• ベストアンサー

難しい(>_<)

yuzuu03291130の回答

回答No.1

でも、私もそうゆう事よくありますよ。。。 でも私も良く分かんないです。 話全然続かないし、、 しょうがない? そのうち素が出せるようになるんじゃないですか? 役にたてなくてすみません。。

関連するQ&A

  • 人間関係の相談です(>_<)

    私は4月に大学生になりました。 周りももうグループができていて 私もいつも一緒にいる3人の子がいます。 でも、その子達は私に対して 扱いが雑というか… もちろん普通のときは普通です。 でも、ふざけ合っていると 雑になってきます。 いじめとかでもないし冗談だと思います。 多分慣れてきたからです。 でも、喋りずらくなり あまり喋らないからつまらないと 思われそうで不安です。 私は元々お喋りではありません。 でも、他の子はすごくお喋りなので 面白いし爆笑もします。 でもやっぱりちょっと居ずらいときもあります。 今さら他の子のグループに ってわけにもいかないし… もうほんとにグループができているので 他のグループに入るってなっても入れません。 どう対応していけばいいかアドバイスを下さい!

  • 人との会話について

    割とお喋りな人が相手だとこっちは聞き役に徹しても相手は ずっと断続的に喋ってくれることが多いですけども、 そんなに口数が多くない人と喋る場合だと、こっちの話しをどっちかといえば沢山する感じのほうが良いでしょうか? 例えば相手に質問をしたりするけども、それよりも自分の話題を8割くらいにする感じで

  • いまどきの子は話上手??

    大学1回生の女子です。 私は、話すのが苦手なわけではないと思うのですが、最近の、サークルとかで一緒のよくしゃべる女の子についていけないなぁ、と思うことがあります。 とってもいい子だから、仲良くしたいのですが。彼女達は頭の回転が速いのでしょうか、次から次へと面白いことを話します。 私も、家ではぺちゃくちゃと、とてもおしゃべりで、お母さんなどとはよく爆笑しているのですが…友達といると、ついていけないというか、大人しいように思われてしまいます。 どうしたら、私も、友達と面白いことを言いあえるようになるでしょうか?? そして、私は異性とのおしゃべりが苦手です。 何をしゃべったらいいのか、とか、ヘンにかまえてしまいます。 この二つについて、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします!!

  • 夏休みが終わるのが怖いです。

    こんにちは。短大一年生女子です。 私は、結構人見知りが激しいタイプで、そして人の顔色や周りの空気に敏感で、かなり気にしやすい性格です。 この性格のせいで、短大に来てもう4ヶ月が経つというのに、まだ素がだせる人がすごく少ないです。 すごく少なくてもいればいいじゃないかと、思われると思いますが、私が通っている短大はクラス制のため、2年間ずっと同じメンバーで同じ授業を受けます。高校とかと同じです。 でも、毎回授業の席が決まっているわけではないので、あまりたくさんの人とか関わりません。 私はクラスの人達から見たら、すごく大人しい子に見えると思います。 なんだか恐縮して、口数が少なくなるので…。 地元の友達などと会って話すと、すっごく口数が増えるし、ずっと笑っています。(らしいです) 1番素が出せる子は、入学当初から仲が良かったわけではなく、アパートが近所だったので、仲良くなりました。 それぞれ仲のいいグループが違うため、 普段は一緒にいません。 今、一緒にいる子は2人いるのですが、素を出したかと言われたら微妙です。 その2人は元から知り合いだったらしく、私はそこに入れてもらったので、2人の間に申し訳ないとか思っています。人間誰しも気分が落ちている日はあるのに、ちょっとでも、顔色が変わったりすると、すぐ自分のせいかも…と思ってしまいます。 夏休みになって、地元に帰省したら絶対に、学校が憂鬱になると思います。 あと1年半がとても長く感じます。 私はこのままだと、卒業しても、あぁ短大時代に戻りたいなんて思わず、やっと卒業できたなんて思いそうで嫌です。 4月から8月までの4ヶ月、私は3年くらいに感じるほど長かったです。 9月から卒業までの1年半は、今までより楽しく、短く感じられるのか不安で仕方ないです。 長々とわかりにくくてすみません。 自分がちゃんと、今の短大に適応できるのか、不安です。 高校のときと比べて、素が出せるまでの時間がかかり過ぎます。

  • グループ内での人間関係

    大学の学科で、いつも行動を共にする男子グループのなかに、一人苦手な人がいます。 彼は、人の好き嫌いが激しいタイプで、好きな人以外とはからもうとしない性格らしいです。 グループとしては、一緒に飲みに行ったりするほど仲がいいのですが、彼とはどうもうまくいきません。 彼は、みんなとよく話すのですが、僕に対しては、目を合わせて話してくれません 。また、積極的に話題に入れようとはしてくれず、彼がいると僕は話しにくくなってしまいます。 しかし、今のはグループ内でのことで、彼と2人っきりになったときや、授業で隣になった時は普通に接してくれ、なにかのときに「ありがとう」とか「大丈夫?」などと声をかけてくれる時があります。 それでもグループ内でいるときは、ぼくのことをあえて入れないようにしているのかと思ってしまったりするほど、目を見て話してくれず、特に彼は人をバッサリ嫌う性格なので、なんか省かれそうで不安になることさえあります。 僕は、そんな彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 人を惹きつけられるようになるには

