• ベストアンサー

ガスメーターの設置位置

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>電気メーターはどこにつければよいのでしょうか? それは敷地の形状と建物の形状や位置、電信柱との位置関係で問題の無い位置で、視認性(敷地内に入らないと見えないが、検針員であれば容易に立ち入って見ることの出来る位置ということで漠然としたお答えしか出来ません。 ケースバイケースですね。 ちなみに雪国地方であれば更に要件が追加になり、高さは積雪量を上回る位置であること、屋根から落雪する位置を避けることというのが基本です。 >また、目隠しとは具体的にそのような器具があるのでしょうか? 特にありませんので、位置によっては外構や植林などとの兼ね合いで見えなければよいということです。

imagine
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 >敷地内に入らないと見えないが、検針員であれば容易に立ち入って見ることの出来る位置 難しいですね・・・。 敷地はきれいな長方形で建物もきれいな四角です。 西側が通路(1818mm幅)。南側が道路(5454mm幅)。南側道路接道5950mm。広さ100m2。地域は東京都武蔵野市です。 >>また、目隠しとは具体的にそのような器具があるのでしょうか? >特にありませんので、位置によっては外構や植林などとの兼ね合いで見えなければよいということです。 考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道メーターの設置位置

    新築予定の家に新たに水道管を引き込みたいのですが水道メーターの設置位置で悩んでいます。 我が家は南北両側道路に接しておりどちら側からでも引き込み可能なんですが、家が敷地北側に寄っているので北側から引き込んだ方が工事代金が安くすみます。 そのため、私は北側から引き込みたいのですが、北側に水道メーターがつくと、入り口が南側にしかないため、検針の都度敷地内に入る必要が生じることから、市の指定業者の方から南側道路から引き込みするように言われています。市の水道課からそのような指導がされているようです。 この場合、工事代金が10万円弱高くなります。 市の言い分は、防犯への意識が高まっている社会環境から、検針者が敷地に入らなくてはいけない位置に設置を許可したくないということのようです。 一方で、他の電気、電話、ガスを考えると、これらも検針の都度敷地に入らないといけない状況は変わりません。そのため、私から見れば、水道だけ余計なお金をかけて敷地の外にメーターを設置しても、防犯という観点ではあまり意味があるとは思いません。 このような状況で、市が言うように、南側から引き込みをしなくてはいけないんでしょうか?

  • 電気メーターの設置位置について

    電気メーターの設置位置について教えてください。 現在、一戸建てを新築中です。その際に、電気メーターの位置に納得がいかず、施工メーカーに移設をお願いしているのですが、屋内配線規定により、設置位置が決められており、以下の条件を満たすように設置位置を考えているので移設は難しいとのことでした。 条件とは、 (1) 電力引き込みポイントから分電気メーターまでの距離が6m以内 (2) 分電盤から電気メーターまでの距離が8m以内 (3) (1)+(2)が15m以内 というものでした。 この条件は、屋内配線規定に明記されているものなのでしょうか?また、このような制約のもと、電気メーター位置を変更する方法等があればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ガスメーターのいたずら

    新築一戸建てに住んで4ヶ月です。 昨日外出後帰宅するとガスが使えず、ガス会社にきて調べてもらいました。 外のガスメーターのコック(元栓?)が閉められていたようです。 うちはオープン外構でガスメーターは玄関ドアの前ですが、敷地外からでも手を伸ばせば届くような位置にあります。 移設は大変みたいだし、カバーを作るか、いっそのことオープンを辞めて門扉を作るか迷っています。 しかし一体なんのためにこんなことするのでしょう? いやがらせされる覚えはないのですが… ガスメーターのいたずらってよくあることなのでしょうか? 昨日からショックで凹んでいます。

  • 電気メーターを外から見えなくしたいのですが

    どういう方法が良いでしょうか? 賃貸住まいなのですが、電気メーターが玄関ドアの真上についており、カバーも何も無いのでメーターの回り具合がハッキリ見えます。 廊下を通れば、すぐに在宅か不在か分かってしまいます。 メーターに紙などをセロテープか何かで貼る方法は有効でしょうか? そもそも電気メーターが、外から見える所に設置されている目的は何なのでしょうか?(誰が見る為?) ガスメーターはドア横の簡易小屋?みたいな所に入っているので、そのドアを開けないと見れない構造です。そして月1で、ガス会社の人が検針いに来ている様で、その場で使用ガスの料金が書かれたレシート状の物をドアポストに入れて行きます。 でも電気の、↑は見た事無い様な・・電気も、人がきて検針してるんでしょうか?? 紙とか貼ったら困る人が出ますか?

  • ガスメーターと電話線をつなぐ工事

    ガスメーターと電話線をつなぐ工事 家を新築したら、ガス会社から頼まれてきたということで工事業者がきました。 ガスメーターと電話をつなぐとかなんとか・・・ うちは西側の真ん中上部に電話線を引きこむ窓みたいのが設置してあったので、ひかり電話を開通するときにそこから真下に壁の真ん中あたりに器具を取りつけて黒い配線がずーっと伸びています。 工事の人はその真ん中の器具からコードをひっぱって地面付近まで伸ばして北側のガスメーターまで持って行く予定といいました。 やらないといけない工事なのかと思いましたが、工事の人は「どうする?ここど真ん中だから目立つよね?やってもやらないでもいいよ。新築だし配線だらけ嫌だよね?」と言うんです。 それをつないで何するのか聞いたらガスの使い過ぎなどでガスの供給が遮断されたら会社に連絡がいくとか言ってました。 「じゃあ止まっちゃったら自分でガス会社に連絡するんですか?」と聞いたら、メーターのとこのボタンを押せばまた使えると・・・ 結局電話線でつなぐ重要性とかよくわからず、一週間後にまた連絡するからやるかやらないか言って~と言い残し帰っていきました。 うちはフレッツ光だし、ひかり電話だし、工事しててなんか使えなくなったら不安だなという気持ちもあっるんですが、みなさんはちゃんとガスメーターと電話はつなげてあるんでしょうか。 絶対やるべきと言われたらやろうかなーと思いますが、あんまり役に立ってないと言うなら断ろうかと。

  • (続)ガスメーター栓のいたずら

    ガスメーター栓をいたずらで閉められることを相談し、皆様のアドバイスを頂いて、ガス会社に相談することにして質問を締め切らせていただきましたが、東邦ガスでは、そういった対策は何もできないということでした。何かで隠したり、栓を硬くしたり、動かせないようにしたりということは緊急時に危険ということで一切できないそうです。唯一の方法として、工事をしてガスメーターの位置を変えることしかないといわれました。危険なことですが、ただのいたずらのために、そこまでできるわけもなく、危険ではない方法で、いたずらされないようにする方法があれば知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 水道メーターの設置場所について

    水道メーターが車庫の丁度車の下に設置されてしまいました.検針出来ないので動かすよう依頼したのですが,道路の本管との関係でここにしか設置できないと云われてしまいました.自分の敷地内なのにメーターの設置場所ってそんなに制限されるものなのでしょうか?教えて下さい.今更車庫を動かすこと出来ないし悩んでいます.

  • 電気メーターについて。

    我が家は階段を上って玄関と言う、少し高い位置に家が建ってます。 先日、電気の検針の人が初めて来られたのですが、外からでは数字がどうやっても見えないと言うのです。 高い位置に付いてるからだと思います。 外からグルッと回れる様になってるので、回って見せて下さいと・・。 その時は了承しましたが、回られると、リビングの前も通りますし、メーターは庭部分に付いてるので、洗濯を干してる前も通る事になります。 さすがに毎月となると嫌です。 こう言う場合、他の場所に移動してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 子メーター設置か新規で電線を引き込むか迷っています

    もともと1つだった店舗を2つに分けてそれぞれ別契約で借りようとしています。 電気の支払いもそれぞれ別請求にします。 物件はスケルトン状態ではなく、1つの店舗としての配線はすでにしてある状態です。 ですので、既存の配線も利用できれば利用しつつ それぞれの店舗が独立しかたちで電気を配線して電気を使い、電気代を払おうと思っています。 いろいろ調べて『子メーター』を設置する方法があることを知ったのですが、 外の電線から新規で電線をひっぱり、別のメーターや分電版を新しく設置して工事する場合と、 子メーターを設置して工事する(配線に関しては同じ条件だとして)場合では どちらの方が工事代金を安くすることができるものなのでしょうか? また、子メーターを設置した場合、この子メーターの管理などの責任は、大家さんになるのか、 不動産屋さんになるのか、借りる側のどちらかになるのか、それとも両方になるのかも もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 建築中の電気メーター移設について

    はじめまして、只今家を建てているのですが、外も周りができ足場が取れてびっくりしたのが電気メーターのいちです、玄関入口の外側にありました。 建築中に工事関係者から位置に関しての確認もなかったので、目立たないところに付けてもらえるだろうと思ってました。 不動産屋に移設希望をしましたが、「場所は重要説明事項に書かれてるとおり苦情が言えまえんよ」言われました。 ちなみに、ガスメーター水道メーターもひどい所です。 私がお聞きしたいのは、まだメーターが付いていないボックスだけの電気メーターでも重要事項の苦情にあたるんでしょうか? どうしても電気メーターを移設したいので、アドバイスをお願いします。