• ベストアンサー

靴のかかとは、なぜ、外側部分が摩耗するのですか?

かかとの部分は 内側が薄目の厚みで 外側が厚目の厚みにすればいいと思いますが!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

>外側部分が摩耗するのですか? それは、足がO脚になっているからです。X脚の人は内側が磨耗します。

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました >足がO脚になっているからです 意識してなかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

歩き方の問題です。 一般的に、男性は逆ハの字になる歩き方が多く、つま先が外側を向く歩き方なので「踵の外側が接地しやすいので磨耗」しやすいのは当然です。 これが、つま先を内側に向けるような「おしとやかな歩き方」をする昔の女性(私の母親92歳のように)は踵部分の外側が減ることは絶対ありません。 もっとも、男が意図的につま先を内側に向けて歩いてたらオカマだと思われるでしょうから、踵の外側が磨耗したら踵部分を修理又は交換してもらうか靴を新しく買い換えれば良いだけのことです。 勿論、日本人男性に「がに股気味の骨格が多い」ことも大いに影響してるでしょう。

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188522
noname#188522
回答No.4

私もそう思います。 ところで、もう一度靴底を見てください。 質問者様の靴のかかとですが、 両方均等に外側が摩耗していますか。 たとえば、どちらかが目立ってすり減っているのなら すり減っている方の足が、O脚なのでしょう。 男女を問わず日本人には、わりとよくあることらしいです。 そちらのひざや腰が悪い可能性もあります。 どちらもすり減っているようなら、 歩き方にクセがあるかもしれません。 質問者様がおっしゃるような靴、ありますよ。 私は通販(ディノスか通販生活?)で数年前に買いました。

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました 足がO脚で納得です >両方均等に外側が摩耗していますか。 同じくらいでした >質問者様がおっしゃるような靴、ありますよ。 ジョギングsシューズはかかとの部分があらかじめ少なめになっていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

所謂ガニ股だから

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました 足がO脚(がに股)で納得です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

あなたがO脚だからです。 X脚の人は内側が減ります。

noname#178099
質問者

お礼

回答ありがとうございました 足がO脚で納得です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靴のかかとの減り方について

    靴の踵の外側が異常に早く磨り減ります。 歩き方が関係しているのでしょうか? また、どのようにしたら矯正できるのでしょうか? その影響からか、踵の内側にウオノメがよくできます。 対処の方法をご存知の方は、どうかお知恵をお貸しください。

  • 靴のかかとの外側だけがすり減る

    両足の靴底のかかとの外側だけが異常に早くすり減ります。 原因は何でしょうか。 背骨や体の歪みからきているのでしょうか。

  • 靴のかかとの外側がすり減ります

    パンプスやスニーカーなど靴の種類を問わず、しばらく履いていると必ずかかとの外側がすり減ってきます。 他のQ&Aを調べてみると、(1)かかとを引きずって歩くなど歩き方が悪い、(2)ガニ股である、(3)重心が後ろに反っているなどの原因が考えられそうです。特に(3)は腰が反っているためか長時間ウォーキングをしていても腰が痛くなったり、素足でサンダルを履くとアキレス腱のところに必ず靴擦れができたりします。 そこで、歩き方を矯正しようと思うのですが、最初から整体とかに行くのではなく、まずは自分で歩き方を工夫したり、靴の中敷きなどから試してみたいのですが、実際どのようにしたら良いでしょうか。 自分では(a)内股の筋肉をつけて内外のバランスを良くする、(b)O脚防止パッドで強制的に足が外側に向いていかないようにする、などを考えてみました。O脚パッドはどれくらい効果があるものなのでしょうか? 素敵な靴を買ってもかかとをすり減らしてしまうことを考えると、なかなか履くこともできません…。

  • 靴の内側のかかと部分が破れます・・・

    私のかかとはとがっているのでしょうか? スニーカーであっても革靴であっても、しばらく履いた靴の内側のかかと部分は全て破れて穴が空く感じになります。これは私の歩き方に原因があるのでしょうか? 好きな靴もすぐにだめにしてしまい、本当に困っています。どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • かかと(踵)部分が無い靴

    正面から見たら普通の靴なのにかかと(踵)部分が無いサンダル(?)みたいな靴は何て言う名称でしょうか? ※インターネットとか検索に引っ掛かる様な…

  • 踵の外側が減るを防ぐ歩き方

    踵の外側が減るを防ぐ歩き方 後ろ向きに歩いてがに股を直す方法もありますが,其の他にありますか 教えてください。 ※最近ですが、NHKのためしてガッテンで放送された〔スロージョギング〕を実行していますが、運動靴の踵が余りにも早く減りました。 少しでも早く減るのを防ぐ方法を知りたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 靴のかかと部分に穴があきます

    スニーカーや革靴をしばらく履くと、いつの間にか穴があいてしまいます。 どうすれば穴があきづらくなりますか? 何かしらかかと部分を補強するものを、あらかじめ取り付けると良いですか? いつもかかと部分の内側にある白色や肌色のパネルのようなものがひび割れ、破片が靴の中に落ちていつの間にか穴があいています。 原因として、思い当たることは幾つかあります。 ・早足かつ、かかと重心で歩くこと ・よく歩くこと ・靴に中敷きを入れていること ・プラスチックではない、固い靴べらを使っていること ・同じ靴を続けて履くこと ・雨に濡れてもそのままにしていること ・かかとの骨が出っ張っていること 先日新しいスニーカーを買ったので、今度こそ穴があかないようにしたいと思っています。 皆様からのご回答お待ちしています

  • 靴のかかとの片側が減らない方法

    先日新しいブーツを買ったんです。 ちょっと背伸びをしていいものを買ったので大事に履きたいと思っています。 いままで愛用してしていたブーツ、スニーカーなどは踵の減りが外側がひどかったんです。 内側はまだ履けるのに外側のせいで張り替えでした。 これを防止するための方法を教えてください。 インソールを使えば変化すると聞いたことがあるのですが・・・

  • 靴のかかとが減る

    靴のかかとが外側から斜めに減っています。 \/←こんな感じです。 これはどういった歩き方をしているからでしょうか? 骨盤が開いてる証拠ですか?

  • 靴のかかと

    自分が履く靴はいっつも両足のかかとの外側だけ削れてすぐだめになってしまいます。 なにか対策法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windowsの筆まめからMacの宛名職人への乗り換え方法と、ファイルの移行について解説します。
  • Windowsの筆まめからMacの宛名職人へのデータ移行方法を分かりやすく説明します。簡単にファイルを移行することができます。
  • Windowsの筆まめからMacの宛名職人に移行する際に、ファイルの移行も可能です。手順や注意点について詳しくご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう