• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目を作るか仕事をするか迷っています)

二人目を作るか仕事をするか迷っています

noname#180520の回答

noname#180520
noname#180520
回答No.2

>しかし、最近になって、息子の事を考えて兄弟を作ったほうがいいのではないかと考えるようになりました。 (以前の私は、一人でいいと考えて計画していました) という変化に一票、投じさせていただきます。 これからの社会、学校や遊び場など人間関係や絆を作る場所がますます不安定になってくるでしょう。 もちろん良好な環境もあります。 でも、人間として第一の社会環境は家庭です。 構成人数が増えるだけでさまざまな学習ができることは確かです。 しかし、それは夫婦の絆、土台がしっかりしているからこそ成り立つものです。 社会復帰を遅らせることを後悔しそうであれば、後々より強いストレスになってしまうので、避けたほうがいいと思われます。 ご主人と相談の上、理解と協力を得られる方で、ご判断されればいいのです。 専業主婦は、OLよりも評価ポイントが見えにくいところが、世の皆さんがストレスにお感じになる一番の理由だと思われますが、一人以上の子どもを、人間を、健全に立派に育てることこそ、最も素晴らしいことだと思います。 妻として、お母さんとして生きることに喜びをお感じになれそうな自分がいれば、せめてもう一人、先にお産みになってはいかがでしょうか。

fritzhansen
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、お母さんって、大変な分、評価されないですよね。 専業主婦の大変さや凄さを改めて実感しました。 よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 2人目を生まなかったことに後悔することはありますか

    1才半の息子がいます。 私は今39才で、出産を機に仕事を辞め専業主婦になりました。 息子に兄弟を作ってあげたいという気持ちはあるのですが、 育児が思った以上に大変で(特に精神的に)、 2人目を作ろうという気持ちになれません。 息子がある程度手のかからない年齢になれば気持ちが変わるのかもしれませんが、 私が高齢のためゆっくりしているわけにもいきません。 数年たってから「あのとき頑張って生んでおけばよかった」 と後悔するのではないかと心配しています。 みなさんは、2人目を生んでおけばよかったと後悔することはありますか? それはどのようなときですか?

  • 仕事復帰で2人目は?

    今年6月から2年の育児休暇を終え、仕事に復帰します。2人目を考えているのですが、仕事に復帰して仕事や生活に慣れた時にできれば1番いいのですが、30代後半という年齢を考えれば、今すぐにでも子作りしないといけないと思っています。 ただ、もし復帰している時に妊娠して、また1年もたたないうちに産休・育児休暇をとったときの周りの反応を考えるとなかなかふみきれません・・・どうするのがいいのでしょうか。

  • 2歳くらい差で子供2人を保育園に預けて働いている方

    2歳くらい差で子供2人を保育園に預けて働いている方いらっしゃいますか??? 今1才半の息子がいるのですが、2人目を産んでも仕事復帰したいと考えています。 保育園の入園のからみがあるので、 来年9~10月に出産して、2歳2ヶ月差くらいの二人を保育園に預けて仕事をするか、 再来年4月以降に出産して、3歳差くらいにして仕事をするか・・・ もちろん、思い通りに妊娠できるわけではないですが、 妊娠を1年あたり先延ばしにするか今妊娠するかの瀬戸際なので、ものすごく悩んでいます。。 来年9月あたりに出産を考えた時、 今この「抱っこ抱っこ~!」の息子の世話を妊婦になってすることや、 生まれた後の二人の世話、 仕事復帰後の、寝かしつけまでの毎日2人のお世話(同時にお風呂など‥)・・など、考えると 不安がいっぱいです。 上の子が2歳ぐらいだと、まだまだ何もわからない時期で大変かな‥? それだったら3歳差くらいで産んで仕事復帰の方がやっぱりいいかな?と悩みます。 なので、自分の周りに2人出産後働いているママがいないので、ご意見が聞きたく 質問させていただきました・・・(><) こんなふうにしてたよ!とか、こんな感じだったよ、など 大変だったことでもどんなことでもイイのでアドバイス下さい。。!!! (ちなみに主人は3人子供を望んでいるので、2人目も早くほしいみたいです‥ 私は2人でいいと思っていたのですが、夫の意見をくんで悩んでいます。。。)

