• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後輩指導について質問です。)

後輩指導について質問です

やっちゃん(@510322)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。 先輩としては、人としての礼儀やモラル、そして、 部のルールは徹底的に指導してください。 ただ、厳しいだけでは、後輩はついてきませんか ら、時と場合によっては、くだらない話などを して、和やかな雰囲気をつくり、心を緩めて あげてください。 人を教育し、育てることは、良い人間関係をつくる 上で、重要であり、難しいことです。 しかし、先輩が後輩を指導し、育てることが最大の 先輩の義務であります。 私自身も部下はいますが、締めるところは、きっちり 締めて、緩めるとことは、きっちり緩めることを心がけて います。 そうすることで、部下との関係も良好になります。 なかなか難しいですが、それに関しては試行錯誤しながら 頑張ってください。 悩んだときには、また質問してください。

ayachacha0310
質問者

お礼

具体的な回答有り難うございました。 私も締める時は締め、緩める時は緩めるを目指して良い先輩になれるようにします。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 後輩と仲良くなりたい

    高校3年の女です。 私は中高と体育会系の部活に所属しています。 それで、当然ながら後輩ができるわけなのですが、後輩にすごく気を使ってしまうんです。 どう思われているんだろうとか考えてしまって、後輩よりもおどおどしてしまったり… 自分が先輩なんだからおもしろい話しなきゃとか 自分が引っ張っていかなきゃって思いすぎて身構えてしまっている気がします。 うまく会話ができず、あまり絡んでくれない先輩だなと思われていると思います。 ほかの同学年のこは後輩と楽しくしゃべっていてうらやましく思います。 あまり後輩と仲良くないので、後輩とご飯行くとかなっても、気分がのりません… どうやったら自然に話せるようになりますか? 尊敬されたいとまでは求めませんが、話しやすい先輩になりたいです! ぜひアドバイスをください!

  • 子どもが悪口を言っています。

    子どもが悪口を言っています。 現在中3の娘のことです。中高一貫の私立校に通っているのですが、先日、中1の子が高3の先輩に手紙を渡していたらしいです。抱きついて泣いた後で・・・。中1の子と高3の子は同じ部活動で、15人ほどの部員数のためとても親しかったそうです。その先輩も泣きながら嬉しそうに受け取っていたそうです。高3の先輩たちは今月で卒部だそうで。 その高3の先輩は娘のあこがれの先輩だったそうです。 私はあぁ、微笑ましいなぁ、中高一貫ならではの信頼関係だなぁと思っているし、ピュアで純粋でいいなぁと思っているのですが、娘は生意気だと言っています。何度か話したことがあるのですが、中1の子は吉田里琴似で、性格は大橋のぞみのように純粋です。そういうところも羨ましさからか気に入らないようです。 どうにかして娘から憎いと思う感情を取り払えないでしょうか。

  • ダブルスのペアについて

    僕の学校は中高一貫で部活も中高いっしょにやっています。僕は今、高校一年なんですが、中学の間は一つ学年が下の後輩とダブルスを組んでいました。僕が高校に入り組む機会は無くなったんですが、後輩が高校に上がったらまた組みたいと思っていました。けど、最近その後輩が強くなり、少しダブルスを組むには実力が開いている気もするし、僕は先輩なので後輩としては頼まれると断りにくいとは思うんです。後輩のために組むのをあきらめたほうがいいでしょうか?

  • 部活の先輩と後輩の関係って?

