• ベストアンサー

領海侵犯

deltaufpの回答

  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.2

日本の漁船が中国の海監に追いかけられているのに無害航行権が通用するのでしょうか。日本の船の漁を妨害され、挙句に執拗な追跡を受け危険に晒されていることを考えれば、十分に害が発生していると思います。日本の領海で日本船を追跡している時点で主権侵害ではないでしょうか。 そもそも、日本の領海で通常業務と言って公的な業務を遂行している事自体十分に害かと思います。 無害航行権が認められるのは航路上そこを通らざるをえない場合などではないですか?

kobatetu01
質問者

お礼

ありがとうございました。

kobatetu01
質問者

補足

スミマセンが、日本の漁船を中国の監視船が追いかけたのですか? 漁船の方は、何か中国に悪いことをしていたのですか? 何故そんなことを中国がしたのか?ちょっと想像できないのですが? 「追いかけた」というのは、「捕まえるため」なのですか?

関連するQ&A

  • 中国海監艦艇の日本領海侵犯

    このところ毎日のように日本領海を侵犯し調査船等が調査活動をしている。日本船(公船)が中国領海に侵入したら銃撃されるでしょうそれとも「出て行ってください」だけかな?竹島にしても多数の漁船が銃撃・拿捕されています。  そこで質問です。 1:他国の領海に無断で侵入し海底調査・漁業活動をしても強制的に退去させないのか?国際法ではどうなっているのでしょうか?無害航行は認められているが中国船の場合は調査・漁業活動をしているそれでも無害でsちょうか?

  • NHKはなぜ領海侵犯と報道しない?

    NHKはなぜ領海侵犯と報道しない? NHKは支那(中国)の尖閣諸島の領海侵犯を、 <侵入>と報道しています。 侵犯は重大な主権侵害です。 政府がNHKに侵犯ではなく、侵入と報道せよと、圧力を加えているのでしょうか? もしそうだとしたら、弱腰で情けない話です。 堂々と侵犯と報道するべきと思いますが、皆さんはどう思いますか? 支那の顔色なんぞ伺う必要は一切ありません。 あと、中途半端なこの時期に安部首相が靖国神社を参拝しましたが、 終戦記念日か、元日に参拝するべきと思いますが、これもどうお考えですか?

  • 領海侵犯って、昨年おおかったのですか?

    ネットで過去の領海侵犯を調べてみたら 「尖閣諸島付近/中国船の領海侵犯が急増/98年1547隻」 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-92915-storytopic-86.html 1998年には、1547隻……。とんでもない数あったんですよね。 もしかして、民主政権時代は、かなり少なかった? 沈没事件や銃撃戦といった派手な事件も民主になる前は、何回かありました。 いまも領海侵犯され放題です。 船がすこし擦れただけの事件のあった民主時代は、実は、あまり領海侵犯されていなかった?(結構つよきの外交してましたしね)

  • 領海侵犯罪は法的に成立しうるのでしょうか

     「海上保安庁 領海警備の体制強化を急げ」(11月25日付・読売社説)に「民主、自民両党議員らで作る超党派の議員連盟は、領海法を改正して『領海侵犯罪』を創設するよう提言している。仙谷官房長官も記者会見で、法整備を急ぐ考えを示した。当然だろう。与野党は協力して是正に動くべきだ。」とあり、「領海侵犯罪」とは「領海侵犯そのものを取り締まる法律」としています。  しかし、そのような意味での「領海侵犯罪」は国際法との関係で認められるのでしょうか。  なぜなら、領海とは「基線から12海里までの範囲の水域を指し、国家の主権が及ぶ範囲であるが、軍事・民間を問わず外国船の無害通航が認められている」(国連海洋法条約条約第17条)(ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7#.E5.86.85.E6.B0.B4)、からです。  ただ、「無害通航」の解釈により、「領海侵犯罪」というものが成り立つ余地があるのかもしれません。  しかし、「領海等における外国船舶の航行に関する法律」(http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/keikyu/ryoukaikeibi/index.html)により、「有害通航」を取り締まることは可能ではないでしょうか。  また、内水(基線よりも陸地側にある水域)では、「無害通航も認められていない」(上記ウィキペディア)ので、「無許可通航は領海侵犯になる」という解釈は成り立つのかもしれませんが、そもそも基線とは何なんでしょうか。  基線=海岸線とおおまかに理解するなら、内水とは、潟湖、河川、運河などのことになり、いわゆる「領海」とは概念が異なるように思われます。  一方「。『領海侵犯』は、『領空侵犯』に対応する用語としてしばしば用いられるが、国際法上、その意味合いは大きく異なっており、『領空侵犯』が国際法上の用語として認められるのに対し、『領海侵犯』は国際法上の用語ではなく、『自国領海における外国船舶による無害でない通航』を指す一般的な用語である。」(ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7%E4%BE%B5%E7%8A%AF)とありますが、『領空侵犯』を定義した国際法とは具体的にどにうな条約をさすのでしょうか。  以上の質問は、領海侵犯罪の是非を問題にしているのではありません。あくまでも、法律的な観点から、具体的な内容を知りたいだけですので、回答に際してはその点、留意してください。

