• ベストアンサー

健康維持の為の運動習慣

noname#179849の回答

  • ベストアンサー
noname#179849
noname#179849
回答No.2

毎日、最低ジョギング1時間と、ロードレーサーの追い込み練習30分を毎日やってますが。 特に筋トレはやってないですね。 軽い負荷でも毎日やるのがいいですよ。 慣れるに連れて負荷を増やしてもいいですが。 理想的、というのはないですから、自分のペースで楽しく続けるのが一番です。

NNN999NNNN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎日が理想なのは言うまでも無いのですが「面倒くさい」(苦笑) >理想的、というのはないですから、自分のペースで楽しく続けるのが一番です。 そうですね。 無理のない範疇でやって少しずつ量を増やせれば理想かと思います。 私は80代になっても普通に歩ける人(階段もそんなに苦痛なく登れる)になりたいです。 とにかく死ぬ時はポックリ行きたいです(汗)

関連するQ&A

  • あなたは習慣的に何か運動をしておりますか?

    あなたは習慣的に何か運動をしておりますか? 例:毎日ウォーキング 30分 毎日ジョギング1時間 etc

  • 有酸素運動と無酸素運動

    高1男です。 有酸素運動と無酸素運動を一昨日からやってます。 有酸素運動はジョギングで無酸素運動は腹筋,背筋,スクワットです。 それで質問です。 有酸素運動でジョギングとウォーキングはどちらがいいのでしょうか? また、ジョギングだとどのくらいのペースで走って、どのくらいの時間を走るのが効果的なんでしょうか? 腹筋を付けてみたいな~と思い運動を始めました。

  • 故障しない有酸素運動

    こちらのカテゴリでよく「運動していない人が、いきなり筋トレしてはダメ」というのを見かけます。私は「運動していない人」でしたが、ジムで「筋トレ」をするように言われそうしていました。そして、とうとう故障してしまいました。 有酸素運動からやり直そうかと思うのですが、負担のかからない有酸素運動の順番を教えてください。 ・ウォーキング ・ジョギング ・エアロバイク ・クロストレーラー ・ステッパー

  • 走ったり、歩いたりする運動で効率の良い有酸素運動を教えて下さい。

    走ったり、歩いたりする運動で効率の良い有酸素運動を教えて下さい。 ウォーキング、ジョギング、駆け足、足踏み、踏み台昇降運動など運動はいろいろとありますが、 どれが燃焼が良く効率が良いのでしょうか? 上記の例は約20分でゼーゼー言い心拍数が大体120ほどと仮定して下さい。 またジョギングと駆け足・ウォーキングと足踏みの違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 腿上げは有酸素運動にはなりませんか?

    お世話になります。宜しくお願いします。 ダイエット目的でウォーキングやジョギングをしておりますが、 雨の日や、帰りが遅くなってしまう日もあり、 外へ出れない日が多いです。特にこの1週間はそうでした。 そこで、室内での足上げ(腿上げに近いです)をしていましたが それだけですと、有酸素運動にはなりませんでしょうか? 腰をひねり、足を高くあげるようにしておりますが、 筋トレといった感じになってしまうでしょうか? 心拍数は不明ですが、汗はとてもかきます。 有酸素運動になったと仮定した場合、 やはりウォーキングよりは消費カロリーは低いのでしょうか? 無酸素運動だとしますと、踏み足昇降との違いはなんでしょう? 踏み足昇降機などの方が消費カロリーが大きいのでしょうか? 梅雨の時期にも入り、外に出れない日も増えるかと思いますが、 何とか有酸素運動を続けたく思っていますので、回答お願いいたします。

  • あなたは老後の為に何か運動をやってますか?

    あなたは老後の為に何か運動をやってますか? 例:ウォーキング、筋トレ、ヨガetc

  • 有酸素運動の事で

    体脂肪を減らす為に有酸素運動(ジョギング&ウォーキング)を毎日30~40分しています。 私は普段から運動不足で10分くらいジョグギングをしていると激しい息切れをします。 かなり息切れをしてしまうと有酸素運動ではなく無酸素運動になってしまうのでしょうか? 更に歩道橋の階段を使用しなるべく太ももを上げながら小走りで駆け上がる事を5往復してます。 やはり息切れは激しいです。これは無酸素運動でしょうか? ただ体力の無い方がジョギングをしていれば息切れをしてしまうのは仕方ないと思うのですが・・・ 私の場合はジョギングでは無くランニングになってしまってますでしょうか? 因みに私は始めはジョギングから始め息切れが激しくなったらウォーキングに切り替えます。 呼吸が整ったらまたジョギングを始めますが、30~40分間の割合で言いますとジョギング3~4割、ウォーキングが6~7割りです。別で歩道橋での階段登りです。 私の場合ジョギングはせずにウォーキングだけにした方が宜しいでしょうか? 他に何か体脂肪を効率よく落とす有酸素運動があれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。

    有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。  私は二年前(高校生時)まで陸上で400Mを専門にやっていた177センチ、72Kgの者です。(因みに陸上をやっていた頃は大体67Kg位だったと思います)  最近脂肪が増えてきたので筋肉を付けて痩せたいと思います。  私は高校時代部活をしていれば太らなかったのでダイエットに興味がありませんでした。どうすれば早く走れるとかは考えていましたが、どうすれば効率よく脂肪を落とせるかなど考えたことがありませんでしたので質問したく思います。  一応、毎日腹筋と8~10Kmのジョギング、一日おきに背筋等のその他の筋トレというメニューでやっていますが、筋トレの他にも無酸素運動を入れた方がいいでしょうか?  例えばジョギングをインターバル走にしてみるとか、ジョギングの前に100M走を3~5本やってからジョギングに入るなどを考えているのですが。  できれば効果の高い無酸素運動の取り入れ方も合わせて教えていただけると幸いです。  

  • 筋力の維持に付いて

    お世話になります。 減量のために食事制限と運動をしています。 モチベーションが高いのでほぼ毎日ジムでトレーニングをしています。 トレーニングとしては、ストレッチ+筋トレ30分+有酸素運動60分+水泳です。 毎日ジム通いをしていると、毎日行かないと筋力が衰えそうで不安です。 しかしながら、実際にはどれくらいの頻度でトレーニングをしておれば筋力は維持できるでしょうか? 水泳は別として、筋トレと有酸素運動(ウォーキングやスロージョギング)について教えてください。 厳密なことじゃなくても結構です。 リバウンド防止のために、最低レベルの頻度(週1とか週2)が知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 健康で気を付けていること、習慣づけていること

    体の健康の為に、日々気を付けていること、習慣づけていることはなんですか? またこういうのが効果あったよというのは? 例:1日1時間ウォーキング、ジョギング、食べ過ぎ無い、縄跳びetc ※私の知り合いは腹7分目を習慣付けることだそうです。