• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の仕事辞めるべき?続けるべき?どうしたら・・・)

今の仕事辞めるべき?続けるべき?どうしたら・・・

Ice-Truckerの回答

回答No.1

>将来のビジョンなるものがまったく見えてきません。 ビジョンなんて持っていない人の方が多いです。心配要りません。 >転職するにしても、自分が何をしたいのか?何が向いているのか? >と考えましたが中々答えは出ませんでした。 転職はあなたがしたいことではなくて、あなたがつけた資格や経験を生かすのが基本です。したがって、転職するには、転職エージェントにどういう仕事に転職しやすいかを聞くのが近道です。 >公務員(市役所等)または........ライターの仕事が浮かびました。 そういう選択をしてもいいと思います。が、ご自分でおっしゃっている通り、特にライターでは生活は大変そうですね。 >前向きになれる、モチベーションが上がる秘訣・気の持ち方があれば 無理してやる気を出す必要もないのでは?そういう人もたくさんいます。 とはいえ、、私は楽しい仕事をするのがポリシー。つまらない仕事や職場で働くのは時間のムダ。 それから、お金とキャリアのために転職しています。だから転職では条件が良く時しかしません。また、転職では以前のスキルや資格や経験を生かすような仕事を見つけます。 既婚ですので、妻が気にするのは「お金を家にいくら入れるか」であり、私の職種とかやりがいなどどいうのは(妻からすれば)重要度が落ちます。これはほとんどの妻・奥さんに当てはまります。

BInabakiZ
質問者

お礼

>転職はあなたがしたいことではなくて、あなたがつけた資格や経験を生かすのが基本です。 >既婚ですので、妻が気にするのは「お金を家にいくら入れるか」であり、私の職種とかやりがいなどどいうのは(妻からすれば)重要度が落ちます。これはほとんどの妻・奥さんに当てはまります。 確かに、Ice-Truckerさんの仰る通りだと思います。私は本当に自分本位にしか 物事を考えていなかったんだなと気付かされました。私はまだ結婚するということに ピンときておらず、そういった考えが足りていなかった様です。 また、転職エージェントに聞いてみる、というのも大変参考になりました。 こういった発想が出てこない時点でやはり私の考えは甘いのだと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事とは

    SEになり2年目の者です。 今の仕事環境は残業も多く、休日も少ないです。実際にはもっと残業が多く休みの少ない職業についてらっしゃる方も多いと思います。 ところで、みなさんは今の職場を含めた人生に満足していらっしゃいますか?将来の目標はありますか?生活していくためだけに仕事をしていますか?仕事内容そのものは好きですか?仕事はそこそこ、後は趣味を満喫できる時間とお金と仲間があれば人生このまま楽しくやっていけそうですか? 特にあては無いのですが、いまの仕事(会社)を一生続けるつもりはありません。これは確実です。大幅に転職、進路変更等を考えているので、皆さんの考えをお願いいたします。

  • 仕事

    仕事 色々お願いされる時って 既存の仕事はそのままやって +お願いされた仕事もやる +で増えた仕事って残業でやるしかなく 困っています みなさんこういう時はどうしているんですか 残業はなるべくしたくないです