  • 二人目を産むタイミング

    もうすぐ四歳になる男の子の母親です。子育ても落ち着いてきて、そろそろ二人目を?と考えられるようになりました。息子のために兄弟がいた方がよいと思うし、もう一度赤ちゃんを育てたいという思いもあります。 ただ、二人目となると一人目のときは感じなかった不安や心配も付きまといます。一人目は28歳で産みました。来年、33歳になる(夫は40)のでいろんな意味で35歳までには絶対に産みたいという思いもあります。 1)経済的にやっていけるか? いざというときの貯金はあります。でも、海外に住んでいるので自分の身内や家族など出産後に力を貸してくれる人がいない状況です。息子を私立の学校へ送っていることもあり、それプラスでベビーシッターやナニーを雇うことを考えると一歩足が引いてしまいます。 2)体力的にやっていけるか? 息子は羊水が減りすぎて、陣痛が来なかったため緊急帝王切開でした。回復に三ヶ月はかかりました。その後、一歳半のときに二人目を初期流産しています。二人目も帝王切開になる可能性が高く、出産後の夜中も授乳をしなければならないハードな日々を思い出すと育児をしながらそれができるものか、少し不安です。 3)精神的に一人目以上に可愛がれるものなのか? 四歳まで一人っ子で来たので二人目ができたら同じように可愛がれるものなのかも心配です。また二人目を考えないのであれば仕事復帰が頭をよぎります。大袈裟かもしれませんが、年齢的にも今、瀬戸際に立っている心境です。 今しなければもうずっと一人っ子のままかもしれない、と焦りも感じます。周りも二人目はいつ?なんて聞きます。夫もNow or never!と。息子にとっても親の視線が拡散するのは良いことだと。あまり年齢が開きすぎるのもどうなものかと思います。生まれてみれば可愛くて何とかなるものなのかもしれませんが、悩みます。アドヴァイスお願いします。

  • 2人目を授かるまで、どのくらいかかりましたか?

    いつもお世話になっております。 もうすぐ5ヶ月を迎える男の子のママです。 当初子供は2人と夫婦で決めていたのですが、我が子の可愛さに3人欲しくなりました。 主人の年齢の事や3人目を作る場合の事を考えると、2歳差で2人目をと考えています。 息子が4月生まれなので、早くて来年7月からまた頑張ろうと夫婦で話している所なのですが・・・。 少しでも早く授かる為にした事ってありますか? そのような事も含めて、経験談を聞かせて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 2人目妊娠

    現在1歳6ヶ月の息子がいます。 12月始めに5年勤めた会社を退職しました。といっても12月末付退職になっております。 新たに職探しを始めようとした矢先、2人目妊娠が発覚しました。 2人目を希望していましたので、とても喜んでいるのですが。 そこで、息子は保育所に預けているのですが、仕事ができないとなると保育所を辞めなければなりません。 せっかくなので、3月までは通わせてあげたく短期の仕事を探したりもしているのですが、 短期といえ妊婦を雇ってくれるわけないよなぁと思い動けずにいます。 おそらく来月には退所することになると思いますが、1歳6ヶ月の遊び盛りの息子と1日何をしてあげたら?と思い悩んでいます。 母親なのに情けないですが、寒くもなってきましたし外に長い時間連れ出すこともできないし、 何よりつわりが日に日にひどくなっていますので、先輩ママに助言を頂けたらと思い質問させて頂きました。 専業主婦の皆さん、2人目、3人目・・・と妊娠したとき、上の子とはどのように過ごしましたか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 2人目を授かる事についての質問です。