    部活の先輩と後輩の関係って? 私は中2でバレー部です。去年まで中1で一番下の後輩だったんですが、中2になって後輩についてよく考えてみたんです。 よく後輩はかわいいなんていいますが、練習する場所もとられちゃいますし基礎から教えてあげるのも大変じゃないんですか?逆にそれがやりがいがあって楽しいんですか? 自分たちが去年、どう思われていたのか気になります! 皆さんにとって後輩ってどういうものですか? 教えて下さい。 ちなみに中高一貫の女子校です。

  • 後輩の指導に関して

    私は、今年高校三年生になる者です。 皆様に質問したい事は、部活の後輩の指導についてです。 是非アドバイスを頂きたいです。 私は現在楽器を演奏する部活に所属しています。 そこで、私は困っている事があります。 それは後輩が私の指導に聞く耳をもたないのです。(男子です) 私はパートリーダーをやらして頂いてるのでパート練習などで仕切っているのですが私が注意しても誰も聞きません。1人は返事もせずうなずきもしません。1人は何度かやらせると明らかに嫌な態度を見せます。1人は楽譜もろくに見ず適当に弾くようなかんじです。私は他のパートより厳しく指導しているのですが、後輩は全く向上心がなく、何度練習しろと言っても固まって話したりふざけはじめます。付きっきりで教えたりもしています。私が後輩の時は、先輩に注意されると悔しくて出来るまで練習していました。なので今の後輩の気持ちが理解できないのです。私が後輩から嫌われるのは構わないのですが、後輩がこのまま部活を引退して何も残らないと思うととても残念です。 私の指導力不足は承知ですが、余りにも先輩に対する態度が酷いし、下手で周りにも迷惑がかかり困っているので質問させて頂きました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 是非アドバイスや感想を言って下されば嬉しいです。

  • 後輩たちの指導

    後輩が2人できて一年。今までと違い、教える立場になり頑張ってきました。 今までの先輩が、かなり意地悪だったので、そうならないよう私ともうひとり教える立場の同期と話して、「わからないなら何度でも教えよう」と決めたりしました。 それが、今になっては少し甘かったのかなぁと思うようになりました。 偉ぶるつもりもないし、同じ仕事をする人間として接してきたのですが、後輩たちが仕事をあまくみているようなので心配しています。 先日は、仕事中におつかいに行く用事ができて、一人が行けばいいところを「いま仕事が暇だから~」と2人仲良く会社を出ていきました。その後、びっくりするくらい来客が大勢来てしまい、後輩たちの仕事までしていて大変でした。しかも彼女たちは暇だと思っていたからか、なかなか帰ってきません。 一人の後輩には「2人で行くことないから、どちらかがお願いね」と伝えたのに、です。私たちの言葉を無視して聞かず、勝手に行動し始めてます。 意地悪な先輩を見てきたから、たまに優しく注意するくらいでほとんどうるさく言わないで来たし、怒ったりすることもなかったです。同期も同じです。友人は、「あなたたちが甘いからバカにしてるのよ!」と言ってました。 一年たってしまったし、彼女たちのペースにあわせるべきでしょうか。 指導不足だったのはわかっています。後でしっかり言うべきでしょうか。 たまたま暇になったのは事実だし、たまには2人でゆっくりしてもいいのですが、混むこともあるから一人でいくこと!と伝えたほうがいいか、自分たちで考えるよう何も言わないかどちらがいいでしょうか。 びっくりするくらい混んでしまって、全然帰ってこない後輩たちのことを、私たちがイライラしてしまいました。 今回は見なかったことにして、次回あったら言おうかと思ったりしてます。 先輩なのに、自分が気弱で嫌になります。

  • 部活においての後輩の指導について。

    私はとある後輩に頭を悩ましています。 その後輩は、教えたことをすぐ忘れてしまうのです。何度も技術を教えたのに、ポイントを忘れていたり。 「大事なことだから、忘れないでね。今の頭に入れておいてね」と私は言うのですが、だめです。 そして話を聞いていなかったり、どこかに気持ちを移しているときがあります。 そのときは、「きちんと聞いて。こうしないと上手くならないよ」と言っています。 その人に部活をやる気があるのかないのかも分からなくなってきました。覚えようと努力をしているのかも分かりません。 何度も教えて、何度もアドバイスしました。注意もしたり。 しかし駄目でした。 その後輩は、下の学年に技術を追い抜かれるほどです。要領が悪いということなのでしょうか? 私はわかりやすいように後輩に教えようとしています。自分が入部当初、わかりにくかったポイントはどこかと思い出したりしたり。 その後輩を指導した後には疲れてしまいます。私は何ができるのか、どうしたら良いのか困っています。 どんな言葉を後輩に言ったら効果的か、考えてしまいます。 今まで、素直によく聞いてくれるおとなしい良い子ばかりの後輩が多かったので、とても手こずっています。 私は後輩にどのような指導をしたら良いのか教えてください。

