• ベストアンサー

ティッシュを使うとホコリが出ます 対策

どうぞよろしくお願いします。 炎症によるアレルギー反応のため、 はげしい咳と鼻水で、現在治療中です。 鼻をかむ際、ティッシュを取り出して使う時にホコリが舞い、 そのためさらに咳がひどくなるので困っております。 咳をなるべくしないで安静にし、炎症がおさまることが一番の治療なので、 何か対策できたらと願っております。 ぜひお知恵をおかしください。 ちなみに外国です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182738
noname#182738
回答No.3

やはり、手鼻が一番でしょう。 あとはガーゼ。 ガーゼはさっと水洗いして洗濯へ。 ウェットティッシュもいいかもしれません。 ウェットティッシュまで行かなくても 日本だと水分量の多いティッシュもありますが。 外国だと…痛いかもしれませんが なるべく直接肌につけないようにしてペーパーナプキンという手もあるかと (ポケットティッシュ的なものがペーパーナプキンみたいな国もありますね。そういえば)

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水場が遠いので手鼻は難しいですが ガーゼはありませんが不織布が何枚かあります 少しはこれでしのげるかと思います。 ウェットティッシュも高いですけど良さそうですね ティッシュを濡らしたら?と思ったけど、くっついちゃいそうですね ああ! ペーパーナプキン。 食事用の。 あれなら確かにホコリでなさそうです 盲点でした たしかに鼻ちょっと痛いかもしれないけど。 ポケットティッシュの中身は、たしかにペーパーナプキンに似ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goohiroko
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.4

ティッシュを箱から取り出す際に、紙粉末が空気中に舞って咳を誘発されるのであれば 箱の上面をすっぽり切り取ってしまってはどうでしょう? もし上にほこりが溜まるのが気になるならふた状に切れ目を入れても良いかもしれません。 ティッシュを取り出す時にティッシュ同士が強く擦れあわないので少しは違うのでは? ふと思いついた一案ですが参考になれば・・・

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにその通りちょうどやってみたところで、たぶん少しマシだと思います。 ティッシュが次のティッシュと完全に裁断されておらず、 少しくっついているので両手でとらないといけない=顔が近づくのが難点ですが ほんの少ししめっていればいいかもしれません・・ 清潔な濡れ布巾でものせてみようかしら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はあ?フタとかカバー付きのケース売ってるでしょ

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心当たりありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ティッシュを使わない 手鼻 ガーゼ タオル

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その辺がよさそうですね。 部屋が水場から遠いので少し多めに準備必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホコリによるアレルギー?

    掃除をすると、とんでもなく鼻水が詰まって苦しい思いをします。 鼻をかむと血も混じるので炎症を起こしていると思います。 でも目がかゆくなったり、体がかゆくなることもありません。 舞ったホコリが原因だと思うのですが、ハウスダウストやダニのアレルギーなのでしょうか?

  • 風邪

    2週間前くらいから家族が風邪でヤバいです。 夫、鼻水(花粉症) 私、咳、喉の痛み、鼻水(花粉症) 長女(15)、鼻水、咳、喉の痛み、目のかゆみ 次女(12)、鼻水、咳、喉の痛み、目のかゆみ 長男(9)、鼻水、喉の痛み、目のかゆみ 三女 (7)、鼻水、咳、喉の痛み、目のかゆみ 次男(6)、鼻水、咳、喉の痛み、目のかゆみ 子供達は鼻水がヤバいらしくて、常にボックスティッシュ を 5箱用意しています。 春休み中は、部屋で、咳 をしながらティッシュで かんでいました。 ゴミは98%ティッシュでした。 ご飯食べにきて 外すと鼻が真っ赤でかわいそうです。 また、みんな目が真っ赤で痒そうです。 今日から学校が始まると言うことで、マスクをつけさせ ティッシュを持っていかせました。 風邪薬は飲ませてますが、いっこうに良くなりません。 長女は途中、ティッシュが足りなくなって、 困ったそうです。 また、次男は早退してきました。 熱はないです。 小さい頃(各9ヶ月くらい) アレルギー けんさ をしましたが 以上なしでした。 風邪でなければ、何が かんがえられますか???

