• 締切済み

相手がお金に困っている場合、と母親

himahima12の回答

回答No.3

お相手の家に問題ありだからでしょうね 大切な 息子を お金無い 家の娘さんと結婚させることが不安でたまらないのだと思います 貴方が一生苦労するのが わかってるから とちがいますか?

noname#178309
質問者

お礼

補足します。婿に入るんではなくて、2人だけで住みます。 苦労するのですか?僕が。仕送りでもされるんですかね?まさかですけど。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自由になりたい 母親の言いなりになりたくない

    私は親の言いなりで、彼氏と別れなきゃいけないのでしょうか? 私は今20才の社会人2年目です。 結婚を前提に付き合っている、27才の彼氏がいます。 彼は大卒で、私は高卒です。 付き合ってもうすぐで1年です。 ちょっとマイナスな部分があって、彼は今、転職中でまだ仕事に就いてません。 彼に仕事が見つかって安定してきたら結婚するつもりです。 ですが、つい最近、彼と行為してて避妊に失敗してしまったんです。 ちゃんと避妊具は付けてました! それで緊急避妊薬をすぐにもらい、次の生理を待ってる最中なのですが、それを親にバレてしまったんです。 彼氏のことなどそのアフターピルのことなどすごく責められ、結婚は許さないなど、今すぐ別れろなど、あのクソ男大学なんて卒業してないだろなど色々言われました。 仕事がない男なんてクソだとか…。 確かに親としてはアフターピルなんて、褒めたものではありません。 なんでここまで親に言われなきゃいけないんだろって…。 それに私の家族はお父さんは別居で、ギャンブル好き、大学中退、今までずっとフリーターです。 お母さんは、大学中退、今までずっとフリーターで、ギャンブル好き。 あと弟が大学2年、妹2人いて中学と小学生です。 生活費はほぼ私です。 弟の大学のお金も全部私です。 私の貯金はたくさんあったのに、ゼロに近いです。 この貯金は将来のために貯めてた貯金でした。 自由に使えるお金もない、好きな人とは別れなきゃいけない、私の行動を全て監視する、本当のこと言っても何1つ信じてもらえない、貴方のこと私が1番分かってるとか言って中学のとき虐められてたことを知らんぷり。 この母親は私の幸せをいくつも壊してきました。 もう限界で、なんで彼氏と別れなきゃいけないんだろう。 どうして監視されなきゃいけないんだろう。 弟達にはすごく甘くて、お金も親出してあげてて監視もしません。 だけど私の成人式の振袖、前撮りは費用は全部自分です。 それに母親は少しストーカーっぽい所があります。 お父さんが家出したときに、バイト先で待ち伏せしたり後をついて行ったり、家出先の友達の家にまで待ち伏せするのです。 前、私も母親に会社に待ち伏せされたことがあります。 会社の飲み会で帰りが22時ぐらいになるだけなのにすぐ、待ち伏せされます。 何も連絡よこさずに。 だからお父さんもそんなお母さんが嫌になって家出してしまったんです。 私は母親の言いなりになって、彼と別れ、お金もほぼ母親に預け、自由無く過ごさなければいけないのですか? 本気で、会社の寮で暮らそうと思うほど、たまに、死 ん だ方がマシなのかなってすごく辛いです。 自由になりたいです。 自分の生きたいままに人生を楽しみたいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 母親がお金を借りてきます

    分かりにくいので再修正しました(汗) 28歳です。 母親に学生時代からお金貸してます。 もともと父親はギャンブルやってて家に殆どお金を入れないので、私がコツコツお年玉やお小遣いを貯めた貯金を母親に毎回取られてました… 嫌気が差したから上京して専門通いながらバイトしてましたが、妹の学費払えないからとまたお金を借りてきました。 あまりに酷いので無理と言うと、父親に直接言えと言われました(汗) 仕事始めて2年ぐらいしたとき、母親も何故か上京して私の家に居候してきました。 居候しても毎回お金を貸してと言われ、無理と断ると親子なのにお金お金うるさいなどと言われ渋々貸してます。 今月ようやく一人暮らしをすることが出来るので、また貸してと言われたらどうしたらいいでしょうか? 今まで貸したお金は返って来ないと諦めています。 私は親不孝なのでしょうか?

  • 母親に貸した金は、返してもらえる?