     今年の4月から大学生になりました。僕は比較的初めて会った人とも話せるし、会話もできる方なのですが、最近、不安に思うことがあります。  サークルに入って、友達も何人かできました。しかし、ある友達がサークル内の他の僕の友達と仲良くなると、必ずその二人が仲良くなり、僕はそこから置いてかれてしまいます。それがそんなに口数が多くない友達だったとしてもです。  僕と二人っきりでいるときは普通におしゃべりできます。しかし、もう一方の友達がやってくると、たちまちその二人の間で話がはずみ、場合によってはそのままどこかに行ってしまうこともあります。おそらく、その二人にとっては僕よりも互いのほうがずっと魅力的なんだろうと思いました。こういうことは今までに何度もありました。  どうすれば、人を惹きつけられるような人に、また、「一緒にいて楽しい人」になれるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 好きな男子と一緒になったとき、話が弾まない。

    好きな男子と一緒になったとき、話が弾まない。 高校生です。 私はもともと話題を作るのが苦手で、口下手です。 盛り上がるときは盛り上がるのですが、自分の日本語が下手で 表面的な話題がどうしても多くなっている気がします。 話を広げる能力もありません。日々、自分のこうした状態に とても悩んでいます。このままでは、相手につまらない女だと 思われてうまくいかないと思います。話の質が乏しい人なんか と一緒に居たくありませんよね・・・。 なにか喋りを上手くする方法はありませんか? 話題がないときでも一緒にいて苦にならない人ってどんな人ですか?

  • 話題作りが下手で話しかけられません

    高校生なのですが、自分から話題を振るのが苦手です。 そのため、自分から話しかけりことができません。 でも話題をふられたらその事については 続く限り話続けられます。 おしゃべり大好きだし、 人と関わるの大好きです。 でも、私がこんなんだから友達少ないし 人に興味無さそうとか言われるし (本当は興味津々です。) だんだん疎遠になっていくし… すごい辛いしこんなのいやです。 もっと自分のしゃべりに自信持てるようになりたいし もっと友達増やしたいし、しゃべりたいし 普通の明るい女子高生になりたいです。 来年から大学生なのでそれまでにはなりたいです。 どうしたら男女にモテますか? 寂しい思いしたくありません。 友達はみんな誰とでも話せる人だから 羨ましいです。 私も昔はそんな子供でしたが(笑) どうしたらいいですか? アドバイスお願いします!

  • 友達関係(長文)

    私は今、中2の女子で部活には入っていません。 私は1人の友達(Aちゃん)といつもつるんでいます。小6の時仲が良かったり、悪かったりだったのですが、中2になってからは、いつも2人で一緒でした。 Aちゃんはテニス部に入っています。けど、私はテニス部の人達が大分苦手です。すごい明るいんだけど、騒ぎすぎっていうか、人の事をからかって大爆笑とか、キモイとかウザイとか、みんなで1人のことをはばにしたりして、それを喜んでいます。そんなのばっかです。テニス部が怖いです。 Aちゃんは休み時間にいつも私をテニス部の仲間のとこに連れて行きます。そこで、Aちゃんはテニス部の前になると思いっきり態度が変わるのです。 私といるときはなんかつまんなそーな顔したり、は?とかたまに冷たい態度をとるのですが、テニス部の前だとすごくぶりっこです。どっからみても気の強いテニス部達に自分が仲間はずれにされないようにふるまってる気がします。ほんとにすごい差なんです。 私から見ると、Aちゃんは自分より下だと思ってる人にはなんでもかんでも文句言ったりパシりにつかえて、上だと思ってる人にはぶりっこしてるようにしかみえないんです。 自分もテニス部の仲間になって一緒に人をからかって楽しめばいいんだ、なんて思ったこともありました。けどそんなのまず無理でした。 最近では私があまりにもそのテンションについていけなく、テニス部の前だと口数が少ないから、1人の人から陰キャラなんて呼ばれたこともあります。確かに私は友達が少ないかもしれないけど、ショックでした。 けど、Aちゃんと一緒にいてすごく楽しい時もあれば、すごく嫌なときもあります。私がAちゃんにうんざりで、冷たい態度をとってみると、なんだか甘えたような口調でAちゃんは喋りかけてきます。 自分がすごく嫌です。 距離を置こうにも置けないんです。どうしたらいいんでしょうか・・・

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?