• 締切済み

recently と 現在形

常連の皆様には、またか、というような質問かと思いますが、 気になったのでお聞きします。 今日の、NHKラジオ英会話タイムトライアルで、 Recently, what are you into? という文が出て来ました。 recently は現在形とは使わない、という認識でいたので 確認したいのですが、この文は安心して使ってよいのでしょうか? recently present tense とかで検索すると、 (latelyはともかく)recentlyは現在時制で使わないとの回答が たくさん出てきます。日本のサイトでも同様です。 現在時制で使うのはおかしいと言っている人(ネイティブ)でも、 この表現ならば、問題ないと感じるものなのか、 それとも、やはり問題だと感じるものなのか、それを知りたいです。 なお、番組HPは https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/ です。 ここの右側の「テキストご紹介」の「試し読み」で今日の部分までは 読むことができます。 ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

ジーニアス英和大辞典などにも、recentlyは現在時制の文には普通は用いないと書いてあります。「普通は」ということは、例外があるということです。 例外とは、近い過去から現在にまでおよんで、反復し継続する行為や状態であればいいということです。(ですから、最近ということでなくて日常の習慣となっていると、使えません)。(←英語基本形容詞・副詞辞典参照) そこで、お示しの文は、 Recently, what are you into? 最近、何にはまってる? という意味です。 これは、近い過去から現在まで、何かに熱中しているわけで、 その熱中していることをきっと反復し継続してやっているので、 上述の条件に当てはまります。しかも、ずっと以前から習慣的に行っていることでもありません。従って、現在形でもrecentlyが使えるということになります。 かなりややこしいですが、かなり特殊な例とお考えください。 以上、ご参考になればと思います。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在形で使わないと言っているネイティブにとっても 問題ない表現と思ってよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Recently she drinks a lot   近頃彼女飲むよ    など、普通に使います。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在形で使わないと言っているネイティブにとっても 問題ない表現と思ってよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • these daysとrecentlyの時制

    these days / nowadays と recently / latelyは普通どの時制で用いられますか? 参考書Hでは、 these days / nowadays :普通、現在時制で使用。”現在完了時制”で使われることもあるが、英作文では避けた方がいい。 recently / lately :普通、”現在完了”および過去時制で使用。 と書いてあり、 一方、参考書Oでは、 these days / nowadays :現在形か”現在完了形”と使う。 recently / lately :過去形と使う。 と書かれています。 ”現在完了形”について、これら2つの参考書で言っていることが異なるのですが、”現在完了形”の場合、普通はthese days / nowadays と recently / lately のどちらを用いたらいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 英語 副詞

    recently「最近」は過去時制、現在完了、過去完了とともに用いますが、例えばlatelyやthese daysやnowadaysのようなほかの「最近」でrecentlyと同じように現在時制で使えないものはありますか?

  • 近年を現在時制で表すには?

    「最近」を英語で表す際、過去時制または現在完了時制の文で用いる場合は、recentlyを使い、「近年」もin recent yearsを使いますが、現在時制の文で「最近」を英語で表すにはthese days, nowadaysを使うそうです。 そこで質問なのですが、「近年」を現在時制で表すにはどのようにすれば良いのでしょうか? もしくは、現在時制で表す方法は無いのでしょうか? また、もしないのであれば英文作成の時、「近年」を使用する英文は必ず現在完了時制となるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • Recently の使い方についての質問です

    Recently の使い方についての質問です 京大の2007年の入試問題の英作文の問題の解答例で疑問点があったので質問します 最近久しぶりに旅行して実感したのですが、田舎の夜空には星が驚くほどたくさん見えます。 という文の解答例で Recently,I went on a trip for the first time in many years, realized how many stars I could see in the night sky in the country. このrecentlyですが、これは現在完了形のときしか使えないんじゃないんですか? 詳しい方ご教授お願いします

  • ほぼ確定した未来における現在形と現在進行形の違い

    こんにちは。英語の時制の問題で、ほぼ確定した未来についての文では通常時を表わす副詞と一緒に"will"もしくは"be going to"を使わずに現在形と現在進行形を使って表わせると説明してあったのですが、この場合現在形と現在進行形、違いは何でしょうか。出来るだけ分かりやすく教えてください。(Ex. He leaves here tomorrow. と He is leaving here tomorrow. の違い)

  • 何故、現在形?

    昨日(11月14日。今日再放送あり)放送されたNHKラジオのビジネス英会話のことです。 過去(数日前)のことなのに現在形で語られているところがあります。 Takahashi:I spent the last few days touring Brightwell's facilities and talking to a lot of people inside and outside the company. I immensely like what I hear and see, so I've decided to sign on. 2つ目の文のですが、 なぜ Takahashi さんは I immensely like what I hear and see~ と現在形でしゃべっているのでしょうか?  

  • このcouldは現在形??

