• 締切済み

アルバイト

先日、バイトの面接を受けて採用していただきました。 すぐにでも仕事に入れると伝えたところ、 来週の月曜日に契約書を書きに来てと言われそのときはわ分かりました。と言ったのですが、 すっかり予定を入れていたことを忘れていました。 予定は午後からなので契約書を書くくらい(1~2時間程度)なら 問題はないのですが、 服装を指定され、遅番の○時に来てという風に 言われたのですが契約書を書いてそのまま勤務 と言うことなのでしょうか? もしそのまま勤務の場合、 できるなら断りたいと思っているのですが 予定を入れていたことを忘れていた と正直に伝えても大丈夫でしょうか ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • miku9000
  • ベストアンサー率22% (63/277)
回答No.1

残念ながら、私的な予定とアルバイトでは、優先順位が逆転ですね… 最初に言っていれば別だったと思いますが、もう行けると言ってしまったのですから、私的な予定をキャンセルするしかないでしょう。 アルバイトでも、お金をもらうことです。働くことには責任があります。 残念ですが、予定はキャンセルした方がいいですね。許されるのは親の葬式くらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接時の服装ゎどんなかんじですか?

    私ゎ高校生なんですが来週の月曜午後から アルバイトの面接があります! 初なので緊張しています! どぅゆう服装が良いんでしょうか? やっぱり靴ですよね?! 教えてくれると助かります!

  • アルバイトの合否通知等

    本日アルバイトの面接に行ってきたのですが、 採用の場合来週中に電話→24日から勤務と言われました(その企業の休みは金土です)。 電話通知の時間を伝えない+勤務開始日がとても遠いことから、 不採用なのではないかと勘ぐってしまいますが、実際こういった方法が普通なのでしょうか。 バイト経験自体殆ど無いので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトのやめ方

    10日位前から入ったアルバイトをやめたいと思って質問します。 フルタイム週5勤務以上を希望で採用になりました。 (シフト勤務のシフト時間複数希望) 面接時に、100時間程度の研修後に採用(実務)契約とは聞いていました。 私はフルタイム希望なので、毎日研修がありその後実務につけると思っていました。(担当へは未確認) しかし、実際に採用されてみると、研修が月~日の週7日のうち2~3日しかはいっておらず先の予定が不透明です。(自分だけではなく他の研修中のアルバイトも同様の様子) 担当の補佐役に日程を質問してもまだわからないそうです。 実勤務の際の「週の勤務予定何日」・「勤務曜日」も全く教えられておらず、現時点で6月の予定はでていません(不明といわれた) (採用バイトのうち何名か研修中にやめることを考慮しており、研修が全て終ってからではないとシフトや勤務日を決定しないのかもしれないと自分は感じています) フルでも月収に考慮すると経済的にきつく、このまま来月も週2~3日の研修が続き、他のバイトさんの研修が終るのを待っての決定(七月位)となるようでは確実に生活が破綻します。 また、社員のフォローが必要な職場なのに現在のような環境では働いていく自信が全くありません。 できたら、研修期間中に契約解除をしたいのですが可能でしょうか。 自分では、まず続けられないことを担当社員に伝えて相手の意向に沿うことを考えています。 黙って6月末までの契約後に契約再締結しないことも考えましたが、やめることを心に決めているのに研修だけうけてからはまずいかと思い相談しています。 宜しくお願いします。 雇用契約書交換済み  内容)   時給記載あり(研修中は研修時給)   勤務時間帯のみ記載で勤務曜日・日数に関しては記載なし  雇用期間)   6月末迄  契約解除)   一ヶ月前迄の告知

  • アルバイトの勤務時間

    突然ですいません。 この間、アルバイトに受かることができました。短大生です 来週の月曜日にオリエンテーションをします 初めてのバイトで何時間働くか分かっておらず、休日は1日大丈夫と言ってしまいました。 母に言ったところ、1日は初めてでは大変だから、午前中や午後だけにしてもらいなさいと言われてしまいました。 面接では1日大丈夫と言ってしまったのに、突然変えてくれというのは失礼でしょうか…? 自分でちゃんと確認しなかったのが悪いのですが、やはり冷静に考えるとレポートや課題が多いので半日がいいと感じます。 どうしたらいいのでしょうか…?

  • アルバイト(キッチンスタッフ)の面接があります。アドバイスお願いします!

    いつもお世話になっています。 私は19歳の短大生ですが、来週アルバイトの面接があります。 昔一度バイトの面接をしたのですが、残念ながら落とされてしまったので、今回はその反省を生かして頑張りたいと思っています。 その面接なのですが、パスタやデザート等の調理をするバイトです。 服装は私服とスーツどちらがいいのでしょうか? 私はジーンズしか持っていないし、どちらかというとダボダボと汚いような服しか持ってなくて…(汗) やっぱりキッチンスタッフなので服装も清潔な方がいいですよね? 詳しくいうとどんな服装がいいですか? また、履歴書を持ってきてくれと言われました。 私は高校中退で、高校卒業程度認定試験(旧大検)を取得してますが、そういうことも詳しく書かないといけないですか? 高校中退はマイナス…ですよね。 面接でも聞かれるかも知れませんが、どう答えればよいでしょうか。 面接で聞かれることは何ですか? もし受かれば初めてのバイトですし、 面接もほぼ初めてと言っていいほどで、不安です。 正直人と接するのが苦手なので、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 長くなってしまい、見づらい文面で申し訳ありません。 回答お願いします!

  • バイト面接で出勤可能な時間帯の答え方(シフト)

    「毎日19時から、家の手伝いや夕飯の支度などをしなくてはいけないので、それ以外の午前10時~午後18時までの間でしたら何時間でも勤務可能です」 って言いたいのですが、これで採用されると思いますか? お店の営業時間は、午前10時~25時までのところです。 前のバイトで、採用されたくて面接の際に「シフトはいつでも大丈夫です」と答えたら毎日遅番にいれられてしまい体調を崩しそうだったので、早番にシフトを書いて店長に提出したらクビになりました。 なので、今度は体調を崩さないように面接の際にシフトの時間帯を先に言っておきたいのですが これで採用されるでしょうか。。? 遅番に入れられないような、いい理由を嘘でもいいので作りたいです この他にいい理由があれば教えてください 知恵をお借りしたいです

  • アルバイトの面接

    今日の午後3時からアルバイトの面接があるのですがどのような服装がいいですか?初めてのバイトでよくわかりません。ちなみに応募先は東急ハンズです。

  • アルバイト不採用の理由は?

     先日、あるパチンコ店のアルバイトの面接に行ってきました。勤務時間はシフト制になっており、早番・中番・遅番と分かれていました。アルバイト募集要項に、「週2日~、1日4時間からでOK」とあったので、月曜日と土曜日の遅番、16時~21時をこちらの希望としました。しかしながら、こちらの最も理想的な希望は15時~20時、中番の途中からという中途半端な時間帯だったので、この時間帯でも可能かどうか、一応質問したところ、その時間帯は埋まっているといわれました。特にどうしてもその時間帯がよかったわけではないので、結局、遅番の16時~21時を最終的なこちらの希望とし、面接を終了しました。  翌日、合否の電話で不採用という結果となりました。理由として、希望の時間帯がいっぱいだっということでした。ここで疑問に思うのです。私の本来の希望である15時~20時を希望した時は、その場で直接、希望の時間帯はいっぱいですと言われましたが、、遅番の16時~21時を希望したときは、この時間なら大丈夫というような反応でした。にもかかわらず、不採用の理由は希望の時間帯がいっぱいだっというのです。15時~20時の時間帯を無理だといったのに、遅番の16時~21時のときは無理だと言わず、翌日の合否の電話で不採用の理由に時間帯の問題を持ち出したということは、本当は時間帯の理由ではなく、私の性格や雰囲気に問題があったが、それを直接言いづらかったためにした言い訳だったのでしょうか?  特に不採用がショックだっというわけではないのですが、次のアルバイトを探すときのヒントとしたいので、皆さんの意見をお聞きしたいです。  ちなみに、私は初対面の人と話せないということはありません。むしろ、面接は得意な方です。高校も大学も面接で進学しましたし、大学入試の面接練習を高校でしていたときには、進路指導の担当教員からは面接はかなり良い方だという評価を受けていました。  

  • どちらのアルバイトがいいと思いますか?

    最近2つアルバイトの面接に行きました。 一つは近場で時間帯、お給料も文句ありません。 もう一つのアルバイトは、以前から働いてみたいと思っていた会社で、時間帯、お給料はちょっとネックです。 最初は前者の面接に行ったのですが 面接の際に即日採用で希望したのに2週間何の連絡もなく 不採用だと思い込んでしまい、後者の面接に行ってしまいました。 そして、後者の面接では即採用していただいて 一週間後からしっかり予定を組んでくれました。 すっかり後者のバイトに行くつもりの予定でいた私に突然、前者のバイト先から電話がありました。 「キャンペーンが終わったので(何のだか分かりませんが)そろそろ研修に入ってもらおうと思います。スケジュールはいかがですか?」とのこと。 来週、私から連絡することにしたのですが…正直どうしような感じです。両立は無理なので片方は辞退せざる終えません。 待遇の良いけど、連絡がなかった会社か、待遇はイマイチでもしっかり対応してくれた会社… みなさんはどちらのバイト先に勤めたいですか?

  • アルバイトでの嘘

    私は大学に入学したものの、精神的な病気で大学に行かなくなりました。2年目こそはとがんばったものの行けなくなり。入院をしました。 なんとか治し退院してから飲食店でアルバイトをしたんですが仕事がうまくこなせなせず、チーフも怖かったので、ある日突然バイトを無断欠勤しました。2、3日後に謝りに行き、そこできちんと辞めました。 その後反省して何回かアルバイトの面接を受けましたが不採用ばかりです。正直に、入院していた(特に精神的な病気などで)とかバイトにある日突然行かなくなったことを言ったりしたことがいけなかったと思い、バイトの面接のときに入院していたことと、バイトの経歴を言いませんでした。そしたら採用になってしまいました。 やはり嘘をつくのは気持ち悪いし罪悪感でいっぱいです。正直に話して断った方がよいでしょうか。あと私のような人間は履歴書を書くとき、面接の時どうしたらよいでしょうか。どうか教えてやってください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6230でカセットからA4サイズの給紙をして印刷した場合に、紙面上の印刷開始位置が5mmほど給紙の先端側にずれてしまいます。
  • プリンタ後部の給紙口から用紙を挿入した場合には正常な位置に印刷されます。
  • このような位置ずれを調整することはできますか?また、プリンタのハードの故障でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう