• ベストアンサー

自転車での移動販売で売れれる商材について

noname#191299の回答

noname#191299
noname#191299
回答No.9

>移動販売で売れれる商材… 1 充電サービス  三輪車もOkですか? http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E4%B8%89%E8%BC%AA+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=19485149428&ref=pd_sl_1izf33oknu_e  二輪車なら、バッテリーを車体の両側の低い位置に固定できるように積載具を作ります。 重いバッテリー積んで、自動車用チャージャーで携帯の充電サービス。同じ場所に数十分留まる必要が有るが、会場などで幟立ててコースを周回して、遭遇したら、返却するとか…。一度に20台くらい並べられる箱を2~3箱積んで…。 一回百円で、当日取りに来ないヒトは一月くらいまで預かるとか….。返却札に連絡先を記しておく…。 8百円位の電池式充電器も売れるので、単価が安ければお客は居ると思う。スマホはちょっと充電に時間がかかるので…どうかな?。 2 国際公衆電話もどき(一台50回/日)  かけ放題契約の携帯をワイヤー(盗難防止用)で繋いで、3分とか5分とか砂時計で時間貸し。 スマホでスカイプなど、国別のかけ放題契約(月690円)すれば、催し物広場などで数百円の賃料でも高くはないと思う。(世界中どこでもかけ放題は月1500円です。) 《月額プランは公正使用ポリシーにより、発信可能な通話分数が、ユーザ1人につき1ヶ月あたり10,000分、1日最高6時間に制限されます。また、1日につき発信可能な通話先電話番号の総数は50が上限となります。》

sasuke3150
質問者

お礼

ありがとうございます。 充電サービスは発送外でした。 そこに気がつくところは偉いです。 ただ、食品、アクセサリー、衣料品以外の物販販売を希望しています。 充電サービスは希望していません。

関連するQ&A

  • 自転車による移動販売について教えて

    一般的に移動販売は車などで飲食を販売していますが 自転車やリヤカーなどで雑貨などを移動しながら販売したいのですが 許可など必要でしょうか? (1)自転車で移動販売する場合 (2)リヤカーで移動販売する場合 特定の場所がない場合に引き売り流しで販売しようと思います。 宅配便のリヤカーみたいな物も利用したいと思います。 それが無理な場合い普通の自転車だけでも販売できるので許可はいるでしょうか?

  • 折りたたみ自転車の装備について

     折りたたみ自転車に前カゴや後部荷台を取り付けないのは珍しいですか?  折りたたみ自転車と輪行袋を購入した時、前カゴや後部荷台を取り付けるかどうか少し悩んだのですが、「必要になったら別売りのカゴや荷台を取り付けよう」と思って前カゴや後部荷台を取り付けていないタイプを購入しました。  しかし、実際に折りたたみ自転車を折り畳んで輪行袋に入れたりする時に前カゴや後部荷台を取り付けた状態だとジャマになりそうなのでカゴや荷台は取り付けないままにして、荷物はリュックやボディバッグに入れて背負っています。  しかし、折りたたみ自転車を利用している友人や知人は前カゴを取り付けていたりしていて、私の折りたたみ自転車を見て「どうしてカゴを付けないの?」と聞いてきたりします。

  • 移動販売(車でなく台車か荷車のような形態)について

    よろしくお願いいたします。 自動車では無く、なんと言ったら良いか その機材の名前があやふやなのですが、 台車?荷車?人力車? たぶんリヤカーで正しいとおもうのですが、そのリヤカーで 近距離で商品の移動対面販売、もしくは、 自動車に折りたたみのリヤカーと商品をのせて 商品が売れそうな地域に乗り込んで リヤカーによる移動対面販売はどうかと考えています。 車での移動販売の場合ではたこ焼きやさんに焼き芋屋さん、 メロンパン屋さん、弁当屋さんは拝見したことがあります。 リヤカーで拝見したことがあるのは豆腐屋さんだけなのですが、 もし、商売をするのであれば 何を注意したらよろしいですか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供乗せ後ろ籠をつけられる自転車

    子供を乗せる自転車の籠をつけようと思っています。 今、後ろに荷台のない自転車と荷台はあるけど、過去の荷台と違い、今流行の?本体と同じカラーの少し太めのパイプが3本位横にある(横断歩道のようなイメージです。わかりずらくてすみません。)荷台の自転車があります。 荷台のないほうもスタンドも変えたりしたら結構お金がかかると思いますし、できれば、もう一台のほうに子供用の籠をつけたいのですが、つくでしょうか? また、どんな後ろ籠がお薦めですか? 頭を支えるような大きめの方がやはりいいでしょうか? 子供がいないときは荷物が乗るのが希望です。

  • 【自転車の荷台】

    【自転車の荷台】 大きな荷物をのせるときにカゴでは不便なので、荷台を取り付けようと思っています。 サドルのポールの部分が二つ穴タイプの荷台を探していますが、二つ穴タイプのものでしたら何でもよいのでしょうか?

  • 通学 自転車

    通学用の自転車の購入を検討しているのでアドバイスお願いします。 条件としてはこの2つです。 結構な距離があるので疲労のかかりにくいもの バックが結構大きめとなるので荷台とカゴは欲しいです。(なので荷台とカゴをつけてももかしくないデザイン) あと質問なんですが、一般の自転車としてもどのくらいからが軽いといえるのでしょうか?

  • 移動販売

    移動販売(食品)をはじめるにはどういった資格が必要なんでしょうか? それはどこで、どうやって取れるのでしょうか? 路上で販売する許可はどう取ればいいんでしょうか?

  • FX取引に関する商材販売について

    FX取引に関する商材販売について 3か月前、FX取引の商材販売の勧誘電話が頻繁に鳴り100%儲かるとの説明を受け商材を購入しました。 結果、大きな損失が発生しまんまと騙されたっていう感じです。 そこで質問なのですがこういうFX取引の商材を販売するのは資格なしでもできるのでしょうか? 違法にはならないのでしょうか? 最近、金融商品取引法という制度を耳しますがこれは具体的にどのような制度なのでしょうか? 相手の業者を訴訟した時に勝てる見込みはありますでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 自転車で沢山(部活)の荷物を運ぶ方法

    この春高校に進学した娘が自転車通学となりました。 自転車はスポーツタイプのものに前カゴをつけています。 最近、部活が始まり、ボールやネットなどおおきな荷物を持って通学する事が多くなりました。 今までは、通学バッグを前カゴに乗せて、スポーツバッグを斜めがけにしていたのですが、後ろに荷台が付いていないので、それ以上の荷物を運ぶのが大変。。。というか無理な感じで危ないのです。 かといって、スポーツサイクルにママちゃりのような後ろの荷台は付けないで!とのことなのですが、自転車に付ける器具(?)のようなもので、荷物を積めるようなものか、高校生でもはずかしくない感じの荷台などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • スピードが出やすく、疲れにくい自転車を探しています。

    スピードが出やすく、疲れにくい自転車を探しています。 ロードバイクかクロスバイクにしようと思ったんですが 通学にも使いたいのです少々キツイかなと・・・。 教科書、参考書等は学校に置き用具してるので基本平気ですが 時々重たい物を持ち帰ることがあるので心配です。 カゴはいらないのですが、後輪の荷台?は欲しいのですが 予算15万前後でこの条件をみなすおすすめの自転車はありますか?