    妻が、自分の母親に結婚前から現在に至るまで、かなりの額を貸していることが最近判明しました。(母は、自分や父には言うなと口止めしていた) 結婚前は50万。その後は、自分たちの貯金180万です。 母は、他からも借りているようです。 自分にはお金が必要だ。貸して欲しい等の話を一切してきませんでした。 自分のクレジットカードも無断(更新で届いていたのを、黙って使った)で使用し、カード使用禁止(返却命令?)になってしまったり・・・ 最悪です。 現在、母はパート。父は自営業です。 父にも話しましたが、他のお金を返すことが先決。 としか言いません。 こんな母から、妻から借りているお金等を取り戻すことは出来るのでしょうか?

  • お金にルーズな母親

    長文でごめんなさい。 私の親は離婚しているのですが、母親がすごくお金にルーズで、「お金を貸して」とよく私に電話をしてきます。 私は母親のために自分の名義でクレジットカードを二枚作って、母親に貸しました。月々の返済は私がしています。 また私の名義の携帯電話を貸したら使い過ぎて、母親が支払いができなくなり利用停止になりました。母親は500円貸して、千円貸してと私に電話をしてきて、お金のことに関しては(考え方もですが)子供みたいです。子供のほうがしっかりしてますよね。 母親は働いているのですが、今よく言われているワーキングプアなんです。 母親は「自分が産んでやったんだ」と言いますが、本当に私は母親のために金銭的な援助をずっとしてやるべきなんでしょうか? 私は母親のことが大事だから、今までずっと母親の言うことを聞いて、お金を貸してきました。 しかし私は自分のパートの給料が一ヶ月七万円しかないです。 父親や父方の祖父母は「母親に金は貸さなくていい。母親に金を貸しても絶対に返ってこない」と言いました。 私は母親とは、お金の付き合いではなく、一緒にコンサートに行ったりそういった付き合いがしたいと思っています。 母親がお金にルーズ過ぎるのですが………何か御意見などいただけたらと思います。

  • 結婚資金がない場合

    去年まで学生で結婚資金などありません お給料:自分は400万円くらいの給料で彼女は300万円くらいの給料です。 貯金:お互いに貯金がありません。 出合って2ヶ月です。結婚するまで、同棲して、結婚して子供を生んで、家の貯金をするとか段取りを考えたいのですが、どのようにプランの順番を立てていけばいいか分かりません。 自分は結婚したいのですが、相手も結婚希望ですがどうしたらいいかお互いにプランに困っています。 どのような段取りで考えていけばよいのでしょうか?

  • 結婚費用を旦那の母親に取られました

    数ヶ月前に入籍し、先月から旦那と二人で生活しています。 旦那が結婚資金にと用意してくれた200万ほどの貯金がありました。が先日、それがすべて旦那の母親に無断で使い込まれていたことが判りました。 「母親に月々数万円ずつ預けて貯金してもらっていた」そうなのですが、実際はまったく貯金されていなかったのです。カラの通帳を確認し、愕然としました。 旦那の実家は、父親が少し前に他界し現在貯金もまったくない状態とのこと。すでにお金は使ってしまい、少しも返せないと言われました。 私も直接話をしにいきましたが、その件についての謝罪の言葉もありません。あれは結婚資金だと説明しても、息子の金使ってなんで私が悪いの?状態です。 通帳をずっと確認せず、母親に預けっぱなしだった旦那にも確かに責任はあるかと思いますが…。入籍後、同居を始めるまでの間の数か月分の貯金も取られてしまっていました。 私たちの生活も、その費用がないおかげで、正直かなり厳しいです。 相手の実家がお金に困っているのは知っていたので、結納金もはなから戴いておらず、今回の結婚では私の実家から家財道具や車を揃えてもらっています。しかし、きちんと相手方から私の両親への挨拶(入籍時の)もなく、私への普段の態度も冷たいものです。(挨拶をしても無視されたりします、まずあちらからは話しかけてきません) 旦那は長男なので、跡継ぎということで嫁いできましたが、旦那と二人で「一緒にやっていけないので、独立させてもらいます」と母親に告げました。 それが原因で、旦那の弟(完全に母の味方になってます)には敵視されてしまっています。継がなくなったことが親戚に知れたら、親戚にどう思われるか判りません。使い込みの件は話しづらいですよね…。 もうお金が戻ってこないのは仕方がないかも知れませんが、今は親戚との関係が悪くなることが一番こわいです。 私の親が私にしてくれたことを考えると、自分の息子の貯金を平気で使える親の気持ちが理解できません。今後の実家との付き合い方も含め、今後どうしたらいいでしょう。

  • ヒステリックで金に執着心のある母親

    自分のお金はがっちり貯め込み、好きな趣味をしている母親です。 小さい頃から、反抗すると電気代や食費を払っていないのに偉そうなことを言うな、と理不尽な親の態度や言動、体罰にも耐えてきました。 現在は一人暮らしをして10年になり、距離は離れているのですが母親の依存に辟易しています。 まず、彼女の口癖は「お金がない」「年金暮らしだから」「○○買ってくれ。娘なら親につまらないプレゼントではなく、ましなものを買うべき」などです。 お金がないない、と言っていますが、それは完全に伏線として「だから娘に払ってもらいたい」というのが丸見えで、これまでもプレゼントなど金銭絡みで物凄いヒステリックや暴言、長時間に渡る脅迫に近い目線などに耐えてきました。離れて暮らしても、彼女の鬼のような顔が目に浮かびます。 お金がないという割には、趣味を長年続けており、グループ展だのなんだのとしょっちゅう活動していて、本当にないはずはありません。 とにかく、金銭絡みになるとものすごい反応を示し、「貯金している」という話を聞くだけでその人に対して影で呪いに近い暴言と人格否定をします。(自分はかなり溜め込んでいるはずです) 金遣いがあらい人は「いい人」。節約してお金を溜めている人は「性格が悪いから仲良くなりたくない」で、私が貯金している額も異常に知りたがり、あるひ郵便局から届いた定額貯金の残高のはがきを勝手にはがし、中を見られてしまいました。 普通は「頑張って貯めなさいよ」くらいだと思いますが、母は冷たい表情でじっと私の眼を覗き込み、「あたし、あんたがどのくらい溜め込んでいるのか、知ってるからね」と低い声で言いました。 恐怖で、何も言い返せませんでした。 やっと親から自由になれた!と思っていたのに、親の面倒をみろ、一緒に暮らして欲しい、と言いだしていて困っています。 ちなみに、私は兄(既婚、高校生の男の子がいます)がいる一人娘(独身)です。 嫁に行く立場なのに、私に頼ろうとする姿勢や、今まで良好な母娘ではなく、母の脅迫まがいの理不尽な言動に辟易しているので、また一緒に暮らしたいなどという母が信じられないですし、一緒に住むなんて、ホロコーストに自ら入るような気分で、絶対にいやです。 ちなみに、伏線としてちょこちょこ「子供は親に面倒みてもらったんだから、今度は子供が面倒をみるべき。経済的にも、親を支えるのが当然だ」ということを絡めてきます。 父は公務員のため、年金は一般家庭よりいいはずで、母自身の年金も得ています。 このご時世に自分のことでさえ精一杯の娘に、「面倒をみろ」という母親に一発なにか言ってやりたいです。母親の報復なしに、いい言葉はないでしょうか。

