• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養育費について。再婚を知らせるべきか?)

養育費と再婚に関する疑問

cald-wellの回答

  • cald-well
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.5

私も、似たような友人を持っています。 彼の場合も同じで、不倫の末に離婚、直接の原因が不倫相手が彼の子供を妊娠したから。 その際も、養育費は発生し、子供が20歳になるまで毎月送金していました。 勿論、彼は不倫相手と結婚しました。 時が過ぎて、彼の前妻が再婚という事を聞き、それ以降は養育費を支払うことはありませんでした。 彼の場合、お互いに弁護士を立てて、公証役場にて証書を作っていました。 アナタの場合は、公証役場にて証書を作っていませんね。 それは、口約束なので、法的効力がなく、彼の罪の意識から養育費は支払い続けていると思います。 またアナタが再婚することで、お子さんの養育責任は、再婚相手に移るのでないでしょうか?(お子さんの戸籍をどうするかにもよりますが。養子縁組をするか否か。) 証書を作成していれば、その際の事を記載したと思いますが、アナタと彼は口約束。 彼がアナタの再婚を突き止め、調停になり、彼の口から「再婚したら別問題」、「再婚してからの支払った分を返却して欲しい」と言われたら、返却に応じないといけない可能性もあります。 お子さんの養育費を払う状況が、「アナタが1人のままで、シングルマザーとして養育する」と彼が認識していれば、問題です。証書がないので、彼は好きな事を言えます。 ここは、正直に話しをするべきでしょう。そして減額するなり、どうするなりで、次回は公証役場にて証書を作成するべきです。彼は口約束でも約束を守ってきています。ここはお互い再度話し合うべきでしょう。 泥沼化した場合は、 アナタの再婚相手にもいやな思いをさせる可能性もあります。

umeko-06
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、口約束でいままで払ってもらいました。 離婚時、書類で養育費の支払いについて残したいことを 元夫に伝えたところ「俺がそんなに信用できないのか!」と怒鳴られたので 書類で残しませんでした。 (子供も可愛がらず、散々嘘ついて浮気してる人間を信じろというのもどうかと笑ってしまいました) 元夫も「お前が再婚したら養育費払わなくてもいいんだよね?」みたいなことを 確か言ってました。 養育費がストップされても、文句をいうつもりもなく、こちらの生活が変わることはないので 恐らく泥沼化はないかと思いますが、再婚相手になにか迷惑かかることが あると困りますね。。。

関連するQ&A

  • 元夫の再婚 養育費について

    元夫からメールで 再婚したため養育費の減額を来月からしてくれないか・・・ (元夫側に子供ができたかは不明) 子供二人で月2万にしてくれないか っとのメールが来ました。現在子供5歳と3歳の女の子です。 離婚の際の取決めは公正証書に残してあり (1)子供の養育費は20歳になるまで二人で月4万 (2)私が再婚した時は養育費なし 元夫は離婚した時と同じ手取り20万ほど とりあえずすぐには考えられないっと伝え結婚の証明書のみ送付してもらうことにしました。 伺いたいことは (1)元夫の源泉徴収は送付してもらうようにお願いしてもいいのか (2)結婚した時点で「生活が成り立たないから」っと減額請求され、今後相手側に 子供ができた場合また減額請求されて養育費なしになるのか (3)結婚のみで減額請求できるのか を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 養育費。元夫の再婚

    同じような質問も多々ありましたが若干内容が異なるので再度質問させてください。 私には2才になる子供がいます。 先日、元夫より連絡があり近況報告をしあっていたところ 再婚をするような感じで(子供ができた様子でした) 再婚後、養育費を払えなくなる可能性があるから頭にいれておいてほしいっと言ってきました。当然、停止、減額要請の際は調停にて取り決めしてもらうつもりですが減額の基準はどのようになるのでしょうか? 元夫は私と婚姻生活中にマンションを購入し現在もそのマンションに住んでいます。わたしとしてはマンションに暮らして減額要請するのは納得がいきません。生活が苦しいのならマンションを手放してから等してほしいものですが、法律的な基準としてはどうなんでしょうか? 私は家族等に助けられながらギリギリの生活をしています。 養育費については公正証書にて取り決めをしています。 期間については大学卒業までと決めましたが私が再婚した際の取り決めはしていません。私が再婚しても支払い義務があるのは知っていますが養育費を決める際に口頭で 『オマエが再婚したら養育費は払わなくてもいいだろ?』 『いいんじゃない?』という話をしていました。 (その時は再婚したら支払い義務がなくなると思っていたので) このような場合でも再婚後、養育費の支払いを請求できるのでしょうか?私にも現在お付き合いしている人がいます。いますぐ再婚は考えていませんがいづれは再婚もあると思います。 長々とすみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 再婚と養育費について

    再婚と養育費について質問させていただきます。 現在、離婚して18歳と14歳の子供を持った女性と交際しています。 僕もバツ一ですが、彼女は離婚して元夫から20歳になるまで二人分の養育費を毎月もらっています。以前法律で再婚しても子供の養育費はもらえると聞いたことがあるのですが、再婚して僕の姓になると子供も自動的に僕の姓になるのでしょうか?それとも養子縁組をしないと子供の姓は変えることができないのでしょうか?養子縁組をすると元夫からの養育費の義務はなくなるのでしょうか?彼女は出来れば養育費はもらいたいと言っています。原因は元夫の浮気だからです。 どなたか、詳しい方教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 再婚後の養育費

