• ベストアンサー

ルータ付きモデムのIPアドレス

sunrizeの回答

  • sunrize
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.2

ブロードバンドルーター(モデム内臓のものも含む)というものは、ネット側からグローバルアドレスを1つもらう形でネットに接続します。 ルーターは、そのもらったグローバルアドレスをルーター配下のプライベートIPに変換します。 ですので、パソコンはプライベートのアドレスを使用するのですが、インターネットなどにはルーターがプライベートIPをグローバルIPに変換するので、確認君などではグローバルIPが表示される形になるのです。 ちなみに、グローバルIPを利用するサービスは、ルーターに静的なNAT変換の設定などを行うことによって利用できる場合があります。 図にするとこんな感じ    グローバルIP--[ここで変換]--プライベートIP インターネット-------[ルーター]---------[PC]

関連するQ&A

  • モデムとIPアドレス

    ルータはIPアドレスを取得しますが、ルータ機能のない純粋なADSL用のモデムはIPアドレスを取ることがあるのでしょうか?

  • ルータのwan側のipアドレス」から...

    「インターネットーADSLモデムールーターPC1・pc2・NAS」という構成です。 ルータの設定をブラウザで見て疑問点があります。ルータのwan側デフォルトゲートウェイとはルータのwan側のipアドレスと思いますが、プロバイダから割り振られたipアドレスとはADSLモデム側のipアドレスでしょうか? 動作としては、ipアドレスの変換(ipマスカレード機能?)して インターネットする時には「ルータのwan側のipアドレス」から「ADSLモデム」のグローバルアドレスに送るのでしょうか?「ルータのwan側のipアドレス」はルータ側のインターフェースなのでグローバルアドレスではない、という事で正しいでしょうか? よく分らないので詳しく教えてくれると助かります。教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ISPのIPアドレス割り当てについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 ISPと契約しインターネットに接続する為PPPoEやDHCPの機能を利用してIPアドレスの割り当てを行いますが、この時、ISPは割り当て先の機器を認識する際どの情報を利用しているのでしょうか?(この段階では当方のPCにIPアドレスはありません) 当方ルーターはなくモデムのみでの接続になります。MACアドレス、モデムに割り振られているプライベートアドレスで当方の場所を認識しているとは思えません。 又、ISPのルータでプライベートアドレスをグローバルに変換する流れはわかりますが、プライベートアドレスなのになぜISPのルーターまでパケットを送信できるのでしょうか?(ISPと当方自宅は巨大なLANになるからプライベートで接続可能?ルーターを設置することで常にグローバルIPが割り当てられた状態になるな為、この場合ISPと当方の自宅は別のLANとなる?) お手数ですが詳しい方、わかりやすい回答をお願い致します。

  • ADSLモデムについて

    現在ケーブルテレビによる接続を利用しています。 固定IPアドレスでサーバ公開したいと考えているため、固定IPサービスが利用可能なADSLへの切り替えを検討しています。(@Niftyを検討中) しかし、ADSLについては無知なため情報を集めていたところ、ADSLモデムというのはルータ機能がついていて、LAN側はプライベートアドレスになってしまうように見受けられました。 しかし、私のばあいは現在パソコンにLANボード2枚挿しでiptablesによるフィルタリングとIPマスカレードですので、ルータ機能は不要です。 むしろ、モデム側でフィルタやマスカレードの設定が思い通りにできないのであればかえって邪魔です。 モデムに接続しているマシンのところですでにプライベートアドレスになってしまっているのもなんとなく気持ち悪いですし、そのアドレスが現在LANで使用しているものとかち合うのも困ります。割り当てられたグローバルIPアドレスがそのままパソコンのLANボードのIPアドレスになるのが理想です。 で、質問は、、、自分でも何を聞きたいのか良く分から固定IPなくなってしまいましたが。。。 とりあえず、 ・ADSLモデムと言うのはこういうもなのか? ・私の希望通りの動作が可能なモデムはあるか? ・申し込む時に希望のモデムを指定できるか? あたりでしょうか。漠然としててすみません。 上記以外のアドバイスも歓迎致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータータイプのモデムにルーター付ハブを繋いだときのアドレスの割り振り方

    はじめまして。こんにちわ。 先日OCN+フレッツADSL40Mが開通して、現在インターネットの閲覧・メール交換は出来る状態なのですが、ポートが開かない為にICQやネットゲームが使えません。 自分なりに調べてみたのですが [インターネット] --[ADSLモデム]--[PC] の場合は、PCのIPアドレスを固定してモデム設定画面で静的マスカレードを設定すれば良いと分かったのですが、 [インターネット]--[ADSLモデム]--[ルーター]--[PC] の場合(そもそもルーター機能付モデムにルーター付ハブを繋いでいるのが間違いなのでしょうか?)、WANやLANのIPアドレス、アドレス変換テーブルにおけるLAN側IPアドレスの割り当てやDMZのアドレスを、どう割り振ったら良いのか分かりません。 よく分からないままモデムやルーターのLAN側IPアドレスを変更してしまい、設定画面にアクセスできなくなって(変更したアドレスでもアクセスできなくなった)そのたび設定初期化をしているような有様です。 (一度に送信しきれないようなので使用環境を別途レスとして送信いたします)

  • ルーター型ADSLモデムかどうかの見分け方

    今回ADSLのプロバイダをTikitiki(ACCA対応)のものに 変えたところ、富士通製のモデムが送られてきました。 ルータ型モデムだとファイアーウォール機能があるので安全だと 聞いたのですが、このモデムがルータ型かどうかわかりません。 ちなみに、ipcfgで自分のPCのIPを見てみると、 100番台で始まるプライベートIPのような数字になり、 ネット上で自分のIPを確認すると、200番台で 始まるグローバルIPのような数字が出てきます。 そこで、 (1)自分としては、このモデムはルータ型であり、だからこそ 自分のPCにプライベートIPが割り当てられていると 思うのですが、この考えは正しいのでしょうか? (2)仮にルータ型のモデムである場合、本当にこれだけで ファイアーウォール機能があるのでしょうか?ソフトで 補う必要ははないのでしょうか 以上2点について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  •  IPアドレスとセグメントについて教えて下さい。

     IPアドレスとセグメントについて教えて下さい。  ルーター機能付きのモデムと無線BBルーターを 繋げて使用するので無線BBルーターの ルーター機能を無効にして使おうと思っています。  取り説を見るとルーター機能を無効にすると アクセスポイントとして使用できると書いてあるのですが 「ルーター機能付きのモデム」のIPアドレスを確認し 確認した アドレスと同じセグメントで、 異なるIPアドレスを設定する と書いてあるのですが 例として下記の数値がありました、 確認したアドレス:aaa.bbb.c.abc 設定するアドレス:aaa.bbb.c.xy  この場合 <aaa.bbb.c>の前半 3種類は同じで 最後の abcを別の数値に変えるという事でいいのでしょうか?

  • ルーターの静的IPマスカレード機能を利用したサーバーの公開

    固定IPアドレスを1個取得しました。 この固定IPアドレスをルーター内蔵型ADSLモデムのADSL側インターフェースに設定しています。 サーバー機にはプライベートアドレスを割り当てて、このADSLモデムを経由してインターネットに接続しています。 インターネット側からサービス要求があった場合は、このADSLモデムの静的IPマスカレード機能を利用してサーバー機に転送しています。 今回、固定IPアドレス取得に伴いDNSサーバーをインターネットに公開しました。 DNSの設定は無事に終了し、インターネット側から自宅サーバーへのアクセスに成功しました。 しかし、なぜか自宅内からは自宅サーバーにアクセス出来なくなってしまいました。 恐らくDNSの設定を変更したことが原因と思われます。 以前までは、例えばwww.ninja.jpのDNS要求に対して192.168.1.130のように名前解決が行われサーバーにアクセスできたのですが、 今回、www.ninja.jpのDNS要求に対して200.200.200.200のように取得した固定IPアドレス(ルーターのアドレス)を返すように変更したのです。 普通に考えれば、その後ルーターのIPマスカレード機能により実際のサーバーにアクセス出来ると思っていたのですが、どうもうまくいきません。 なのでLAN内専用のDNSサーバーを用意し、LAN内から自宅サーバーを利用するときは、こちらのDNSを利用するしかないのかと考えています。 この運用ってどうでしょう。 かなり冗長な運用だと思うのですが。 ルーターの静的IPマスカレード機能を利用してサーバーを公開する場合、このような運用が限界なのでしょうか。

  • ADSLモデム-NVとルーターとの繋ぎ方

    フレッツ8Mからモア24Mに変更しました。 それに伴いモデムも変えたので、使っていたルーターと繋ぎなおすことにしました。 ところが、どう設定しても、モデムとルーターを通してネットに接続することができません。 モデムから直接パソコンに繋ぐと、ネットはできます。 OS winXP モデム ADSLモデム-NV(NTTレンタル) ルーター SMC7004ABR モデムの方は ADSLモデムとして利用する に設定。 LAN側IPアドレス 192.168.1.1 DHCPサーバ機能  DHCPサーバを無効にする ルーターの方は LAN側IPアドレス 192.168.1.2 DHCPサーバ機能  DHCPサーバを有効にする でやってみましたが、ダメでした。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデムのIPアドレスの設定がわかりません(coregaルータ使用時)

    ADSLモデムにcoregaのルータをつけて使っています。(スイッチングHUB&ブロードバンドアクセスルータ) coregaのルータのIPアドレスが192.168.0.1になっておりWAN側につながっているのですが、 ADSLモデム側にもLAN側IPアドレスを設定できる画面があるのですが、 こちらはどう設定すればいいのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1842093 この質問の続きです。 どうぞよろしくお願いします。   [ADSLモデム](LAN側IPアドレス?)     |     WAN   [corega BAR SW-4P]IPアドレス 192.168.0.1 255.255.255.0    任意LAN     |    [HUB] / PC群

    • ベストアンサー
    • ADSL