  • 母親に「家賃払えないのでお金欲しい」と言われました

    36歳、夫とお腹に赤ちゃんがいます。夫婦関係は良好です。 現在仕事はしていません。 先日母親から「今月家賃が払えないのでお金を15万ほど工面してほしい」とメールが来ました。 お金を工面してほしいといわれたのは初めてです。 多少複雑になりますが、相談する上で必要なので書いておきます。 両親は離婚しています。父には新しい奥さんがいます。離婚したのは私が7歳の時。 だいぶ昔です。 それから父は母に私と弟の分の生活費、慰謝料を含めて毎月バブル時は月100万、 私たちが学生だった頃は月20万~30万を振り込んでくれました。(父は小さいですが会社経営者) 母子家庭でしたが私たちはお金に困ることなく、私は短大まで出してもらえました。 父と母は離婚はしましたが仲がよく、 父は私と弟が成人してからも母に月20万を生活費として送っていました。 母はその間にそのお金を貯金していた時期もあるのですが 父の会社の経営が悪化した時、度々父に返したり、 付き合った男に合計500万ぐらいだまされています。 母はずっと働いていません。父のお金で生活してきました。 母は働くといったら夜の仕事で働こうとするので、それは子供に良くないとのことで父は 毎月無理をしてお金を送っていたようです。 今母は60歳。 父の仕事も不景気で大変で、今は月10万のお金も工面できません。 更に地震の影響で今月は10万も母に振り込むことができなかったようです。 なのでとうとう私に、メールが来ました。 私に「お父さんがお金をくれない」と愚痴を言ってきます。 働こうと思ってるけどといいますが最近母は体を壊しています。 母の力になりたいとは思うのです、思うのですが。 正直毎月家賃を振り込み続けることは私には無理です。 これから子供も生まれますし、うちも裕福ではありません。毎日精一杯暮らしています。 余力はありませんが細々とためているお金をそのように使うのは嫌だと思ってしまいます。 父にしても精一杯だと思うのです。 色々問題のある父と母なのですが、私は感謝しています。 そして私は短大までは出してもらいましたが、欲しいものがあれば全てバイト代で買い、 お小遣いをもらったこともありません。 就職も結婚も自分でがんばって、結婚資金も自分でためました。親に一切の援助は求めてません。 それが当たり前だと思っていたからです。 大人になってからは母に50万を渡しています。 最近は父にも「お母さんの面倒お前も見ろ」みたいに言われてます。 「俺もきついんや・・毎月10万工面するの」と言われました。 口ごもるとお前は冷たいと怒り出します。 弟は母親に度々お金を借りたりしているようで、弟は?と父に言うと あいつは言っても無駄だから。と最初からあてにしていません。 正直自分勝手に生きた父と母。 本当の所は「しらんがな」と思ってる自分もいます。 かといって放り出すことはできません。 でも母を養い続ける経済力はありません。 60歳でも仕事をしてる人はいると思うのです。 いつでも誰かにお金を工面してもらうことしか考えてない母が嫌になることもあります。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 母のことは誰が面倒みたらいいのでしょうか? 妊娠したことを母と父にいいたかったのですが、なんとなく言えないままになってしまいました。 どんな事でもいいので、助言していただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 母親にお金をいれないといけなんですか?

    今17歳で高校を中退して派遣をしているんですが、父と母が離婚を考えていて別居状況なんですが、 母親が「お金を入れろとか」、「今まで面倒みてきたんだから感謝の気持ちを込めてお金を入れるべき」などいってくるのですが、自分には夢があり、夢のためにお金をつかいたいのですが、親にお金を入れるのはあたりまえなのでしょうか?いい答えをください。

  • 彼女とその母親について

    4月から付き合い始めた彼女がいます。 お互い27歳です。付き合いはじめた当初、彼女の母親がデートを反対していました。ですから、デートには夏くらいまで全くできませんでした。ですから、何度か別れるとの話をしましたが、彼女がごねて、結局そのまま付き合うことにしました。親に何度も会いに行き、門限を守ることや、どういうデートをしたらよいか聞きました。でも口を濁し、結局はだめでした。でもデートも最近やっとできるようになりました。すると、彼女の母親が、遅くても来年になったらすぐ結婚しなさいと期限を決めてきました。結婚は相手の親のことも関係することは理解しています。ただ、相手の親ペースではなく、二人で結婚のことやデートのこと、その他を決めていきたいと思っています。何度もそれを彼女と話をしてきましたが、その度に、いざこざで喧嘩のようになってしまいます。彼女は、自分ですべてを決めているとか言って、どうにもなりません。結婚は真剣に考えていますが、相手の親がこの期限までに結婚しなさいといわれて結婚するのはどうも嫌です。自分たちでタイミングをはかり、いろいろと決めたいんです。彼女のお父さんは、自分たちで決めなさいといわれているのですが、母親のほうが実権を握っているようなので、強くいえていないみたいです。いざこざが絶えず、正直、結婚してもうまくいくのだろうか、幸せになれるのだろうかと思っています。彼女はいつも、「本当にお互い好き同士だったら、結婚まですんなりいく」と言って、僕が好きじゃないかのようなことを言われます。もちろん親のことは結婚するときには考慮します。ただ、親の言うとおりにそのままするのは嫌です。彼女は、いざこざが絶えないから疲れた。もう好きにすれば?といっています。僕は彼女の良いところをいっぱい知っているので、付き合いたいと思っています。ただ、何かにつけ、親が入ってくるのは、僕にとってはものすごくストレスです。自分の性格や家庭環境は、自分でできることはなんでもしてきたので、余計そう思うのかもしれません。もちろん、そういった中で、良い助言は受け入れてきました。でもどうもストレスがどうしてもたまって、どうにもなりません。彼女と別れるのは本当に辛いし、傷が深く、どうにもならない気持ちになるのは分かっています。ただ、毎日ストレスを抱えるのも辛いです。別れる別れないは別として、対処するための良い助言とか提案とか実体験とかありましたら、教えてください。