    こんばんは 私はこのたび再婚することになりました。再婚の相手もバツ1で7歳の子供がおり毎月前妻に養育費を3万円払っています。 私は現在妊娠中で仕事も減らし、再婚の相手の収入も年収300万円以下のため養育費の支払いがむづかしくなってきました。 再婚後は私の6歳の子供を養子縁組をする、といってくれています。 養育費の減額または停止をすることはできるでしょうか。 またできる場合にはどうすればいいでしょうか

  • 再婚後の養育費

    養育費の減額について、教えてください。 再婚をした場合、子供と新しい父親が養子縁組をしなければ実の父親のみが扶養義務を負うのですか?同じマンションで住んでいても? 夫は毎月養育費を払ってきましたが、相手側が再婚をしたのなら減額をと考えています。 前妻との間に一人(前妻が親権をもち育てています) 私の連れ子(養子縁組しました)一人。私と夫との間に一人。 この場合、夫は3人の子をもっていることになり減額の対象にならないでしょうか?早見表みたいなのの見方がよく分かりませんでした。

  • 再婚後の養育費減額について

    離婚した元妻が実子の養育費減額に応じてくれません。 私も離婚後再婚し、再婚相手の連れ子と養子縁組(子供の父親から養育費はもらっていません)、実子がおります。年収は1500万円程度です。 元妻も再婚し、年収は元妻、再婚相手ともに私と同じぐらいあると思われます。 再婚相手との間にさらにふたり子供をもうけています。 元妻は現在家計を独立しているため、実子の養育費についてはかわらず私が負担すべきだと主張します。このような言い分は認められるのでしょうか?再婚相手と実子は養子縁組をしており、彼にも養育義務が私と同等にあると理解しています。 私の妻は働いていますが、年収は数百万円です。 現在算定額の倍以上の金額を支払っており、せめて標準的な金額に半減させてほしいというお願いをしているにもかかわらず、前述のような理由から1年以上拒否されています。 調停に持っていけば、彼女の言い分は通らないと思うのですが、先生や調停員により見解がかなり違うようですのでこちらでお伺いしたい次第です。 私の理解では、 ・再婚相手が養子縁組をしていれば相手と元妻の合算が相手の収入となり、私の収入は元妻の収入を考慮する必要はない ・公正証書を作成した段階とは状況が異なり私に扶養すべき子供が実子のほかに増えていることは減額の理由になる ・同じように再婚相手と実子が養子縁組しているため私の養育義務は二次的なものとなるため減額の理由になる 私の年収は公正証書作成時から変動していません。

  • 再婚後の養育費

    去年再婚しました。子供の養育費を2年前に離婚した主人から毎月送ってもらっていましたが、再婚したので養育費を減額してもらっても構わないという旨を伝えました。子供は毎月面会したり場合によっては、泊まりに行ったりしています。私としては、養育費は子供の将来のためのものとして相手が払える金額で構わないので養育費は請求したいと思っていますが、相手は養育費を払わなくても生活できるのであれば支払わないと言っています。この場合、相手が言ってることが正しいのでしょうか?養育費を払う意志がない場合は、子供の為にという気持ちがないのがとてもいやなのでできれば子供との面会は避けたいという気持ちもあります。(新しい父親に早くなれさせたいこともあり)

  • 再婚した連絡、養育費

    6年前に子供の親権を私で離婚しました。 その後は一度も元夫に会ってなく連絡も取っていません。 昨年、私が再婚しました。子供は養子縁組しました。 今も毎月、養育費が振り込まれています。 再婚した事は元夫に伝えるべきですか? また、養育費は再婚したらもらえないのでしょうか? 

  • 再婚後の養育費について

    再婚したあと相手から養育費の減額請求が家庭裁判所のほうからきました。途中、養育費が止まった時期があり、請求したのですがその分もあだ支払われていません。私は子どものための将来のお金ですので減額には承諾したくありませんが、どうしたら減額を阻止できるでしょうか?

  • 再婚後の養育費について

    皆さん教えて下さい。 私たちは再婚同士でお互い子供が(主人・・・中2、私・・・中1、小4・9か月)居ます。 5年前にお互い離婚し、約1年後結婚しました。 主人の方は前妻が、私の子供は連れてきています。昨年私達の間に子供も生まれました。 前妻の方には毎月6万円養育費を支払っています。 私は前夫からはもらっていません(離婚時に養育費を請求しないという手書きの協議書を書かされました。書かないと親権は渡さないと言われたので)。 私は今は主婦です、主人の手取りは32万程で家・車のローンで15万は出て行きます。その他支払いをするとギリギリです。 子供3人を抱えて毎月6万円の養育費が大きいです。 減額は可能でしょうか? 前妻は絶対減額要求は飲まないと思います。 あと、私の方の前夫に対しての書面有りでのさかのぼっての養育費の請求は出来るのでしょうか? 離婚後、音信不通でしたが職場を見つけたので・・・ 私の子供と主人は再婚時養子縁組しました。 どうしていいか分かりません。 毎月足りず借金がかさむ一方です。私も来月から仕事に行けるよう探しています。 養育費のために借金は納得いきません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう