• 締切済み

仕訳

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

いい線、行ってます。 しかし、修繕費を二つに分離して仕訳すると完璧です。修繕費の本体分は機械屋へ払い、振込手数料相当分は銀行へ払ったのだから、その事実を忠実に表現する仕訳の方が優れています。 正解は、 〔借方〕修繕費41,580/〔貸方〕普通預金41,580 〔借方〕修繕費   420/〔貸方〕普通預金   420

関連するQ&A

  • 誤請求入金で差引手数料有の仕訳を教えて下さい

    営業車の修理代を過剰請求されて支払っていたため、翌月その分の返金がありました。 手数料を差し引かれて振り込まれていたのですが、その時の仕訳を教えて下さい。 もともと過剰に払っていた金額は5600円です。 普通預金 5300円 / 車両修繕費 5600円 振込手数料 300円 で良いのでしょうか? 手数料をこちらが持っているようです。 よろしくお願いします。

  • 先方負担の支払手数料と当社負担の支払手数料に差額が生じる場合の仕訳方法について

    インターネットバンキングを使用して先方負担にて請求金額315,000円の広告宣伝費を支払います。 先方に負担いただく振込み手数料は、735円ですが、当社が実際に負担する振込み手数料は210円です。 差額525円が雑収入になると思うのですが、この場合、仕訳はどのようにするのが正しいのでしょうか? 支払時の仕訳 借方 広告宣伝費 315,000/貸方 普通預金 314,265                     普通預金     735 手数料引落時の仕訳 借方 支払手数料     210/貸方 普通預金     210    普通預金      525/貸方 雑収入      525 と、してみたのですが・・・どなたか正しい処理方法を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 相殺の仕訳について

    今月から、機械をリースしました。 リース料が、相殺されることになったのですが、 仕訳がよくわからないので、教えてください。 請求書金額は、10万円 その時の仕訳は、 売掛金 ¥100,000 /売上 ¥100,000 振込みされた時 預金 ¥60,000/ 売掛金 ¥60,000  相殺された機械のリース料(\40,000)は、どのように仕訳すればよいのですか? すみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 支払いの際、振り込み手数料を差し引いた場合の仕訳

    ある工場で仕事をしてもらい、月末に代金を支払うことになりました。 もらっている請求書は、税込みで合計:20,000円でした。 支払いの際、銀行振り込みで振り込み手数料は工場さん負担で支払いました。 振り込み手数料は300円で、工場に支払った額は、19,700円でした。 仕訳的には、、 外注工賃 19,700 普通預金 19,700 支払手数料 300 普通預金 300 になると思いますが、 こうすると請求書の金額20,000円と一致しません。 こういう場合は、普通はどのように仕訳るのでしょうか?

  • 振り込み手数料の仕分けについて

    弥生会計使い始めたところです。買掛金の支払いを普通預金から送金して買掛金金額とは別に振り込み手数料がかかった場合仕訳はどうなるのですか? 例) 買掛金10万        普通預金10万 振り込み手数料300円?  普通預金300円

  • 仕訳の仕方を教えて下さい。

    初歩の初歩の仕訳が解らず困っています。簡単で解りやすく教えて下さい。 洗濯業の会社で洗濯する為の機械を819,000円で買え替えたのですが、請求書を見たら818,580円でした。よく見ると振込手数料(420円)値引きされていました。この時の仕訳は下記で良いのでしょうか? 機械装置818,580/現金818,580 機械装置   420/現金   420   減価償却金額819,000の場合です。 教えて下さい。

  • 振込手数料について

    現在、会社で買掛金等を振込みするのに先方負担に関して600円(税抜き)引いて振り込んでいます。今回、インターネット等よりの振込みにして手数料を安くしようとしています。仮に手数料が400円になるとします。 通常なら1万円振り込み時の仕分けは、 相手には9400円の振込みになる。 買掛金 10000  /  普通預金 9400              振込手数料 600  としていたのが 買掛金 10000  /  普通預金 9600              振込手数料 400  となると思います。 しかし、私の上司が下記のような仕分けをしようと言い出しました。 買掛金 10000 /  普通預金  9400             振込手数料  400                 雑収入 200 上記のようにすると先方には同じ金額です。しかし差額を自分の会社の取り分とするのはいいのですか?教えてください。

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • パソコンでの振込みについて

    経理初心者です。教えてください。 請求が来た分の支払いの振込手数料は先方持ちとさせてもらってます。 請求が来た金額をまず  材料費 100,000 未払金 100,000 で計上しています。 その後支払日に 振込手数料(例420円)を差し引いて振込していますが パソコンで振込している為 420円かかる手数料が210円になります。 その場合 どのような仕訳をしたらよいのでしょうか? 通帳記帳は   普通預金  99,580  手数料      210 となってます。 流れ的には 下記のような感じですか?  未払金 100,000 普通預金 99,580              支払手数料   420  支払手数料   420 普通預金    420  普通預金    210 雑収入     210 すみませんが 教えてください。

  • 仕訳について

    取引先から買掛金2000円振込みされました。振込手数料は先方負担なのですが、振込手数料を差し引いた1790円振込みされました。この時の仕訳はどうなるのでしょうか。