• ベストアンサー

彼女が子供を堕ろしてくれません。

jmdmgの回答

  • jmdmg
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.9

あなたは十分価値有ります。 彼女を受取人にして払える 最高額の生命保険に直ぐに 入りましょう。

関連するQ&A

  • 恋人の子供を妊娠したのですが、彼に二股をかけられていました。

    恋人の子供を妊娠したのですが、彼に二股をかけられていました。 付き合って半年の彼氏の子供を妊娠しました。彼38歳、私27歳です。 妊娠を彼に伝えたら「悪いけど子供は諦めてくれ」と言われました。理由を問いただすと 「実は付き合って5年の彼女がいる。」と言われました。その事実にかなりショックを受けたのですが 私は中絶は絶対に嫌なので、その彼女と別れて私と結婚をして欲しいと言いました。しかし、「それは無 理」というので、まだ何か隠しているのではと思い理由を聞くと「その5年付き合った彼女も2週間前くら いに妊娠が発覚して結婚しようと言ったんだ。だから今から結婚しないとは言えない」と言い出しました。 もう本当に目の前が真っ暗になるほどショックでしたが、お腹の子供のためにしっかりしなくては、と思い 「子供は私一人でも産む。結婚はしなくてもいいから認知だけはして。」と言いましたが「それも無理」だ と言います。法律的に強制認知を迫ることも出来ると思いますが、私としてはお互いに納得のいく解決方法 はないかと色々と提案するのですが、何を言っても「本当にごめん」「君にばかり辛い思いをさせて申し訳 ない」等、ただ謝るばかりで全く譲歩してくれません。 周りの意見は、5年付き合った彼女がいるというのも疑わしいし、その彼女が妊娠しているなんていうのは 絶対に嘘。ただ、結婚もしたくないし責任も取りたくなくて逃げてるだけだよ、と言われます。 そんな最低な彼でもやっぱり好きなんです。だから、彼と結婚をして子供を一緒に育てたいんです。 皆さん、何か良い方法や解決のヒントはございませんでしょうか? 長文、乱文で分かりにくい説明ですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 子供嫌いな妊婦

    妊娠6ヶ月の主婦です。結婚して3ヶ月の さずかり婚というやつですが、私は子供が好きではありません。 半年前までは 彼と同じ職場で、仕事も充実してきたときの妊娠発覚に正直おろすという考えが先にきました。  でも 27歳になると考えたら おろして、将来 子供ができない体になったらどうしよう・・・とか、大好きな彼との子供をおろして 彼とこの先やっていけるのか・・・とか、自分の赤ちゃんなら カワイイと思えるかもって思い、産む決意をしました。 彼のお母さんは喜んで もう4ヶ月の頃くらいからベビー用品も揃えてくれて 楽しみにしています。 次の子供は3年以内がいいとか、つわり中に言われて本当に嫌になってしまったりもしました。  子供好きな私の姉も、子供ができると自由がなくなるから よく考えてと妊娠発覚のときに言われました。確かに 姉の3歳の子供を見ていると うるさいと思ってしまいます。こんな妊婦いますか?

  • 子供が出来て・・・

    質問させて下さい。 昨日彼女の妊娠が発覚しました。 まだ結婚はしてないので今彼女と結婚について話をしています(お互い結婚願望はあります) 結婚して一緒に住むのに私は犬(チワワ)を飼っているのですが彼女が犬とは一緒に暮らしたくないと言っています。 彼女は特に犬が嫌いではなく子供と犬がいると私の愛情が犬に行くと思っているらしくいくら大丈夫だと言っても納得しません。 私の犬は生後2ヶ月から5年間ずっと一緒に暮らしていたので絶対離れて暮らしたくありません。 なにかいい方法や同じ境遇のかたがいれば参考までに教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚と子供

    以前 「彼の家庭環境」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163103.html などで相談したのですが、この件に関しては 「どうしても辛くなったら離れた土地で暮らしてもいいよ」と言ってもらえて少し安心して今は仲良くお付き合いをしています。とても優しく大事にはしてくれていますし、彼からの愛情はたくさん感じています。近い将来結婚もしたいです。ただ、結婚をした場合、私自身子供は欲しいと思っていますが、年齢的にもだんだん妊娠が難しくなると思います。数年後に結婚したとしたらもしかしたら子供は恵まれないかもしれません。 彼は1人息子なのでご両親はきっと孫を強く期待していると思うので、自分が結婚相手としてふさわしくないのではないかと悩んでしまいます。先日彼に 「子供について、ご両親にそれとなくどんな感じの希望があるのか聞いてほしい」 というと 「結婚生活は二人の問題なんだから関係ない」 と言われてしまいました。彼の言う事ももっともですが、私自身、いずれ同居なり近くで彼の親をお世話して一緒の時間をすごすことが増えていくのに「子供が産めない嫁」として耐えられる強さが無いのです。 色々話をしたのですが 「気にしすぎ、出来ないかもなんて可能性の話でしょ?出来るかも知れないんだからその時になってみないとわからないことだし、親は関係ない」 といいます。それでも私は気になって仕方が無いのです。 男兄弟が他にいて孫も沢山いるなら「1人くらいいなくても気にしない」と思ってもらえるかもしれませんが、1人息子に子供ができないとなったら「相手が違えば・・・。」と思っても仕方が無いと思います。 親の立場で 「出来る出来ないは授かり物だから・・・。本人同士がよければいいのでは?」 という考え方と 「絶対に孫は生んでもらわないと嫌だ」 という考え方どちらもあって当たり前だと思うのです。良い悪いは決められないと思っています。 結婚前にこんなことを気にするのはおかしいのでしょうか? 「結婚前に妊娠できるか調べてその結果で結婚をどうするか決める人はいない。結果的にどうなるかはみんなわからないこと」 と彼は言いますが、私は 「調べてみてもし出来ない可能性が高いようなら、彼のご両親が子供を強く望みようなら、結婚をしないかも」 と考えています。 私の考え方はおかしいのでしょうか?気にしすぎなのでしょうか?

  • どうしても子供がほしい主人に申し訳ない気持ちです

    結婚2年30才です。 1年前に卵巣腫瘍が発覚して治療目的でピルを半年服用していましたが、年齢のこともあって服用を中断して妊活に入ることになりました。 健康な人よりも妊娠しづらいし流産しやすいけど妊娠は可能とは言われています。(現段階で検査や不妊治療は必要ないとのことです) 主人は子供が好きだから絶対欲しいと言ってるのですが、私は子供がほしくないと結婚前から思っていたし(主人はわかっていて結婚)、妊娠の可能性が低いのであれば、主人の為にも離婚しようと思い病院帰りに伝えました。 主人は「好きだから結婚した。子供が欲しくて結婚したわけじゃない」と言ってくれて嬉しかったです。 ですが、病気がわかる前までは主人が小さい子供をみると“可愛いなぁ”みたいな微笑ましい感じだったのですが、病気がわかってピルを服用し始めてから“子供いいなぁ”と羨ましそうな嫉妬のような視線に変わっていきました。 たぶん、私たちより後に結婚した会社の同僚や後輩達が子供できたり、つい先日主人の同級生ができ婚の報告してきたりしているので、そういうことも原因だと思います。 主人は「結婚してすぐに子供作らない約束したし病気を治すことが大切だから気にしてない」と言ってくれますが、ずっと嫉妬のような視線が気になって「気にしてないって言ってるけどホントは今すぐ子供欲しいんでしょ?」と聞いたら「当たり前じゃん!子供好きなんだから!」といつもは大人しいのに少し声を上げられてしまいました。 私のせいで子供ができないのに視線にイライラしてこんな事言った私が悪いのですが、主人のあの視線にも耐えられないし、主人はまだ27才なので健康で妊娠できる人と再婚した方が幸せになれるだろうと思って常に離婚を考えてしまいます。この件以外は離婚するような問題はありません。 主人の視線は無意識だと思うのでやめてほしいとも言いづらく、どうすればいいのかわかりません。 主人の視線がとても辛く、ショッピングモールや遊園地、動物園等、子供が多くいる所は行きたくなくなりました。 気にしなければいいのかもしれませんが、どうしても無理です。

  • 子供はほしい・・でも

    現在39歳、子供は2人います。ですがもう一人ほしくて、病院にも通院しています。 ただ急に主人の海外へ長期の出張(約半年)が決まり、不妊治療・妊娠をどうしようかと悩んでいます。妊娠できればうれしいですが、そうすると主人のいる海外へ、会いには行けなくなってしまいます。半年間一度も会えないのは不安です。というのも、私は心配性で会社の女性から携帯に電話がかかるだけで「誰だろう?とか、浮気してないかな?」と心配してしまうのです。とくに最近はちょっとしたことでも悪いほうに考えてしまい、精神的に不安定です。半年も会えないと、向こうでつい間がさして・・・なんてことになったらどうしようと不安でたまりません。 だけど、できれば子供はもう一人欲しいのです。妊娠もしたいし、でも主人に逢いにも行きたいし。年齢がまだ若ければ、この半年は妊娠をあきらめられるのですが、39歳という年齢となかなか妊娠しにくい現状を考えると、この半年はとても大切な半年でもあります。 私の祖母は40歳過ぎても、子供を産みました。なので産めないことはないとは思うのですが、私自身はなかなか妊娠しづらい(検査の結果とくに原因はないですが)タイプのようで、主人が帰国してから不妊治療を再開しても今より妊娠の可能性は低くなると思うのです。 みなさんはどう思われますか?

  • 子供は欲しいけど

    3月に結婚しました。結婚して5ヶ月がたちました。私28歳、旦那は35歳です。 旦那は2人の時間を楽しみたいからしばらく子供はいらないよねと言っていたのですが、 何気ない会話の中で自然に任せて子供ができたらいいよね~と言いました。 今までは子供が欲しいと思ってないと思っていたので本当に意外でした。 旦那も35歳ですし、仲のいい友達に子供がいて子供はかわいいよ~と言われて欲しくなってきたみたいです。ただ積極的に排卵日だけするとかではなく、あくまで自然にがいいと言っています。 私もいつかは子供は欲しいと思っていましたが、すぐにという気持ちはありませんでした。 実際今自分が妊娠することを考えるととても不安です。 今パートで仕事をしていますが、接客業で立ち仕事、職場は不景気で人件費削減のため一人体制で勤務することが多いため、実際妊娠後働くのは怖いです。 何かあった時や具合が悪くなった時、一人のためどうすることもできないからです。 妊娠してすぐに辞めると迷惑がかかるし。。とも思います。 また、旦那の帰りが遅く休みも少ないため、実際産まれたらほとんど自分だけで赤ちゃんのお世話をしなくてはいけないのでそれも不安です。 それにお店で騒いだり、泣いたりしている子供を見ると私には絶対に無理、育てる自信がないと思います。そのくせ友達の子と遊んだりすると子供っていいかも、居てもいいな~と思ったり。 どうしたいのかわかりません。 とりあえず旦那さんのお給料で生活はしていけると思うのですが、けして裕福ではなく貯金もできなくなると思います。今現在も貯金はあまりありませんし。 かといってすぐにできるとはかぎらないし、周りで不妊治療をされてる方も沢山いて、私ももしかしたらそうかもしれないし、早く作り始めた方がいいのかもとも思います。 結婚後これまではエッチの時、生理前のいわゆる安全日と言われる日は中だし、 それ以外は外だし、排卵日あたりの危険日はコンドームを使うという方法をとってきました。 回数もそんなに多くなかったため妊娠はしませんでした。 でも旦那の気持ちを知って、これからはどうしたらいいかと悩んでいます。 自然に任せてということは常に中だしするってことでしょうか。 今新婚でエッチが楽しいので妊娠するとしばらくできなくなるのも寂しい気がします。 旦那にも私の複雑な気持ちは伝え、不安ならまだいいよとは言ってくれています。 でも旦那もそう若くはないですし・・・パパにしてあげたい気持ちもあります。 妊娠中に旦那が浮気するという話もよくあるし、それも心配です。 でも子供がいたら、旦那は絶対溺愛するし幸せだとも思います。 でもよし!作ろう!っていう決断ができない自分も居ます。 この先絶対欲しい!って思うまで待つべきですか?でもいつまでたっても不安はなくならない気がするので、授かりものだし避妊しないで天に任せるのがいいですか? 心配ばかりしても仕方ないと思うのですが、私のような気持ちで実際に妊娠された方、妊娠してどのような気持ちになりましたか?また私と同じように感じていたが気持ちが変わった方、どういうきっかけで変わりましたか?いろいろなご意見をお聞きしたいです。

