• ベストアンサー

プロクシ公開の意味は何ですか?

Gottholdの回答

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

◯公開する意図がないもの たぶん大半はこれだと思います。 非公開プロキシにするつもりが設定をミスしたとか(もしくは誰にも教えなければ大丈夫と思っていたとか)がありがちですが、 販売されている商品の欠陥で公開プロキシが稼働している例があります。 以下は、少し昔の情報ですが。 http://slashdot.jp/story/06/05/27/0113206/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%A3%E8%8B%B1%E5%92%8C%EF%BC%81%E3%81%A8%E6%9D%B1%E8%8A%9DDVD%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%81%8C87%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%82%81%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3Proxy ◯善意によるもの 例えば国外からはアクセスできないサイトに 国外のインターネットユーザがアクセスできるようにするためとか。 匿名性を提供したいと思っている人は、 たぶんオープンプロクシではなくてTorサーバーを稼働させると思います。 ◯悪意によるもの 暗号化されていない通信は当然自由に見られるので のぞき見目的で公開している人もいるかもしれません。 (有効なデジタル証明書付きのhttpsで通信する分にはまず大丈夫ですが、 証明書がちゃんとしていない場合は中間者攻撃で通信を見られる恐れがあります。) まあプロキシを使っていなくても、 インターネット上で暗号化されていない通信は基本的に見られる恐れがあるものと想定するものですけどね。

oneday77
質問者

お礼

有難う御座います。 すべて理解出来たわけではないですが、何となく意図だったり、意図せぬものだったりと納得できました。 リンクも有難う御座います。

関連するQ&A

  • プロクシについて

    最近プロクシというものを知りました。 IPを隠したり、通信の高速化などのメリットがあるという事で早速設定しましたが、逆にページを開く時間がすごく遅くなったので直ぐに設定をはずしました。 あとからよく調べてみると、そのプロクシサーバの管理者にアクセスログやログインしたときに入力するIDやパスワードなどが筒抜けであるということを知りました。 プロクシの設定をして5、6回試しにいろんなサイトをクリックしただけで直ぐに設定をはずしたんですが、プロクシ設定前にIDやパスワードを入力する通販サイトにいきました。 その時(プロクシ設定前)の情報もサーバ管理者には知られているのでしょうか? それとも設定している間だけの情報が知られているのでしょうか? 又、今はプロクシの設定をはずしているんですが、設定をはずした後の情報も知られるのでしょうか? よくネットで通販やネットバンクを利用するのですごく心配です。

  • プロクシに関する質問です。

    プロクシに関して知りたいのですがFirefoxを使っていますがネットで速くて安全なプロクシと検索して出てきたプロクシを刺すと自分のPCに入っている情報などもプロクシのサーバーの管理会社などに分かってしまうのでしょうか? それとも単にプロクシを刺してどこぞこのサイトに行きましたと言う情報が知られるのでしょうか? またプロクシを使うに当たってのに危険性とはどんな事でしょうか? 危険なプロクシとはどんなプロクシで安全なプロクシとはどんなプロクシを指すのでしょうか? 質問が多くてすみません。 詳しい方いらっしゃいましたら御説明よろしくお願い致します。

  • プロクシをつかった時の危険性を教えて 

    中国のサイト,youkuで動画を見たくて 雑誌を買ってきて 調べところ、 プロクシで見れるとのことでした。さらに プロクシを検索にかけてみたところ 情報漏えいやウィルス感染の危険性があるとのことでした。 そこで 実際にプロクシを使ってyoukuを見てる方やプロクシに詳しい方にお聞きしたいのですが   1、今までに 何かトラブルにあったことは ありますか?   2、プロクシを使ってるときの注意点や使った後のやっておくべき処置   3、その他 ご意見やアドバイス            などありましたら おしえて欲しいんです。   (追記)   私、パソコンに余り詳しくないことと   私のパソコンの中には 重要な情報は 入ってないとおもってます。   それと、ウィルスバスターを使ってます。

  • proxyの設定をしたいのだけど

    さっき行ったばかりのサイトを「いちいちゼロから読み込むな!」と毎回イライラするのでプロクシというものが便利とここで知り、設定したいのです。 さてそこで初歩的な質問ですが プロクシサーバーのアドレスとポートというものは自分の加入しているプロバイダから与えられるものなのですか? それとも誰でも利用できるプロクシサーバーってのがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • squidで外部向けプロクシの構築

    お世話になります。 外部の特定のIPアドレスからのみ利用可能な公開プロクシを構築しようとしていますがうまくいきません。ブラウザでプロクシを指定しても、インターネットのサイトが表示できません。どこに問題があるか、ご教示いただけないでしょうか。 サーバーはcentOS5で、LAN内のDFWに置いています。 サーバーそのものに固定のグローバルIPアドレスは割り振っておらず、 YAMAHAのルーターの機能で、固定グローバルIP⇒固定プライベートIPにフォワードしています。 LAN内のクライアントから、プロクシ(LAN用プライベートIP)を通してのWeb参照は問題なくできます。 LAN外のクライアントからプロクシ(固定グローバルIP)を通してのWeb参照ができません。 ブラウザの表示は「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」となります。 squidのログにはエラーらしきものは残っていません。 (見逃しているだけかも知れません) YAMAHAのファイアウォールの設定に問題があるのでしょうか? ファイアウォールは、私の考えられる範囲で外部⇒プロクシへの許可設定はしてみたのですが、だめでした。 足りない情報がありましたら、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • プロクシって?

    どなたか詳しい方お願いいたします!先日アメブロで嫌な事があり、ここで質問させてもらい安心したのですが、もう少しお聞きしたいことがあったので質問します。ドメイン名と検索するとIPを判定?するサイトを見つけました。判定内容が「プロクシです。proxy判定箇所が2か所、疑惑点が1か所ありました。」「漏れてはいないようです」「総合評価B」「優れたproxyです。しかしproxy特有の情報が散見されますので場合によってはアクセス拒否をされることがあるかも」と書かれていました。全然意味がわかりません。あともう1つ。ドメイン名とは何でしょうか?自分で色々調べましたが専門用語が多く、全くわかりませんでした。例えば私の携帯のドメイン名とは何でしょうか?アメブロはアメブロのドメイン名というのが個人個人であるのですか?初歩的な質問で申し訳ありません。ご回答どうかお願いいたします!

  • 転職サイトは実名公開か

    転職サイトを利用すると実名が企業の人事担当者に公開されるでしょうか? 将来的に転職を考えた時のための情報収集を目的として、転職サイトを利用したいと思っています。 あくまで自分の市場価値を知りたいが為です。 そのため、すぐに転職する気はなく(業者の方には申し訳ないですが)、極力個人情報の提供は避けたいと思っています。特に、自社の人事部等に転職活動をしていると誤解されたくないです。 上記のような利用の仕方はできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 質問履歴・回答履歴の公開設定について

    お世話になっています。 このカテゴリーでも様々な意見が取り沙汰されてきました。 さすがに今回のリニューアルでは素晴らしい機能が追加されているだろうと思いきや、然に非ず。 挙句の果てには知恵袋の模倣ときたもんだ。まあ、これは一先ず置いておきます。 ストーカー対策なのか何なのか「質問履歴・回答履歴の公開設定」機能ができました。 履歴というのはその利用者がどのようなスタンスで利用しているのかを推し量る情報だと思います。 私も不誠実な質問者への回答を回避するためかなりの頻度で閲覧していました。 しかしこの機能は「荒らし」の匿名性を上げているだけのような気がします。 回答を見ようと思えば ”回答者:ID”で見られると思いますのでストーカー対策には効果が無いのではないでしょうか。 それに非公開にしていると「疚しいことがあるのでは?」と勘繰られるかもしれません。 現在はデフォルトで非公開になっていますが、逆にデフォルトで公開の方が良いと思います。 「わざわざ非公開にしています」というメッセージは多少意味があるのではないでしょうか? また、私は素晴らしい回答に出逢ったとき、その回答者様の他の回答も気になり拝読させて頂いています。 とても勉強になるのですが、それも手間が余計に掛かるようになってしいます。 こうしてみると余りメリットは無くデメリットが目立つのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

  • ネットに公開する不確かな情報

    個人のサイトで公開する情報について、どの程度までの正確さが要求されるのかについて、ご意見を頂きたく思います。 といいますのも、最近個人で撮影した花や鳥、その他の生き物などの写真や記事を掲載されているサイトをよく見かけますが、それらの名称には少なからず間違っている記述も見受けられます。 もちろんわざとではないのでしょうが、専門家でないと正確な判断ができないものだったりします。 そしてそれに対して、「不正確な情報を公開するのは無責任だ」という意見を目にします。 間違った情報を信じてしまう人がいるので、あやふやな情報を公開してはいけないというわけです。 私としては、個人の趣味の範囲なのでそこまでの責任は無いと思うのですが、確かに間違った情報を広めてしまう可能性もあるかと思います。 皆さんのお考えはいかがでしょうか?

  • 公開or非公開

    こんばんは。疑問というか、皆さんのご意見を頂戴したく投函させていただきます。 有名どころのSNSは非公開(登録会員以外は見れない)のものが多いですが、中には会員登録していなくとも、記事など閲覧できるSNSもあったりします。 そこで素朴な質問なのですが、皆さんはSNSに参加するにあたって、公開型のものと非公開のもの、どちらが宜しいでしょうか? また、マイスペースのように紹介状がなくとも登録できるサイトもありますが、登録するにあたり、SNSに参加する側の気持ちとして、招待状なしでは参加できないようなサイトのほうが、安心?出来るものなのでしょうか? 色んなご意見があるかとは思いますが、皆さんなりの意見を頂戴できたら幸いです。宜しくお願いいたします。