る車・・・スポーツカー等

    こんにちは。 自分は今18なのですが、今月から車の専門学校に通います。 それで、働き出したら車を購入しようと考えています。(ローンで) 2年で卒業する予定なので 車買う予定の時期は20歳です。 (1)フェアレディZ33か34 (2)ミニ クーパ か ワン (3)ジャガーS,X(最近の) (4)ダッジ バイパー (5)シルビアs15 この中で、維持費が安いのはミニだと思うのですが もし(2)以外の車に乗るとしたら それぞれの大変さはどんな感じでしょうか? 例えば、維持費がつらい、おじさんくさい、分不相応だ 等 いろいろな回答おねがいします! ちなみに車の整備士になろうと思っているので 軽い修理等はできるとおもいますので それも含めお願いします。 あと、これは答えていただかなくても結構なのですが スポーツカーで外装も格好よくて 更に内装も高級感があるような車は無いでしょうか? 自分の中では、手の届く範囲として Z33、34のモデルがいいと思うのですが・・・(内装外装) オヤジ臭いですかね?笑 よろしくお願いします!

  • 車を買おうと思うのですが・・・

    24才女性です。今旧マーチのマニュアルに乗っています。 かなり年数も経っているので買い換えを検討しています。 そこで今検討中の車について詳しく知っている方アドバイスお願いします。 気になる車は内装、外装共に良い物 運転がしやすく中がマーチより広い車 普段は雪のないところでの運転、月一回くらい遠出 1RAV4 2Opa 3ist 4カローラ 5フォレスター 外観がかわいいのはMINIですがメンテナンスを考えると日本車の方がいいでしょうか???他にもオススメの車がありましたら教えて下さい。

  • 車を観賞用として購入したいのですが

    車を運転目的ではなく、観賞用として購入したいのですが、一番安く購入できる中古車販売店などわかりますか? 外装がきれいなもので、内装の傷 劣化の方は特に気にしていません 車を移動させる際に問題なく運転できれば良いです 通常、某中古車販売サイトで30万円前後で売っているものが、 paypayモールというところで、10万円前後で売られてるものをいくつか目にしてあまりに安価だったのですが、何故こんなに安くできるのでしょうか?

  • 彼の車

    付き合い始めたばかりの34歳の彼の車のことなのですが。 外装はほとんどいじっていませんが 内装にこだわっているようです。 例えばダッシュボードの上のムートン。 フロントガラスの上部についているヒラヒラのカーテンみたいなの。 シフトノブも大きなキラキラしたのに変えています。 ハンドルカバーも。 シフトノブやハンドルカバーはいいのですが カーテンとムートンがどうしても好きになれません。 人の趣味はいろいろですし彼の趣味を否定するわけでもありませんし 私の趣味(純正派)を押し付けるつもりもありません。 が 趣味があまりに違いすぎます。 助手席側のカーテンは 「外が眺めたいから」と言う理由で外してもらいました。 こんな風に言われたらカーテンもムートンも外しちゃう、って言い回しはないでしょうか? 例えば 「アレルギー体質で毛製の物を受け付けない」とか。 もう4~5回乗っているので今更言えませんが。 週末もお出かけ予定です。 車がすっきりしたら より一層気持ちよくお出掛けできるのですが。 どうぞ知恵をお貸し下さいませ。

  • エンジンなどの調子はどう判断するの?

    今、中古車を中心に車を探しています。 ですが車をチョイスする際、私が判断できるのは、正直、外装内装くらいです。 よく「実際乗ってみてエンジンがどうとか足回りがどう」とかありますけどよく判断できません。 ちなみに今乗っている車と全く同じ車を検討していまして、今の車は アイドリングの時にエンジンが不整脈のように音を不規則にしたりしていましたが、今目をつけている車に試乗したら全くそれに関してはありませんでした。でも不整脈なんて普通あるほうがおかしいですよね。わたしにわかるのはせいぜいそれくらいでした。 というわけで、車購入の際に外装内装以外、特にエンジンの調子の見分け方のコツを教えて下さい。ちなみに9年落ちの車で、走行1万キロもないような車が今の最右翼です。外装内装は車庫保管でパーフェクト、乗った感じも全く問題を把握できませんでした。見えない部分に劣化があるとしても車検の時に最低限はなんとかしてくれるだろう、ってノリです。 よろしくどうぞ。

  • ステーションワゴンの購入について

    ステーションワゴンの中古を50万前後(車両のみ)でさがしているのですが迷っています。一応候補にあがっているのがクラウンステーションワゴン、レガシー、アコード、ステージアです。自分の希望をあげますと、 ・少し高級感がある。(内装、外装) ・車体の色は黒か白 ・スピード、加速よりも、安定性、静かさ ・燃費がいい ・見た目がレトロな感じ(丸いよりは角ばっている) ・サーフボードが入る。 簡単にいうとこんな感じです。あまり車に詳しくないのですいません。クラウンが最初一番良かったのですが、レガシー、アコードの方が同じ値段でも走行距離、年式などの程度が良かったのでどうしようかと悩んでいます。また、クラウンに乗るのならセダンの方がいいんじゃないかという意見や、この車種は車の程度の割に高いとかという声を多く聞きます。ちなみに車の購入は初めてです。クラウンのワゴンを実際乗っている方、ワゴンに詳しい方、車に詳しい方など、どなたか助言を頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • 初代オデッセイについて。

    初代オデッセイについて。 私の友人が初代のオデ(ノーマル)事故歴なし走行約20000キロを購入しました。 初めは型が古いから修理費用等お金がかかるのではと思ってましたがどうも当たりのようで すこぶる快適みたいです。 私も何回も趣味で運転させてもらいますが良いですね。内装はシンプルで少しアメリカのファミリーミニバンを連想する感じで良いなと思います。 友人は新型のオデを買うつもりだったらしいのですが性能は格段に良いが外装内装が未来的すぎると初代にしたみたいです。 車はスタンダードの方が売れるのでしょうか? 皆さんは何を基準で車を選択しますか?デザイン?実用性?維持費?