  • 今の仕事に対してのモチベーションが保てなくなってきています。この考え方

    今の仕事に対してのモチベーションが保てなくなってきています。この考え方は甘えでしょうか? 前置きが長くなってしまいますが、、、以前まで私は、新卒で営業アシスタントの仕事を5年間ほどずっと続けていました。 決算期できつい時やストレスで体を壊すこともたまにありましたが、営業の社員の方のサポートをして、みんなからありがとうの言葉をいただいたり、みんなで決起会をしたり、叱咤激励されたり、、たまにお昼に食堂で楽しくお話しをしたり、、。褒められたり・・・。とてもきつい分充実した仕事だと感じていました。 しかし、夫の転勤で辞めないといけなくなり、今度は派遣社員として新しい仕事に就くことになりました 今、正直仕事が辛いです。忙しいとかきつい、とかではないです。以前と違って残業はないし、むしろ以前より楽なはずです。 なのに、、、なにか精神的に追いつめられています。 今の仕事内容は主に電話受付です。営業気質は0です。 なにか自分にとっておかしいと思ったのは、、、 ・半年たった今でも、隣に座っている人がどんな人なのか全くわからない。 ・怒られることも褒められることも全くない。誰かと話すこともない。仕事内容の関係もありますが、ありがとうの一言をいう場面もない。 ・お昼も一切話さない(パソコンとにらめっこ、休憩なのでインターネット閲覧しているだけ) ・飲み会はあっても自己紹介もなにもなければ話す内容もとりとめがなさすぎる。(人の悪口やらただ歌うたっているだけやら) ・いつもまにか近くで同じ仕事をしていた人が辞めている。通知はメールで、本日もう辞めました。の一言だけ。理由もなにもわからない。後日、いつのまにか新しい人が入っている。自己紹介もないのでどんな人なのかよくわからない。 ・上の人はほとんど仕事をしていない。(以前の職場は部下を育てるため、もっと切磋琢磨働いている方ばかりでした)業務時間中でもゴルフのバッティング(?)の練習や暇つぶしに私のパソコンを覗きにくる。 ・尊敬できる人(この人を目指して頑張りたい)と思える人が一人もいない ざっと挙げたのですが、正直私にはぬるま湯につかっている気分で、全くおもしろくなければ、頑張ろうと思える場面もありません。こんなとこで働き続けたくない。とおもってしまいます。仕事内容も単純でもうほとんど覚えてしまい、これから新しいことを覚える、ということもなさそうです。 けれど、まだ半年しか経っていません。現時点で辞めよう!とは思いませんが、辞めたい!と思ってしまいます。正直前の職場が恋しいです。 しかし、半年で辞めたい、と思ってしまう私は甘いのでしょうか?初めての転職(しかも派遣社員として)だったので、こんなことを思ってしまう自分に戸惑っています。 今の職場ではもっと長く勤めている方ももちろんいらっしゃいます。よく耐えてるなぁと思いますが・・・(というより苦痛ではなさそう(?)です) 1年たって派遣の更新時期になったらもう次の職を探したいくらいです。しかし、派遣社員として働くと、どこもこういうものなのでしょうか? なんだか半分人間扱いされていないような孤独感を覚えます・・・。

  • 今の仕事を辞めることについて

    今年新卒で入社した者です。 今の仕事を続けていこうという気持ちがなくなり、 地元へ帰りたいと思うようになりました。 ついこの間、休日に地元のイベントのスタッフをやったとき、 やっぱり地元が好きだ、ここで生きていたいと考えるようになりました。 来年の2~3月くらいで辞めようかな、と考えてます。 親に相談したところ反対されました。 まだ1年も社会人をやっておらず、何もしていないうちに決断するのは 速すぎると。 また、短期間で辞めたら状況は厳しくなるといわれました。 確かに、現時点で私は地元で地域に密着した仕事をしたいという漠然とした 考えしかありませんし、 このあたりのことは最もだと思いますが、自分の中ではどうも納得できません。 それに「逃げずに立ち向かう」ことをよく説かれましたがそれも なんだかよくわかりません。 もちろん自分の人生なので自分で決めるべきことなんですが、 やはりどんな理由があれ、すぐに辞めてしまうことは一般的に 「逃げ」だったり「悪いこと」なんでしょうか。

  • 仕事のやりがいってありますか?

    いまの仕事にやりがいってありますか。あるとすればどんな理由からですか。 残業月100時間を超える長時間勤務をされてる方にこのサイトで秘訣を気いたらモチベーションという意見が多数でした。 そこで質問です。どうしたらやりがいを持つ事ができましたか?

  • 今の仕事が嫌で嫌で仕方ないです

    今の仕事がほんとに嫌になってきました。 他の職場だって似たようなものだ、今の職場にはいい所もあると考えながら乗り越えてきましたが...ほんとに凄く嫌になってきました...しかも情けないことにその態度を全面に出して仕事していて感じが悪いと思います。今の職場の嫌なところと良いところをあげると以下の通りです。 「良いところ」 人間関係がまだまし(約1名除く) 定時前に早く退勤できる時がある 仕事が単純かつ分かりやすい 「嫌なところ」 同時期に入社したパートさんと全く気が合わないことが1番の理由です。嫌いな理由は、同じ質問を何十回、下手したら何百回も聞いてくる。ミスが多い。優先順位を決めるのが下手くそ過ぎて意味不明の残業に付き合うのが馬鹿らしい。でもやたらと拘りが強くてプライドが高くて私から何か言われると臍をまげ、無視されたこともあります。とりあえずめんどくさい。 そして、そんな自由なパートさんを放置する上にも不満があります。 あとは基本皆社内の処理がテキトーです。その尻拭いを私がやるのですが、それも毎回同じことを言わされると本当に嫌になってきます。 以上です。ちなみに今の職場は5年目に入りました。まだ年数も浅いですし、39ですし、次が見つからない、見つかっても今より悪い条件になる可能性が高いのですが、ほんとに嫌で嫌で...皆さんならどうしますか。耐えますか?

  • 今の仕事の今後

    自分は歯科技工士をしている23歳の男です。 仕事の事で悩んでいるので アドバイスなど頂けたらと思い質問させて頂きました。 悩みと言うのは仕事の待遇や今後の事についてです。 ザッと書くと 手取り:17万 年間休日:76日 毎日大体4時間ほどの残業で、福利厚生は労働保険のみ。 残業代、有給、ボーナスは一切ありません。 今はこの様な状況で働かせてもらっているのですが 正直この待遇に不満を持っています。 今の残業時間はこの前に労働基準監督署の立ち入りがあったのと 仕事がかなり少ないのもあり今の時間で収まっていますが 少し前は毎日6、7時間。 遅い時は10時間以上残業で、もちろん残業代はありませんでした。 今のこの状況が続けば多少楽なのですが またいつ前のような状態に戻るかわかりません。 給料もあまり多いとは言えず 今は実家暮らしなのでなんとかなっていますが 一人暮らしや、この先結婚し、子供ができて ちゃんと生活していけるだろうか 奥さんや子供をちゃんと養っていけるだろうか、という不安をいつも抱えています。 もちろん勤続年数が長くなれば手取りも増えるでしょうが それでも残業代、ボーナスがないことには変わりありませんし それらを多少なりとも貰える人と比べると やはり手取りは少なくなってしまうと思います。 このように給与面や、他には休日の少なさも不満があり なにか別の職へ転職しようかと思っています。 もちろん今のご時勢 転職して今より条件の良い場所へ移れるとも限りませんし 最悪職が見つからないなんてこともあるだろうとは重々承知しているつもりです。 でも今の歯科業界は技工士だけでなく、歯科医師もワーキングプアの状態で この状態がいつ良くなるのか、本当に良くなるのかも分からず それならまだ可能性のありそうな、転職という道を選びたいと思っています。 おそらくこの自分の考えはかなり甘いのだろうなと思っています。 やはり自分はこのまま今の仕事を続けていくべきでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 二つの仕事で迷っています。

    私は就職を希望している23歳です。長く同じ所でキャリアを積んでいきたいと思っているのですが、この間調理師専門学校の調理実習の助手の仕事の採用を頂きました。ですが賞与も残業手当もないので長くできる仕事ではないのかとやろうか迷っています。それにその仕事には興味はあるのですがずっと料理の世界で働きたいとは思いません。あと今パソコンを習っているので事務の仕事にも興味があります。この先料理の道に進む気がないのなら助手の仕事はやらないほうがいいのか悩んでいます。将来のキャリアビジョンを考えると今どちらの仕事をしたらいいんでしょうか。

  • 仕事の方向性

    こんばんは。 現在転職して数ヶ月ですが、再度転職をしようか迷っています。 仮に2つの道があるとします。 1.自分の得意分野で経験もあり、後輩を指導できる。何よりその分野に 興味があり、仕事が楽しい。またその分野は貴重性が高く、顧客からも引き合いが高い。 2.仕事のスケールは「1.」の何倍も大きく、難易度も高く厳しい。 未経験の分野も多いし叱咤され途方にくれることも多い。 また激務で残業も多く、仕事は楽しいとは言えない。 但し、年を取ってから続けられるか、という意味での将来性は 「1.」よりはあるかもしれない。 以上2つです。 つまり、今持っているスキルで直近の数年は勝負するか・・、 それとも今はそれを封印しプライドを捨ててゼロから辛苦に頑張るか、 で大変悩んでおります。現在は「2.」のポジションにおります。 ※希望が通らず、意図せずこのポジションに配属でした まだ「2.」の将来性ややりがいが見えてないのでこうした心境なのかも しれませんが・・。 皆様でしたら上記2点でしたらどちらを選ばれますか?。 ご意見などお願いします。

  • 今の仕事に未練がある

    私現在52歳で滋賀県の田舎で祖父。父の後を継ぎ工務店を経営しています僕自身は35年の経歴です5年程前から次第に仕事も減り今年に成ってから止まってしまいました。田舎独特の過疎化と少子化と若い世代の人が出て行く事が主な原因かと思います自分成りに色々考えて何とかしなければいけないと思いホームページを立ち上げもしました。 直には結果は出無いと思いますが焦りが止まりません。転職すべきかほの事業を起こすべきか悩んでます。かと言って家を建築する事しか取り柄が無いし、他の事業も思い付かないし今更人に使われるのも嫌だし悩みます。今の仕事に見切りを付けた方が良いのでしょうか?何か良い知恵貸して下さい。宜しくお願いします。