• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンラインゲームのクジ(ガチャ)について)

オンラインゲームのクジ(ガチャ)について質問

このQ&Aのポイント
  • オンラインゲームのクジで疑問がある場合、どこに質問すればいいのでしょうか?
  • ランダム型アイテム提供方式のガイドラインに疑問を感じます。
  • ゲームの運営会社に聞いても適当にあしらわれそうな気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.1

基本は運営ですね。 疑問ではなくおかしいと思ったのなら消費者センターに相談すればいいと思います。

coelacanth9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 消費者センターですか。なるほど・・・。 やはりなんとかしようと思えば、ユーザで団結して声を集める等をしないといけないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンラインゲームでの「くじ」販売と「説明義務」

    どなたかオンラインゲームでの法律適用範囲や「くじ」と表示して販売するのに必要な「説明義務」などに詳しい方、教えて頂けます様お願いいたします。 過去の質問を探しましたところ、オンラインゲームのアイテムについて昨年2010年8月に非常に類似した質問と回答(欲しい物が手に入らない事と違法性について)がありましたが、知りたい内容に若干の違いがありました。 何卒、宜しくお願い致します。 【疑問な点】 1)オンラインで『くじ』と呼んでアイテムを販売するのに、全くのハズレ(当たる3個全てが使えない可能性)がある事を購入ページ或いは購入前に確認を促すリンクページに明記しなくても何らかの法律に抵触しないのか?(運営側に質問したが『今後の改善の参考とさせていただきます』で終わっている) 2)そもそも「オンラインゲーム」でこのような「くじ」販売は許されるのか? 前述の回答には「法的な論争が始まっている」旨の記述がありましたが、その後半年が経過し何らかの進展があれば知りたいと思います。 景品表示法や、特定商取引、公正取引委員会、などでも探しましたが「(駄菓子屋など)小さな取引は取り締まりに含まれない」とか「電子データは法整備が施されていない」しか見つけられませんでした。 【背景】 ラグナロクというオンラインゲーム(お試しの1ヶ月以降は基本プレイも有料)で「ラグくじ」という"25種類からランダムで3アイテム当たる"と云うモノが1500円で販売されています。25品の全てが公開されています。 これらは「スペシャル・アイテム」と呼ばれています。 購入ページには「今までにないパワーアップされた装備アイテムが、あなたのプレイを強力にサポート! さらに広がるラグナロクオンラインの世界!! 今、強力なアイテムがあなたの手に?※アイテム全25種の中から抽選で3個当たります。※「スペシャルアイテム・ラグくじ」で入手できる「強化装備系スペシャルアイテム」の仕様については、ご購入の前に"こちら"からご確認ください。」と記載されています。 "こちら"部分がリンクになっています。 今回、私は2個使えない物がありFAQや記載内容を調べましたが購入ページからリンクを何段か進めないと、これら注意事項は見つける事ができませんでした。そこにも1個は使える物が当たるとか全て使えない物(同じものを含める)があたる等の明記はありませんでした。 運営業者のガンホーに質問しました所、当たる3個全て使えないアイテムになる事があるという回答です。 これは明らかに「説明の義務を怠っている」と私は思います。 ラグナロクのゲームでは通常のアイテムはゲーム内のお金(Zenny)でプレイヤー間取引ができます。が、このスペシャルアイテムは「いかなる取引も禁止」とFAQ内のみで説明されており、使い道の無いアイテムは約3カ月の有効期限が切れるとどうにもなりません。せめて「アイテム」の物々交換でも許されていれば詐欺とまでは思わないですけど、このままでは【詐欺(的)被害者】は増える一方では無いかと危惧されます。私を含め今までの被害者を救う方法は無いでしょうけど。 運営業者から「直ちに改善する」を期待していただけに何とか改善させる法的な根拠を探したいと思います。 何卒、ご教授いただけます様お願いいたします。

  • ネットゲームのくじの理論値の公開について

    オンラインゲームの多くがカード構造を持ち、入手するカードやアイテムをくじで引くというものが多いです。 レアリティが高いと確率は低くなる様ですが、その殆どが単に当たる確率が「高い」「低い」の表現のみで理論値の提示がありません。 デジタルでの確率には平均値でありアナログと違い当然偏りもある。1/10としても10回に1回は当りとは限らない。 アイテムが100種類あるとしても確率は1/100とは限らない可能性もある。作為的に1/10000かも知れない。 ゲームの根幹に関わる内容なのかもしれないが、実績や理論値も判らずくじを引く事は、昨年問題になった「コンプガチャ」同様、ユーザ自身に対し安易に勝手な期待感を持たせる可能性はないのでしょうか?

  • オンラインゲームでレア交換ができないのは何故?

    オンラインゲームで1つ疑問に思ったことがあります。 それはアイテム等を交換できるシステムのことですが、何故かガチャ等で獲得したレアアイテム等が他のユーザーと交換できるゲームが見当たらないことです。 ガチャ等はお目当てのアイテムが必ずしも出てくることが無く、同じアイテムや要らないアイテム等が当たることもあります。 そーしたアイテムは通常のアイテムと違って交換できず、NPCにアイテム等に変えてもらうしかないのですが、その変えてもらったアイテムはレアアイテムより価値が低いのが多いから『もったいない』感がありますし、その要らないアイテムを必要とするユーザーと交換したいと思うユーザーもけっこーいますし、更に現金から変換したゲーム内マネーを支払うことで交換できたら運営にとってそれなりに儲けになりますから、このよーにレアアイテムも交換できてこそ他のユーザーと色々なやり取りを行えるオンラインゲームと言える程必然的な事だと思います。 なのに、そんなオンラインゲームに必然的なことを何故どこの運営も実装したがらないのでしょーか? その理由、詳しく知ってる方いたらお願いします。

  • オンラインゲームの仕様について

    とあるオンラインゲームで、イベントが行われていますが、稀に発生する特別イベントが発生確率ほぼ0%で、多数のユーザーが運営にクレームしています。特別イベントの発生を期待して、課金アイテムも購入しましたが、ほぼ0%というのは法律違反に該当するのか教えてください。

  • オンラインゲームのトラブルで

    カテゴリーも判らず、こちらに失礼します。 オンラインゲームのエミュレーターサーバーで、サーバー運営側の人と仲良くなり 「キャラクターのゲームマスター化とゲームマスター専用アイテムを買わないか?」と持ちかけられ(現金で)買ったところ しばらくしてゲームマスター化が無くなり、専用アイテムも効果変更で弱体化 現状は専用アイテムが無くなった状態になってます。 ゲームは運営されてるのですが、連絡がつかず どうしたら良いのでしょうか

  • こんなオンラインゲームを探してます

    1.国内産、または韓国産でないもの 韓国産のオンラインゲームはだいたい集束するところが同じなので飽きます 2.無駄な課金不要 課金してもいいですけど、ガチャ要素で手に入るアイテムが必須だったりするのは嫌です 3.プレイヤーの年齢層が高め 小中学生のようなチャットが流れていると萎えます 4.どのレベル層でも人、プレイヤーがある程度いて賑わっている 面白いゲームでも、せっかくのオンラインなのに人がいないのは面白くないです 5.運営がネクソンでないもの 運営がネクソンだとどんなにいいゲームであろうと最悪な方向に向かって行くので嫌です アクションでもまったりでもクリックでも何でもokです、 どうぞあなたのお勧めのオンラインゲームを推してください

  • オンラインゲームのガチャガチャについてお尋ねします。

    オンラインゲームのガチャガチャについてお尋ねします。 某オンラインゲームで、現金で専用のゲームマネーを購入することでプレイできる ガチャガチャ(確率で様々なゲームアイテムが手に入る)があります。 ガチャガチャ導入当日、「このアイテムを使えば全ての敵に対して無敵になります」といった 希少なアイテムが出ると公式ホームページに記載されていましたが 翌日の公式ホームページには「このアイテムを使えば一部の敵に対して無敵になります」 といった変更の告知がなされていました。 この場合、当日にガチャガチャを行った人に対しては詐欺を行ったことになるのでしょうか? もし詐欺に当たる場合、全額返還や慰謝料?は請求できるのでしょうか? (実際に利用したのは数万円で、そのアイテムは1つも出ていません) 以上、くだらない質問ですがよろしくお願い致します。

  • オンラインゲームでの露店(?)について

    オンラインゲームでの露店(?)について オンラインゲームでプレイヤー同士でアイテムを売り買いする際に露店(?)方式をとっているゲームが多いようなのですが、なぜなのでしょう。 (ゲームによっては画面一面が露店の看板で埋め尽くされて目障りに感じて、いい印象をうけません) システム上何かしらメリットがあるのでしょうか。 わかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲーム内での有料抽選はギャンブルですか?

    私の疑問に思っていることに対して答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 私はオンラインゲームをしています。基本プレイ無料、アイテム課金制という仕組みです。 このゲームの中に、アイテムがもらえる抽選というのがありますが、この抽選をするためには実際のお金で500円の抽選券を買わなくてはなりません。 中毒性があり、プレイヤーたちは大金をこの抽選につぎ込んでいます。 質問です。 Q「このようなものはギャンブル(賭博?詐欺賭博?)にあたりませんか?」 法律に関しては全く素人で、いろいろ調べてみたのですがよくわかりませんでした。以下に、私がポイントかなーっと思った内容を挙げておきます。 ・抽選の結果得られるアイテムは、実際のお金に換算して数十円~数万円の幅があります。(オークションサイトなどで実際に高額な値段がついていたりします。) ・何かしらのアイテムは必ずもらえます。 ・ゲーム内のマネーでは抽選をすることができません。 ・抽選の確率は非公開です。(確率は運営側に支配されている可能性が高いです。) と、こんな感じですが、いかがでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • オンラインゲームでのバグ利用について。

    オンラインゲームでのバグの利用についての質問です。 あるオンラインゲームをやっているのですが、 最近になってアイテムを増やす(または減らない)バグが発見されました。 アイテムを増やしてゲーム内アイテムと交換することや、 課金制のアイテムを増やすことは警察沙汰になるのでしょうか? チートや、パケットの操作をしているわけではなく、 あくまでもバグであるので、開発、運営側にミスがあるということで済まされるのでしょうか?