    2人目を授かる事についての質問です。 私は再婚で前の旦那との子がひとり(男の子3歳)がいます。 今の旦那さんとの間の子も授かりたいのですが やはり 貯金がなく(生活するのでいっぱいいっぱい) 今 私は専業主婦で 2人目は私が仕事をしながらもう少し3人の時間を大切にしよう。それから2人目を。。。と旦那さんと話合い、最近仕事を探している所でした。 でも 気掛かりがあり お義母さんが病気がちで 余命を宣告されています。 1年と言われていたのですが とっくに過ぎていて 元気に過ごされているのですが、 お義母さんと 電話やメールで話をしていたら(旦那さん家族と仲がいいです。息子もかわいがってくれています) 本当の孫(この言い方はおかしいかもしれませんが)も抱っこしてみたい。私も もう長くないから元気なうちに。。。 と話していました。 私としても 2人目が欲しいけど 生活の事を考えると やはり 生活を優先した方がいいのかなと思うし、 お義母さんが元気なうちに 抱っこさせてあげたい!!!という気持ちもあります。 今 この事ですごく悩んでいます。 どうか ±ATET2?ください。 文章下手ですみません。

  • 2人目を生みたいのでしょうか?

    こんにちは。来年で31になる既婚者です。 去年に男の子が生まれましたが、2人目を作るかどうかで悩んでいます。 すごく贅沢な悩みではあると思いますが、一人っ子と決めたお母様方、2人目以降いらっしゃる方にご意見頂きたいと思います。 悩むポイントをまとめました。 ①欲しいポイント ・私の性格上、他人の赤ちゃんがとても羨ましく見える。我が子は可愛いのに、赤ちゃんを見ると複雑な気持ちになる。(もう息子はこの時には戻れないので…) ・2人産んでいる方も多いので産めるなら産んだ方がいいのではと思う ・私は一人っ子なので分からないが、息子に兄妹がいればより楽しくなるのではないか、将来助け合えるのではないか ・友達が2人目、3人目を考えていたり妊娠すると心がザワつく ②悩むポイント ・経済的にキツい。一人っ子で色んなことを経験させてあげた方がいいか? ・旦那が自分の姉と仲が悪いため兄妹に憧れがない ・私にとってとにかく息子が可愛すぎるので2人目を愛せるのか?と思う。逆に、息子を可愛く思えなくなってしまうのでは?という恐怖(特にこれが強い) ・赤ちゃんが羨ましいのは、赤ちゃんが欲しいからではなく昔の息子が恋しいのでは?と思う。(私は結構懐古厨で、昔の方がよかった、と思ってしまうのです) ・私が産後怒りっぽくなってしまったため、2人もきちんと育ててあげられないのでは?優しくできないのでは?という恐怖 ・1人目もそうだったが、年齢的に32ぐらいまでに産みたく、健康に産めるか不安 大まかに以上のような事で悩んでいます。 旦那は私の気持ち次第という感じなので、私次第ですがなかなか自分の気持ちが見えず半年くらいたってます。 どうかご意見お願い致します。

  • とろくて不器用で仕事が長続きしません。

    30代後半の専業主婦です。 二人目を出産を機に仕事を辞めました。 来年ぐらいには仕事を探して、働かなければいけません。 ただ、今までにも何度も転職していますし、特に資格も持っていません。 どこは行っても理由がさまざまですが仕事が長続きしません。 不器用で頭もあまりよくありません。 二人目出産を機に仕事を辞めたと書きましたが、辞めさせられたようなものです。 前の職場で言われたのですが「理屈っぽい」らしいです。 仕事ができるわけでもないですし、特技も資格もないです。 そんなことを言われると、再就職にも自信が持てません。再就職のことを考えると、眠れないこともしばしば…。 しかし、家計を支えるためにも、再就職したいです。しなければいけません。 どうしたら、前向きな気持ちで仕事を探せますか?どうしたら前向きに生きていけますか?