• ベストアンサー

アンドレ・カンドレとカンドレ・マンドレ

井上陽水さんのデビュー時の芸名が「アンドレ・カンドレ」で、デビュー曲が「カンドレ・マンドレ」です。 そして作詞・作曲が「マンドレ」となっています。 この舌をかみそうな名前ですが、どうゆう意味・由来があるのでしょうか? 何語でしょうか? どういうつもりでつけたのでしょうか? 曲を聴いても何をいっているのかよく聞き取れませんでした。 サビの部分でおまじないのように「アンドレ・カンドレ…」といっている部分は何といっているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://yosui.port5.com/yearbook/1969.html によると最初の芸名は「アンドレ」だったそうですが、RKB毎日の「スマッシュ・イレブン」のディレクター、野見山実氏によってマンドレからアンドレ・カンドレに変えられたそうです。由来はわかりませんでした。 http://homepage2.nifty.com/jhm/yosui.htm に歌詞の一部が載っていました。 ♪よくお聞きよ 二人の言葉 カンドレ・マンドレ サンタリ・ワンタリ アラホレ・ミロホレ 1234 ABCDEFG だそうです。 ジャケット写真を見つけましたので載せておきます。 http://www10.ocn.ne.jp/~buzzard/record/hogaku/a/hogaku_a_img/hogaku_a_001/0097.html

epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジャッケット写真とても興味深く拝見しました。 ほんとうに井上陽水さんでしょうか? 受験生上がりとも思えない風貌ですね。 ANDRE、CANDRE、MANDREでネット検索すると何語か知りませんが何か出てきますね。 ちゃんとした単語のようです。 井上陽水さんはとてもシャイなので、覆面歌手としてデビューしたかったのかと想像しました。サングラスかけてますし。 でもURLによると「友人にリクエストのはがき百枚配った」とありますので、売れたいという気持ちがあったようですね。 「サンタリ・ワンタリ アラホレ・ミロホレ」でしたか。 どうりで聞き取れないはずです。 一種のナンセンスか呪文のようですね。 独特の感性がひかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カバーしている曲が多い作曲家は誰ですか?ベスト3~5

    井上陽水の「ダンスはもう踊れない」等は、本人、髙木澪、男性歌手(名前は忘れました)等も歌っていますね。このようにたくさんの歌手が歌っている曲が多い作曲家と言うとだれでしょう、また、英語でのカバーが多いのはだれですか?個人的には井上陽水だと思っています。尾崎・・・・も、英語でカバーされてと言うのは思いつきません。

  • 「少年時代を歌った曲」、どちらの曲が好きですか?

    元歌は共に、男性が作詞作曲し自ら歌った曲ですが、女性が歌った動画で比較してみました。 (1)谷山浩子「少年の日の憧憬」https://youtu.be/fuQki4TBOHs    作詞作曲:みなみらんぼう (2)夏川りみ「少年時代」   https://youtu.be/4ztal_qXv90?t=6    作詞作曲:井上陽水 世に出たのは、(1)の方が数年早いと思いますが、よく似てるなと陽水の曲が出たときに思いました。 もし、少年少女のころの郷愁を歌った好きな曲がありましたら、一曲ご紹介頂ければありがたいです。 みなみらんぼう(谷山浩子)「少年の夏」 https://youtu.be/l21aX3Sxt4E

  • 井上陽水の曲

    おそらく井上陽水の曲で サビが「明日が天気になると~」とか歌っている曲をたまたま聴いたのですが タイトルがわからず困っています どなたか教えていただけるとうれしいです

  • ポップスって、A、B、サビでなきゃいけないの?

    ポップスやロックって、ほとんどAメロ、Bメロ、サビっていう構成になってるじゃないですか。 僕が作る曲は、井上陽水の「心もよう」や古ーい歌ですが春日八郎「お富さん」のようになりがちなんです。 Aメロがどんどん展開していって、Bメロという概念があまり無く、最後はきっちりサビで締める。 これってメジャーデビューを目指す上では良くない事なのでしょうか?

  • 曲名がわかりません

    曲名がわからないのですが、玉置浩二さんとだれか男の人(井上陽水三?)が歌っている曲で「いつまでも、ずっと、忘れずに~」みたいなさびの曲、どなかたご存知でしたら教えてください、お願いします!

  • 井上陽水の曲で

    井上陽水の曲で、間奏部分に「アントニオ猪木のテーマ」が織り込まれてる曲があると、前に何かで聞いたことがあるんですけど、それが何という曲なのか(タイトルが)分かる人がいたら教えて下さい。 また、井上陽水はその曲では「アントニオ猪木のテーマ」を意識的に取り入れたのか、それとも「気がついたら猪木のテーマに似た音楽になってしまった」のか?というのも、よろしかったら「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 作詞作曲歌をこなすアーティスト

    題名のとおりですが、説明を。 私は、作詞作曲を自分でして自分で歌う歌手の方が好きです。 なおさら、曲から思い入れが伝わるような気がして。 なので、そのようにしてらっしゃる歌手の方の情報を知りたいです。 現時点でわかっているのは… ・サザンの桑田さん ・井上陽水 ・さだまさし ・アルフィの高見沢さん ・ドリカムのベースの方 などなのですが、高1にも関わらず、何故かベテランの方ばかり笑。 今、日本の最先端で活躍している方の情報、特に知りたいです。

  • 最近のCM・音楽

    CMにかぎらず、最近のテレビや音楽界って、昔の曲を使ったものが多くないですか? キタキマユや井上陽水にしてもそうですし…“明日があるさ”にしても、昔の曲ですよね。CMでもちょっと前の曲が多く使われています。 これはどういうことでしょうか? 思うに、近年たくさんの音楽が作られ、似たような曲も多くなり、 もう曲のバリエーションが無くなってきているのではないでしょうか。 あるいは、最近の作曲家が不振なのか… みなさんは、どう思いますか?御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ビートルズ[Across the universe]の歌詞

    ビートルズ[Across the universe]のサビ部分の歌詞の読み方を教えて下さい。 日本語カタカナにすると、 「ジャィグルーゼーム ・・・」と聞こえるのですが。 おまじないの言葉みたいなものなのでしょうか。 何語かもわからず、知りたくてたまりません。

  • エルビス・プレスリー 作詞&作曲

    エルビス・プレスリー 作詞&作曲 Can't Help~とLove Me Tender ・Can't Help Falling Love ・Love Me Tender この2曲の正式な 作詞者名 と 作曲家名 を調べています。 おそらく、作詞と作曲一緒で何名かの名前が連なってCDには書いてあるのだろうと思うのですが。。。 早急に知りたいのですが、手段がなくて困っています。 CDのその部分の写真をUPしていただけたらとても助かります。 ムリなこと言っていてすみません。。。 もしもお時間のある方でご協力頂ける方がいらっしゃったらお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 否定疑問文と付加疑問文は、意味やニュアンスが異なる表現方法です。
  • 否定疑問文は、否定の意味を含んだ疑問文で、相手の確認や反応を求める際に使用します。
  • 一方、付加疑問文は、肯定の意味を含んだ疑問文で、自分の考えや意見を相手に確認する際に使用します。
回答を見る

専門家に質問してみよう