• 締切済み

本当の私ってなんですか?

minamo0804の回答

回答No.6

中学生です。とにかくありのままの自分を出すこと それだけで変わる。好きなこと、夢中になるものを必死に探す それだけでも変わる。

関連するQ&A

  • 親の前で本当の自分?を出せません。

    親の前で本当の自分?を出せません。 僕は一人っ子で16歳ですが家では大人しい感じでずっと過ごしてきました。 中学校の頃からは大人しいキャラなどではなく、笑いを取ったり騒いだりするのが好きなようになりました。 ただ家では相変わらず大人しい感じで、違う自分を見せるのが恥ずかしくて声を出して笑うこともできません。 友達が家に来た時も親が近くにいると静かになったり... 電話などもテンション低めな感じでやってました。 親はとても優しくて、今精神的な病気で学校を休学しているのですが色んな所で支えてもらってます。 もしかすると本当の自分というのは大人しい方の自分なのか?などと考えるようになりました... 僕は家でも友達と普通に電話できたりすればそれでいいのですが... 親になんて言うべきなのでしょう?

  • 本当の自分のキャラをだしたいです。

    私は高校一年生の女です。 私は、学校では静かなキャラ、おしとやかキャラと 思われています。(悪く言えば暗い・・?) でも、私は、本当の自分のキャラをだしていません。 なので、「おしとやか」と言われたり、思われるのが すごく嫌です。 ある程度、私の事をわかってくれてる友達は 私が「私って、おしとやか?」ときくと 「そうかなぁ~?」って返します。 そうは言っても、私は、一番仲の良い友達にさえ本当の 自分のキャラクターをだせていません。 私は、本当は、下品で、シモネタ好き(笑)で、 一人でいるときは鏡の前で、ものまねをしたり 変な奴です。 それを、もっと学校でだして、みんなと仲良く やりたいです。 でも、今までおしとやかキャラだった私が 急に、おふざけキャラになったら みんな、引くかなぁとか、嫌われないかなぁと いうのが正直あります。 好きな男子もいますし。まぁ、その男子は おふざけキャラなんですけど・・・。 それに、おふざけキャラ=明るい みたいなイメージってどうしてもあるじゃないですか。 でも、私は、明るいってわけじゃないし、そういう風に 思われるのは、逆に疲れそうで 嫌だなぁと思ってしまいます。 すいません。ちょっとわがままでしたかね。 とにかく、自分の本当のキャラをみんなにだしたいです。 何か、アドバイスいただけたらと、思います。

  • 本当にもうやだ。

    本当に学校がいや。 すごくストレス溜まるし 友達とおって苛々する。 楽しい時もあるけど・・・。 でもやっぱ行くのが辛いです。 家に帰っても 苛々と疲れがとれません。 今ゎ夏休みなので 大丈夫ですが 学校が始まると ストレスと疲れで 少し体調をくずしてしまいます。 私わ今の学校をやめて 定時制に行きたいです。 それを親に言ったら反対されました。 私の気持ちも知らずに 勉強が大事 大学に行け 高校わやめさしてくれない。 ふざけんなや・・・。 もう毎日が辛いです。 何か どうすればいいかわからないです・・・

  • どうしたらいいか本当にわかりません。

    今18歳の頭が悪い者です。どうしていいかわかりません。学校は公立高校に落ちて私立に通っいるんですが、自分の口臭とかを影で言われているのを聞き学校では今本当につらい思いをしています。そのために見返そうと高校2年の秋頃から受験勉強を始めたのですが、一日4時間まずは英語だけ頑張ろうと思い毎日勉強をしても成績が上がるらず今だに偏差値が45程度です。が、有名な大学に行って見返してやろうという気持ちは強く早慶に入りたいなどと思っていますがさすがに今偏差値45程度だと無理というのは自分でもわかっているのですが、学歴鬱になり、とうとう自分の容姿も悪いことを悩み始めていろんな悩みで鬱になりました。しかしこんな馬鹿な自分でもなんとか高校2年の時日本史で学校で一番になったことがあります。本当にそれぐらいです。親からは小学生の時から馬鹿だ馬鹿だといわれ姉は頭がいいのでいつも比べられます。言われ続けて本当に自分でも馬鹿だと思いこむようになりました。しかし親は自分を小学生から塾に通わせたり、中学生の時は家から車で30分もかかるような有名な塾に通わせられたこともありました。ここは基本・応用問題が2:8で、難しくて途中でやめました。今頃になってきずいたのですが、基礎の大切さをしりませんでした。基礎が定着してなければ応用は解けないのが普通ですが、親はいつも応用問題を買ってきては自分にいつもやらせてました。そして勉強がつまらなくなり、それから馬鹿だといわれ続け、本当に何をやってもできないんだなと思うようになりました。でも自分ではプライドが高いです。有名な大学に行きたいです。しかし浪人は無理と言われました。もう自分が訳がわかりません死にたいです。多分有名な大学に行けなかったら本当に人生終わりそうなきがします。体型も貧弱で容姿も悪くて息も臭く人間関係もまったくもう死にたいです。どうしたらいいのでしょう。

  • 中学生の娘に優しさをもってもらいたい。

    中2(14歳)と3歳の娘がいます。 お姉ちゃんが妹を可愛がることができない(優しくできない)状況を親から見て感じられます。 私や主人が頼まない限り自ら妹の面倒をみようともしない。どうしても手が離せない時に頼んでも「はぁ~っ!」っとため息をつき嫌々みます。 妹の面倒を見ているときも怒ってばかりいます。「ダメって言ってるでしょ!」「嫌だ!って!」「うるさいなぁー!」そんな言葉が2階から聞こえてきます。 あまりにも酷いので「どうしたの?何をそんなに怒ってるの?」と聞くと「だって~○○(妹の名前)が言うこと聞かないんだもん!(怒)」「○○がやるとかやらないとかコロコロ言うことが変わってわがまま言うんだもん!(怒)」と言います。 私はもう少し優しい言い方で接してあげなさい。というのですが・・・。 こんな状況なので妹はあまりお姉ちゃんと遊びたがらないでいます。「お姉ちゃん笑ってないから・・・。」「お姉ちゃん笑ってくれるかな?」 と言うことが多くなってきました。 部活が毎日のようにあり、小学生の時に自分が行きたいと言い出した塾に通っていて毎日塾の宿題をしています。(塾の日は宿題はなし)本人は勉強は好きといっています。成績も良い方です 学生だから勉強が本業なのはわかるのですがもっと大切なことがあると思っています。 成績が良くなくてもいいから思いやりがあり、優しいく周りに可愛がられる子になりなさいと言ってしまいます。 目に余りすぎて時にはもっときつい言い方もしてしまいます。(私の言い方にも問題があるかもしれません。) 主人は自分の時間がほしい時期なんだろう? その気持ち(娘の)はわからないでもないな。 でもママの言っていることも正しいよ。って言うのですが・・・。 どうすれば優しさ思いやりを教えられるのか悩んでいます。アドバイス、ご指導いただきたいのでお願いします。

  • 弟が勉強をしません。

    私は女子大生です。 弟についての相談があります。 この先のことは私が母から聞いたことを元に状況を説明します。 弟は中学一年生です。練習が大変な部活に入っています。土日にも半日部活があります。最近は、面倒くさがって朝や休日の練習をサボったりしてます。でも、部活を辞めると暇になるので辞めないそうです。 塾に入っていて週3回通っています。 問題なのは、弟が勉強をしません。母が勉強をきちんとするように言っても、黙れだの殺すだの暴言を吐いて何一つしません。宿題を母にさせて、自分では何もしないで定期試験の成績が悪いと母に八つ当たりします。 部活をサボって家に帰って遊んでいます。夕飯を食べてテレビを見て、少ししか勉強をしないで寝ます。 弟は国語が大の苦手です。学校の試験でも模試をしてもいつも、悪い点を取っています。また、漢字も苦手です 改善するために、漢字は毎日少しずつ書いて覚えていくのと、読解力をつけるために、毎日天声人語を読みなさいと母は言っています。 弟は何もせずに「てめえ、マジぶっ殺す!」などと考えられないくらい怒鳴ります。母は「だったら、自分で考えて計画を立てて勉強をしなさい」と言ったら、全く何もしません。母に頼りっぱなしです。 今日も塾があるのですが、学校から帰ってから勉強や宿題もしないで遊んでばかりいます。塾から帰っても遅いので、ほとんど勉強できないと思います。 父は、弟には勉強しろよとしか言わずに、すべて母が悪いと母のせいにします。 「お前がきちんと勉強させないからいけないんだ」とか「自分で考えさせて勉強させろ」と矛盾したことを言います。 父に塾の模試の結果を見せたみたいです。国語が全くできておらず、こんな悪い成績だったら塾を辞めさせろと言います。一年も塾に通っているのに成績が下がってるからです。 父の言い分は ・成績が上がらないようなら塾に行かせる必要はない。 ・自分が勉強しないなら、塾に行っても仕方がない。 ・早慶レベルの高校を目指す以外は塾に行く意味はない。自分でやればいい。 ・学校の補習のつもりで塾に行かせるのであれば、お金がもったいない。 ・自分が目標を持って、塾で実力をつけるために一生懸命に勉強をするのであれば、お金は惜しまずに塾に通うことを奨励する。 正当な意見だとは思います。 また、父は母にテレビを見るなと言っていました。母がテレビをみるから、弟が一緒になって見て勉強をしないのだと言っていました。そういう父はテレビを見ています。父は仕事で帰ってきたので、やっぱりゆっくりとしたでしょうから、見るのはわかります。リビングに2台しかテレビはありません。 弟は塾を辞めろと言われると、辞めたくはないと言っています。さすがに自分ひとりでは勉強法がわからないからだそうです。 父と母が共通して言っているのはこうです。 【男で勉強ができないのはどうしようもない。勉強だけを熱心にしても、生けて行けないけれども、今の日本において「学力」は必要である。 進学校程度の高校ではいい大学には行けない。私立なら早慶レベルの高校に行かないのであれば意味がない。 何のために必死になって勉強をするのか。良い高校と大学に行かないといけない理由は「良いところに就職」するためである。 そっこらへんの高校に入って死ぬ気で勉強して、早慶レベルに入れば問題ない。最終学歴が大切だからだ。でも、大学受験はとても大変だから、中学受験をしなかった分、今必死になって勉強するべきだ。】 こんな感じで、今は家がゴタゴタしています。 用は弟が自分で一生懸命勉強するか、塾を辞めて部活に打ち込むのかがはっきりすれば問題は解決します。ですが、両方とも可能性がないので困っています。 私が心配することではないのですが、このような状況を少しでも変えられたらいいと思っております。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 頑張りやの弟を助けたいんです。

    はじめまして。勉強大嫌いの中3の弟を持つ姉です。私の弟は、毎日毎日(中学校が休みの日も)塾に行っては(塾のテストに合格するまで)何時間も何時間も勉強をしています。。。弟は、『○○高校にはいりたい!!』という、目標がありませんが、毎日、成績を維持する為(偏差値53くらいだと思います。)、ただ、ただ、塾に行って、頑張っている、と言う状態です。。しかしこのまま、なんとなく高校に入ったとしても、弟にとっては、また、興味の無い勉強三昧地獄だと思うんです。。。。ですが、そんな弟でも、目をキラキラさせる程好きな事があります。それは、《大自然。動物。爬虫類。。》です。日本のどこかに、こうゆう学科のある高校が有ったら!。。きっと弟の今の勉強の目標になるだろうし、いきいきした高校生活を送れるのではないか。。。そう思い弟に話してみると、本当にそんな学校があったら嬉しい!と言っていました。しかし、現実、なかなかそのような高校は、とっても少なく、、、、どなたか、このような高校に詳しい方、また、このような高校を卒業された方、情報をください。お願い致します。

  • どこにもいたくないです。

    中学3年生です。 最近、常に死にたいと思うようになりました。 思春期って死にたいと常に思う年頃なのかと思いますが、ほんとうに死にたいです。 私は中学2年の半分は病気で学校に行けませんでした。 そのため、今学校の子達とはよそよそしいです。 いじめではないけれど、いてもいなくてもどっちでもいい状態です。 一緒にいる人もいないし、みんなにはブスだと言われるし←これがツライです・・・。 新入生として、弟が同じ中学に入ってきたのですが 障害をもっています。 それで、入学早々いじめられてる現場を目撃しました。 私は注意もしないで、助けもしないで、逃げました。 それで私は一人で泣いていました。 弟を助けないで逃げたんです。 家に帰れば、母の恋人に嫌なことを言われたり、たたかれたり、怒鳴られたり だから家には居たくないから、すぐ塾へ 閉室までいるから、7時間勉強しないといけない。 勉強は嫌いだから、ずっとつらい状態。 先生には勉強ができないので怒られる。 それで、寝に家に帰ってという毎日の繰り返し。 友達もいないし、弟は頼れないし、母は仕事だし、母の恋人は頼れないし 父は死んでしまったし。それに自分の顔は醜いし、弟を助けられない最低な奴だし。 もしかしたら、世の中の人にとってはつらくないことかもしれないけど 私はつらいです。 でも、弟を残して死ぬのはだめですよね。 なにか死にたいって思わない方法はあるんでしょうか?

  • 甘ったれているのか、本当に出来ないのか

    甘ったれているのか、本当に出来ないのか 私は19歳の大学生です。大学には行っていますが、勉強にも積極的でなく、宿題も難しいものは取り組もうという気があまり起きません。課題に向き合うものの、眺めて出来ない、どうしようと思ってることが多いです。人との会話も前からですが、あまり出来ません。お昼ごはんは一人で食べるのがいやという気持ちがあるので、友達に一緒に食べてもらっていますが、おそらくもうじきこんなにしゃべらない私をいやだと思って、食べる人もいなくなるだろうと思います。しゃべれないのに、一緒に無理にいてもらうのも気がひけます。友達は、1人でも平気だったり、他に友達がいたりです。こんな状況なのに、自分が普通であると振舞います。あまり周りに関心がないのかもしれません。学校に行く以外は、飲食のアルバイトと塾講師をしています。しかし、こんな先生に教えてもらう生徒はかわいそうだし、文章を読むのが苦手なので、教えること自体難しくなってきて、来週でやめる予定です。 本当に弱いです。難しいことは避けたいと思っているし、食べるものがあって、寝ていられたら楽だと考えています。家族はこんな私にとても困っています。私自身もどっかで変わらなければと思ってますが、どう変えていけばいいのかわかりません。人のことはこうしたらいいんじゃないかとかわかるのに、自分のこととなるとどうしたらいいか分からなくなってしまいます。結局は学校に行くことが多いですが、ギリギリまで寝ています。学校へ行かなくていい日も、寝ていることが多いです。人間生活して、なんとか生きていけるようにしたいですが、親や兄のサポートがあってやっと学校にも行けている状態です。自分がどうしたいのか分かりません。精神的に成長していないと感じます。こんな人間他にいるのかと思ってしまいます。

  • 本当にどうしたらいいのか分かりません・・・

    こんにちは、中三のガールです。 勉強が好きで、毎日そこそこは勉強していた(塾の時間を抜いて2~3時間)のですが、10日くらい前から急に勉強やる気がなくなってしまって、あれだけ勉強が好きだった私が5分もたたないうちに勉強机を離れてしまうのです。 どうしていいか分かりません。。。 もうじきテストもあるし、今年は受験なのでそんなにサボってられないのは分かってるんですけど、どうしてもやる気が起きなくて。。 かなり辛いです。 ホントにもうすぐテストなので、毎日焦ってばかりです。どうしよう、どうしようと毎日頭を抱えて悩んでいます。 どうしたらいいんですか??

専門家に質問してみよう