  • 11月~3月に必ず咳き込むアレルギーって何かありますか?

    毎年のことなんですが、11月に風邪を引きます(風邪はよく引く方です) すると、その時期から3月おわりくらいまで、咳だけが残ります。 病院にいくと「風邪だとすると、治りかけに新しい型の風邪をもらっているのかもしれない」といわれましたが、その間熱は一切でません。 よくレントゲンも撮って貰いますが、たまにやや気管支が腫れたりします。 タンはたまに出たりして、毎回タンが絡むような症状はありません。 別の病院で アレルギーかもしれないですが特別調べる必要は 今のところ無さそうです、といわれました。 そういわれて気づいたんですが、アレルギーって一定の時期になると 必ず!みたいなところありますよね。 この咳も必ず毎年この時期なんです。アレルギーだとすれば なにが考えられますか? ちなみに鼻水。鼻詰まり。涙目…など代表的な花粉の症状は 有りません。咳だけです。他に自覚しているアレルギーはありません それとペット何年も飼っていますが、ペットのアレルギーは無いことは 調べてあり分かっています。気管支喘息とアレルギー性の喘息ではない のも調べてもらっています。 あと、「完璧」は不可能だと分かっていますが ホコリやカビ・ダニなどの対策はかなり徹底しています。 毎年必ず同じ時期ですので、アレルギーだとすると 11月~3月までの咳はなにに反応しているのでしょうか。 思い当たる方がいらっしゃいましたら 是非お知恵をおかしください

  • 花粉症って喉に来る場合もありますか?

    今までアレルギー性鼻炎で春と秋は鼻水が出てたのですが 最近は咳がでるようになりました。 喉が痛いわけでもむせるわけでもないのですが、 どうも花粉に反応してるのかな?と思ってきました。 鼻から喉にかわる場合もあるのでしょうか? でも鼻水も結構出ます。

  • みずっぱな対策

    みずっぱなの時、どうしていますか?! みずっぱなだけに、何の前触れも無しに、ツツーっと急速な勢いで垂れてきて、すすってもすすることは出来ず、その場でティッシュを持っていなければアウトですよね。 さきほど不覚にも床にたらしてしまいました・・ しかも少量ずつ、頻繁に出てきます。 ティッシュがもったいなく、鼻も痛くなり、でも、すすってある程度溜めてから鼻をかむということは出来ず。 通勤時はずっとティッシュで鼻を押さえているのですが、仕事中、しょっちゅう鼻をかむのも仕事に支障が出ます。 鼻血の時のように、ティッシュを鼻に詰めるしかないのでしょうか? 正直、乙女に酷なんですが・・ 皆さんの対策、お知恵を貸して頂けたら助かります。

  • 「鼻をかめない」 教えるコツを教えて下さい

    普通、鼻水が出ると鼻をかめばすっきりしますよね? 娘が風邪を引いています。(咳、鼻水) 毎回そうなんですが、うちの子は鼻がかめないので、鼻水が出たらティッシュで拭くのですが、あまり回数が多いと赤くなって痛くなりますよね。(大人もそうだと思いますが)ローションティッシュを使っても何度も拭いていれば、「痛い」と言います。 せめて鼻をかめれば・・・と思うのですが、「ふーんして」と言ったら口で「ふーん」と言って、鼻ですることは出来ません。 皆さんはお子さんにどうやって教えたんですか? コツなんかがあれば教えて下さい。