    文法問題なのですが、 No one was prepared for Professor Hill's questions. I guess we ( ) the lesson last night. (1)could read (2)ought to read (3)read (4)should have read 文脈から(4)とすぐに分かりますが、文法的に判断ができません…。 時制について混乱しております。 last night があるから、その文は「過去」であると判断しました。 (1)はcan read の過去かもしれない。 (2)はought to read 現在系だから× (3)read は変化しないから過去かもしれない。 (4)should have read は have だから現在 だから×。 として(2)と(4)を切ってしまいました…。 しかし、正解は(4)です…。 last night を気にしないで、本文を見ると…、文頭にI guessと現在系だから、I guess that SVのVも現在系でなくてはならない。 だから( )の中は現在系じゃないといけない…? さっき、過去形じゃないといけないとおもったのに、矛盾してる…。 と思い混乱してしまいました。 こういうときに、過去の表現を現在系であらわせられる、現在完了を使うのか?!!ともおもいましたが、現在系だと have p.p since last night。という風に、last night の前にsince が必要なのではないか?? などという疑問もわいてきました…。どうか、分かる方回答よろしくおねがいします。

  • 現在分詞と現在形の動詞の使い方について

    ~Advanced Grammar in Use Unit2 p4~5より~ 質問:私の回答と本の解答がどこか根本的に考え方に違いがあるように思います。私の考えだと他にもいろいろ表現可能のように思えるのです。その場合はキチンと記されていますが、これは一文しかのせていないので、それが選ばれる理由がわかりません。もちろんその回答が正しいことは理解できます。どこがどう違っているのか教えてください。 解説文C:私たちはIt says here, I hear, I gather, I see, I understandやThey say,(Someone)says, (Someone)tells meなどと、私たちが聞いた読んだ見た(例えばTVで)もしくは言われたNewsを紹介するためにそのようなフレーズを現在形を使って表現することができます。 設問:彼らが読んだ聞いたNewsについて各人が言うセリフを現在時制フレーズ(上記)を使って文を完成させなさい。 1)『Vegecorp to sack 1,000workers』→ Vegecorp are goint to を必ず入れる。 私の回答:I hear ( gather, understand) Vegecorp are going to lay off 1,000 workers. 本の回答:I gather Vegecorp are going to sack 1,000 workers.のみ 質問:gather 以外でも使えるのではないか? 2)『President Cartman announced a new public holiday on his birthday, August 6th. He made the announcement....』→ we're going to have を必ず入れる。 私の回答:I hear ( gather, They say ※一般的な意味のthey, ) we're going to have a new public holiday on President Cartmen's birthday, August 6th he announced himself. 本の回答:I understand we're going to have a new public holiday for the President's birthday.のみ。 質問:1)と同じ。 3)『Ed ; " Did you hear that Bruno's crashed his car again?"』→Bruno's入れる。 私の回答:Ed asks whether I've heard that Bruno'd crashed his car again or not. or Ed says (tells, hears ) that Bruno's crashed his car again. 本の解答:Ed tells me Bruno's crashed his car again. 質問:最初の文はasksを使うとBruno had になってBruno hasの条件に合わないからこの問題では、よくないのかな?また次の文では、tellsしかダメなわけがわかりません。 わかりにくい質問の仕方であったならお詫びいたします。 どうぞよろしくお願いします。 ,

  • 時制の一致について。(一文です)

    NHKのあるテキストに”I heard she plays tennis."という文がありました。 学校で習う「時制の一致の原則」に従えば、playedとなるところでしょうが、 時制の一致の例外として「現在も行われている習慣」を表す場合は、現在形で問題ない、ということになりませんか。 (つまり、この彼女は今現在も、週一なり、週3なりでテニスをしていると) もっとも、試験においてplayedとしてもバツにはされないと思うのですが。 ご意見、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 大学入試問題の英文法(現在時制と現在進行形の判別)について

    ある大学入試演習問題<英文法>の練習問題の中に,次のような空所補充問題がありました。 ・The milk that I get at that supermarket (    ) good for its price. 選択肢が4つありましたが,迷ったのはそのうち2つで, "tastes"と"is tasting"です。 私は,「現在の習慣的な動作・反復的な出来事」を表す現在時制の"tastes"を選択しましたが,解答は"is tasting"でした。そこで,現在時制の表す意味の1つである「確定的な未来・予定」である,とムリヤリ決着をつけ,昨晩は眠りについたのですが・・・。今朝になってやはり「納得がいかない!」と思い,文法書で調べてみました。しかし,いまだに解決に至っていません。 この件について,どなたかご回答いただけないでしょうか?(できれば今日,または明日中に!)よろしくお願いします。

勧誘なのでしょうか?
このQ&Aのポイント
  • 職場の同僚とのご飯に誘われ、占いの話になりました。彼女はスピリチュアル系の占い師を紹介してくれましたが、勧誘なのでしょうか?
  • 私の同僚が私に占いを勧めてきました。彼女はスピリチュアル系の占い師を知っていて、私も悩んでいることがあるので、占ってもらった方が良いと言われました。これは勧誘なのでしょうか?
  • 同僚とのご飯の席で占いの話になりました。彼女はスピリチュアル系の占い師を紹介してくれて、私も悩みがあるので、占いをしてもらった方が良いと言われました。ただ、私はその同僚が勧誘目的で占いを勧めてきたのではないかと疑っています。本当に占いに勧誘などあるのでしょうか?
回答を見る