  • 尖閣諸島や竹島はなぜ侵犯されるのですか。

    台湾が尖閣諸島に行こうとしていて、もう着くころでしょうか。ところで竹島や尖閣諸島の日本の領海を侵犯されているのになぜ排除できないのですか。これが逆で日本が中国や韓国の島を犯したならどうなっていたでしょうね。

  • 古い話ですが昨年の中国原潜による領海侵犯について

    かなり今更ですが中国原潜による領海侵犯について教えてください。 一部報道や評論家の方によるとこの時の原潜の目的は日本列島、台湾、フィリピン、シンガポールを結ぶ第一列島線を抜けて太平洋に原潜を展開できることを誇示し、更に小笠原、マリアナ諸島、グアムまでの第二列島線までの海図を作るためだったと聞きました。 そこで質問ですが (1)敵の潜水艦を発見するのに、または潜水艦側からすれば敵に発見されない為にはこの海図、潮の流れ、水温がとても重要だと聞きましたが、このような情報で発見されたりされなかったりするものなのですか? どこにいてもレーダーで簡単に発見されてしまいそうなのですが。 (2)中国の潜水艦は日本の領海を侵犯しなければ太平洋には出れないのですか? (3)潜水艦は他の国の領海を侵犯しない限りはどこを航行しようが自由なのでしょうか? すなわちもし日本の領海を侵犯せずに太平洋に出れればアメリカの領海近くまで中国の原潜が近づく事が出来ると言う事ですか? どなたか教えていただければ幸いです、宜しくお願いします。

  • 北方4島で領海侵犯で銃撃されて、死者まで出てますが

    北方4島で領海侵犯で銃撃されて、死者まで出てますが 北方4島で領海侵犯で銃撃されて、死者まで出てますし 漁船のほとんどは 没収されて戻って来ません。尖閣諸島で海上保安庁は 放水銃も撃たず 税金で作った船に当てられて、もしこんな事を北方4島で日本の漁民がしたら ミサイルを撃たれて皆殺しでしょうね。そこで教えてください 日本国は ロシア(ソ連)に謝罪と賠償を要求しているのでしょうか? 海保の銃使用の運用改正で船長判断で 威嚇射撃又は狙撃出来る様な動きを 民主党国会議員は居られますか?  余談ですが 今回の当てられた船は みずほ PS-11は 北鮮の不審船事件で活躍した船ですね。中国から思い切り修理代を頂いて 修理して貰いたいです。 

  • なぜ領海を出て行くのか?

    中国の海洋監視船がわが国の尖閣領海に侵入をくり返していますが、中国の領海だと主張するなら、出て行くことはないのでは。出て行くことは日本の主張を認めていることになりませんか?

  • 中国公船が領海侵入した瞬間に有害通航となる理由

    尖閣方面で中国公船がしきりに領海侵入してきますが、彼らが領海に入った瞬間に日本の権益を犯す有害通航となる理由は何だと思いますか。 通常、領海内であっても外国船舶は無害通航権を認められており、中国公船といえども無害通航する限りは合法的行為として日本側はそれを認めなければなりません。 がしかし、日本の海保は中国公船の領海侵入直後にそれを有害通航とみなして警告を発します。 私は自分なりの答えを持っていますが、他の理由もあるかも知れないので質問してみました。 ちなみに「分からない。」という回答でも大変参考になります。

  • 中国公船の領海侵入

    中国公船の領海侵入が相次いでいます。今日も尖閣諸島海域に侵入した模様です。こういう場合、国際法上は撃沈か拿捕するのが通例ではないのでしょうか?今のところ政府は静観しているようですが、これって異常事態ではないのでしょうか?何の行動も起こさないということはほかの国でもよくあることなのでしょうか?