  • ロリコンの定義

    自分の学校はとある都会の 中高一貫校で中1~高3まで同じ学校で生活しています。 自分(♂高3)は今、部活の後輩の中2女子と仲がいいのですが まわりの目がきになります。 もし、高3♂と中2♀が付き合ってたらロリコンと思われるでしょうか? 正直にお願いします。

  • 先輩の悪口を言う後輩について。

    私は現在高校生でして、中2や中1の後輩が中3の先輩(私にとっては後輩)の悪口を言っていました。 しかも私と雑談している最中に言ってきたので、私は「そうなんだ~」としか言えませんでした。 中3の子は、中1とはほぼ同期で、中2よりも後から入部しました。 会社ではなく、部活とは年齢に従って先輩後輩が成り立つと考えたため、後輩が先輩の悪口を、しかも先輩(私)と会話の話題として話すのはおかいしなと考えたのです。 しかし中3の子が全く非がないとも言えないのです。 しかし、後輩が先輩の悪口を先輩(私)と話すのはおかしいですよね。 そんな後輩たちに私は、どう指導すればいいのでしょうか。 解答よろしくお願いいたします。

  • ハロウィンでアトピー・アレルギー持ちの後輩に配慮する方法

    中高一貫校(女子校)、部員10人程度の部活で最上級生をしています。今、ハロウィンに向けてとても悩んでいます。 今年入って来たばかりの中1の後輩に、「同級生と話すより、先輩になれなれしく話しかけている」「部活中に1人だけ変なことをする」などの自分勝手な行動で他の同級生や先輩を困らせている子がいます。クラスのほうにもあまり理解ある友達はいないようです。 先生も手を焼いていて、ある日その子を呼び出し、「何で出しゃばるの?」と尋ねました。 すると、その子は泣き出し「自分はアトピーで皮膚が荒れている。それを人が見て嫌に思われるのが怖い。しかし、自分が面白い行動を取ればみんなが笑ってくれる。だから、あえて変な行動をしている」と答えたそうです。 先生は「アトピーのことで彼女を差別するのは間違っている。しかし、自分もこの事をどう扱ったらいいか分からない」とおっしゃっています。 一般には彼女の考えは理解されがたいでしょうが、おそらく彼女は本気で「みんなを楽しませたい」と考えています。 高校生たちは集まり、「どうするべきか」話し合いをしました。 その時「もうすぐハロウィンなので部員が集まり、彼女に気を使ったお菓子を用意することで『アトピーなんて気にしていない』ことを伝えられないだろうか」という案が出ました。 しかし、もしかしたら彼女はアトピーで嫌われる事でなく、気を使われる事の方を恐れているかもしれません。どちらをより気にしているかは私たちにも分かりません。 たった1人の為にここまで気を使うのはやりすぎかもしれないし、実社会でなら彼女は自分の力で何とかしていくべきです。しかし、彼女は中1で、女子校によくある「生徒が互いにお菓子を持ち寄るイベント」は今回が初体験です。1番最初から悲しい思いをさせてしまうのはあまりにも可哀そうだ、と思っています。 「彼女のため」と明言はしないつもりです。 私たちは彼女に配慮した、部活によるハロウィンパーティーを開くべきなのでしょうか。 どうか、ご意見をお願いします。