  • 妊娠したけど、別れた彼氏との子供です。

    先日妊娠が発覚しました。 彼氏とはちょうど一週間前ぐらいに別れており、 私もかなり冷めたなぁ、という気持ちでいたところに 生理が遅れていたので、元カレと病院に行き妊娠がわかりました。 彼氏は堕ろしたいなら反対する権利はないけど、産むなら結婚しよう、と言っています。 子供ができたからと言って、別れた彼氏と結婚するのもおかしな話だと思うし、妊娠のせいかイライラして、元カレの顔も見たくなく、電話もメールも拒否しています。今だけかもしれませんが、結婚しても うまく行くと思えないのです。妊娠だけでも不安なのに彼氏のことで二倍イライラしそうなのが一番嫌です。 相手は結婚しようと言っているのに、自分の感情だけで結婚したくないというのはだめなんでしょうか。 私は子供が好きなほうではないのですが、自分の妹(10歳離れています)へはすごい溺愛っぷりで、自分の子供なら、もっとかわいいのかな?とも思っています。 なので、絶対産みたい!というわけでもないのですが、中絶する理由もないので漠然と産むのかな、 と思っています。 子供の為ならば、好きではなくなった人と結婚して 環境を整えた方がいいのでしょうか? もしくは、この感情は一時的なもので、安定期に入れば気持ちに余裕が出来たり、考え直したりできるのでしょうか?

  • 子供を待ち望んでる同僚

    同じ職場で働いている、とても仲の良い同僚がいます。 歳も同じで、趣味も似たようなところがあり、意気投合。 まだ出合って1年くらいなのですが、 愚痴を言いあったり、仕事の悩みを聞いてもらったり、ランチに行ったりと、とても仲の良い大切な同僚の一人です。 先日、私に妊娠が発覚し、とても喜んでくれました。 自分の友人の出産話とか、こういう食べ物が良いとかアドバイスもしてくれます。 彼女は結婚していて、私の妊娠をキッカケに、旦那さんと相談したところ 子供が欲しくなった!と子作り宣言を、嬉しそうに話してくれました。 色々、妊娠するにはコレが良い! と聞けば、色んな事を試しています。 見ていて、とても嬉しそうで、見ているこっちもほのぼのします。 彼女から、妊娠が発覚した時に安産祈願のお守りをもらっているのもあるんですが、 そんな一生懸命な彼女になにかしてあげられることはあるでしょうか? 子供を待ち望んでる時に、こんなことしてくれて嬉しかった! と思うエピソードとかあれば教えて頂きたいです。 授かり守りのようなお守りをあげたいのですがどうでしょうか? 他にも、おまじないの類でもなんでも良いです。 よろしくおねがいします。

  • ダブル妊娠

    付き合っている彼女がいます。 実は本命の彼女には内緒でもう一人彼女がいます。 もう一人のほうには本命がいることを伝えていません。 セックスするときはゴムを使って避妊をしていたのですが 先日妊娠が発覚しました。 さらに、本命の彼女も妊娠しました。 本命の彼女とは結婚を考えているので妊娠は構わないのですが、 もう一人のほうはヤバイです。 中絶をしてもらうように言ったところ、中絶は絶対嫌だと言われました。 もう一人のほうと以前喧嘩になったときに別れたくなかったので、お前と結婚を考えているみたいなことを言ったのですが、 そのことを今更蒸し返されて結婚するように脅されています。 今は子供はまだ欲しくないということを言っても、命を粗末に出来ないとか言います。 本命の彼女と結婚することになりますし、もう一人とは別れるつもりですが、とにかく中絶をしてもらわなくてはいけないと思います。 どうしたら説得できますか?