  • 鼻水が止まりません

    主人が一ヶ月前から鼻水が止まらない状態です。 一日中鼻水が垂れてくるので、常にティッシュを鼻にさしています。 鼻水は無色透明で水っぽい感じです。 とても苦しそうにしているので、どうにか改善したいのですが、理由もいまいち分かりません。 主人は、花粉症や結膜炎やハウスダストやアレルギー性鼻炎等のアレルギー体質を持っているので、おそらくアレルギーだと思います。でも、何に反応しているのか不明です。 今の時期は、季節の変わり目なのでそれも原因してるとも思うのですが、はっきりしません。 どなたか、この時期に同じような症状のある方、もしくは何かをして改善なさった方がおられましたら、何でも良いので教えて下さい。 鼻水に効く治療法ってありますか? やっぱり病院にいって処方箋をもらった方が良いですか?なるべく病院に行きたくないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 花粉症で鼻・のど・くしゃみ・セキには症状が出ない人いますか?

    目がしょぼしょぼしたりゴロゴロしてとても不快な時があって、ひどくなって診てもらうといつもアレルギー性結膜炎と言われます。 最近またそうなのですが、ひょっとしてこれは花粉のせいかと思い始めました。目のかゆみは時には感じるといった程度です。 鼻水・くしゃみは花粉の時期もほとんど感じないし、咳とかのどにもまったく影響ありません。 でも前にアメリカでひどい咳が止まらなくなったり、ビルの有害物質?に反応してひどく咳き込んだこともあるので、アレルギー自体はあるようなんですが。 鼻・ノド・クシャミ・咳といった代表的な花粉症の症状が出なくて、それ以外のところに症状の出る方はいらっしゃいますか? また、なにか対策とか取っていますか? 以上、気長に待ちますので、よろしかったら回答・アドバイスお願いします。

  • 背中の痛み 風邪?

    先週金曜日に掃除をして、埃を吸い込んでしまいました。ハウスダストアレルギーがあるため、風邪のような反応が出てしまいました。日曜日まで熱が上がっていました。 平熱は36前後、その時は37.4まで。いまは36.6くらいです。他症状は咳、鼻水、背中(中心からみて左側)の痛み。 熱も下がり、咳も、鼻水も減ってきましたが、背中はズキンと痛みます。触ったり、向きを変えたり、咳をした時痛みます。この痛みはアレルギー、風邪みたいな症状の熱が体にこもっているためにおきる症状なんでしょうか? だとしたら、症状が和らげば背中の痛みも減るんでしょうか?

  • ウェット・ティッシュの選び方

    こんにちは。 お願いします。 「ウェット・ティッシュ」の選び方を教えて下さい。 用途はこんなものです。 「手や顔の脂取り」 「髭剃り後の始末」 「捨てる前にはパソコンやテーブルのホコリも取る」 「できれば靴の中の除菌もしたい」 因みに私はわりと神経質な質です。 どのようなウェット・ティッシュを選んだら良いのでしょうか? 今までは何でも同じだと思っていました。ところが、最近「除菌効果」があるというので「アルコール・ティッシュ」というのを使ってみたのですが、これはウェット・ティッシュとは別物なんでしょうか。 アルコールが強いので髭剃り後にはきつ過ぎます。それから、基本的にアルコール・ティッシュにはウェット・ティッシュのような「厚手・ソフト素材」という商品はないのでしょうか。果たして、すぐに乾いてしまうのでパソコンやテーブルが拭けません(当たり前ですよね)。 こんなこと、ぜんぜん知りませんでした。 「アロエ・エキス入り?」 「ユーカリ・エキス入り?」 「ノン・アルコール入り???」 近所のドラッグ・ストアでも20種類くらいの棚から選ばなければなりません。結局、何が何だか分からなくなってしまいました。 ウェット・ティッシュの中にも「除菌効果」を謳った商品はあるのですが、やはり除菌はアルコールでないとダメなんでしょうか? 弱アルコールで「厚手・ソフト素材」という商品はあるのでしょうか? ノン・アルコールでも肌の脂取りにはなるのでしょうか? 生活の知恵として「ウェット・ティッシュの選び方」を教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう