• 締切済み

リュウマチって生物学的製剤で治ったりしますか?

kamobedanjohの回答

回答No.1

リウマチは長い間原因不明とされてきた病気です。 近年,自己免疫障害で,自身の免疫細胞が自身の関節膜を攻撃してしまう,一種の免疫不全と解明されました。それによって,一部抗体免疫抑制剤(臓器移植などの抗体障害に対応)の有効性が認められ,臨床試験を経て認証されています。将来,より効果的な治療法の開発も期待されています。 特定の医薬品の効能には,個人差があるのが普通です。人によっては不適合な場合もありますし,寛解に要する期間にも相当なバラツキが有ります。 検査数値から効果が認められているなら,寛解も近いかと思われます。 よく,『医者は一旦病状を悪化させて治療費を稼ぐ』などの俗言を耳にしますが,治り始めに一旦悪化するのは,薬の効果発現の共通的現象かも知れません。 自然治癒は望めない病気のようですから,困ったときは主治医とよく相談して下さい。

003839
質問者

お礼

的確な答えありがとうございます。何となくこの薬に対しての期待感が持てるようになりました。点滴後数日あまりにも痛々しい姿だったので、治療そのものに疑問を感じてしまった次第です。あまりにも長いみちのりで、本音を語らせていただけば医者も信じられなくなっていたのかもしれません(;_;)  夫は痛々しい姿ではあっても食欲もあるし仕事も一応こなしてます。想えば十年前、医者にリュウマチと診断された時あまりにも状態が悪く社会復帰は無理と言われながらも、薬を変えながら病と戦ってまいりました。子供も小さかったのて゛私もいつ夫がリタイアしても大丈夫なように私も必死で働いて参りました。 この先も焦らず、寛解目指し夫を見守り続けたいと思います。 励ましのお言葉、本当にありがとうございました。(^O^)

関連するQ&A

  • リウマチ治療、生物学的製剤(レミケード・アクテムラ・ヒュミラ)について

    リウマチ治療、生物学的製剤(レミケード・アクテムラ・ヒュミラ)について 長分になりますがお願いします。 関節リウマチの診断を受け、発症して4ヶ月になります。 医師に「レミケード」を勧められ治療開始に向けて検査をする中で、ツベルクリン反応で結核に感染している可能性があるとの事で今はヒドラを飲んで予防しています。 尚且つ、ツベルクリンでアレルギー症状も強く出てしまい、医師にアレルギーが出ちゃう人はレミケードはあまり勧められないと言われ、次に「アクテムラ」を勧められました。 新薬で追跡調査の期間がまだ短い事、「レミケード」より感染症にかかる可能性が若干高いけど効きはほとんど変わらないとの事… どうしようか悩んでいたら昨日病院では「ヒュミラ」も勧められました。 「レミケード」や「アクテムラ」より「ヒュミラ」と「エンブレル」の方がマイルドな治療だから私の体には合ってるかも…との事。 1週間後に又病院なのですがその時までにどの治療をするか決めてきてくれと言われ、正直どの薬を使ったら良いのか全然決められません。 どの薬を使うにもお金は大丈夫です。 お金の問題じゃなく、金額以外で総合的に考えてどの治療が良いのか全くわかりません。 免疫抑制剤を使うだけでとても不安や抵抗ががあるのに… 関節リウマチで生物学的製剤を使われている方や知識のある方、どんな事でも良いのでアドバイスを下さい。 関節リウマチの方で生物学的製剤を使われていない方でもリウマチと付き合っていく中で何かアドバイスがあったら是非教えて下さい。 お願い致します。

  • リウマチのサプリメントについて

    リウマチ歴7年です。一時は寛解していたのですが先月より再び発症して治療を再開しています。リウマトレックスを再び飲み始めました。痛みが消えず、主治医から生物学的製剤であるレミケードをすすめられています。以前の治療したとき、レミケードを投与して副作用で体調を崩しているびで不安です。そこであくまでリウマチの治療の補助としてサプリメントをとろうと思うのですが、おすすめのリウマチに良いサプリがあれば教えてください。

  • リウマチの治療について

    全身の関節痛に悩まされ病院にて検査をしたところ重度のリウマチでした。 血液検査の値は RF定量101 抗シトルリン化ペプチド(CCP)180.6 で医者からもとても高い数値と言われております。普通の病院では100までしか測れないようになっているとのこと。 リウマチについて調べていると抗CCPが100を超える患者は関節破壊の進行が早く、早期にリウマトレックス等の強い薬とレミケードなどの薬を併用するのが一般的とほとんどの病院の記事で書いてありました。 しかし出された薬はリマチルと言う弱い薬で、レントゲンをこまめにとり異常が出たら薬を変えると言っています。個人的には異常(関節破壊)が出てからでは遅い気がしますがどうなんでしょうか? またリウマチと言う病気は現状維持出来るものでしょうか? 病院の記事などで抗CCPが100を超える患者は生物学的製剤を長期に服用するケースがほとんどと書いていました。リウマトレックス等だけで抑えられてるケースはあるのでしょうか? 生物学的製剤だと毎月14万円かかり数十年単位で打つとのことです。これだったら自殺した方が楽だと思っています。高額医療費を使っても年間とんでもない額になり、家の購入どころか子供を大学行かせることすらできません。

  • リウマチ

    39歳女性です。3月30日に血液検査をし、RF値36、ANA40でリウマチの反応が出ていると言われました。症状は全く無し。CRP0.03。2月に溶連菌に感染したことを伝えなかったのですが何かこの数値と関連はあるのでしょうか?溶連菌は抗生剤で治療して3月初旬の検査では完治していました。母がリウマチなので可能性は高いと思います。心配です。もし溶連菌に感染したことの影響ならいいのですが…。

  • リウマチ完治するために行った方が良いこと・漢方薬

    リウマチを患って4年になる28歳女性です。 現在リウマトレックスを週に7錠、 ヒューミラ(生物学的製剤)を2週間に1度注射しています。 最近ヒューミラの効果が10日位で切れてしまう様で、 倦怠感・熱ぽさがひどく、起きているのもつらいので、数日寝込んでしまう事があります。 痛みはそんなに酷くありません。CRPの数値も0.04。  MMC3等の関節を破壊する数値は、良い状態と医師に言われています。 なんとしても、寛解ではなく、完治させたいです。 完治させるのは、無理だとわかっているのですが、出来る限り努力したいと思っています。 リウマチ患者は、体の血流が悪くなっていると聞き、 ●半身浴 ●ウォーキングでは改善しなかった為、ジョギング を始めようと思っています。 (1)他に完治するために行った方が良いこと・食品などはありますか? (2)現在県内の大學病院の専門医に診てもらっているのですが、 医師に「自分は漢方薬を使用しないので、あまり知識が無い。飲みたい物があったら言ってください」 と言われました。 良い漢方薬があったら教えてもらえないでしょうか? (3) 病状が徐々に悪化していると感じるのですが、 リウマチで有名な病院に変更した方が良いでしょうか?

  • リウマチ注射が効かなくなってきている?

    リウマチ歴4年 20代女性です。 月に2回、生物学的製剤のヒューミラ(注射)を打ち、 週に4錠リウマトレックスをのんでいます。 他にも1日1回プレドニン(ステロイド)を飲んでいます。 2週間前から酷い倦怠感、熱ぽさ、(3日間程微熱出ました)呼吸が苦しい等の症状が有ります。 血液検査・胸レントゲン取り、専門医に見てもらったのですが、血液検査は非常に良い数値で、レントゲン見ても肺結核等の可能性も見られないとのことでした。 プレドニンを処方され、一時期調子良くなったのですが、最近また同じ症状と痛みが激しくなってきました。 ぼーとして全く頭が働かないのですが、注射が効かなくなってきているということなのでしょうか?

  • リウマチについて

    リウマチについてご質問があります。 31歳男性です。 2ヶ月ほど前から全身の関節に痛みがあり、ついにペットボトルの蓋は開けれず、立ったり座ったりするのも困難になり、階段の上り下りは出来なくなりました。 お聞きしたいことが沢山ありますので箇条書きで書きます。 (1)いきなりリウマチでここまでひどくなることはあるのでしょうか?いわゆるこわばりなどの初期症状はありませんでした。 (2)血液検査で CRP定量0.88 RF定量101 抗CCP抗体180.6 と出たのですがこれはどれくらいひどい状態でしょうか? レントゲンでは異常ありませんでした。 (3)先生からリマチルと言う薬で様子を見て関節破壊があったら薬を変えると言われたのですが、関節破壊が起きてからでは遅いと思い、リウマトレックスを処方してくださいと言いました。リウマトレックスについては自分で調べ知っておりました。先生からリマチル以外の薬の説明はありませんでした。 そこでなのですが、リウマトレックスは所詮免疫を抑えるだけの薬ですよね?進行が遅れるだけ(いわゆる免疫の攻撃力が弱まるだけ) なので、結局は関節破壊はしてしまいますか? (4)抗CCP抗体の数値は突然上がるものですか? (5)リウマトレックスの副作用で免疫が落ち病気に掛かりやすい、肝臓や腎臓の数値が悪くなる、脱毛があるなどの副作用は把握してますが、肌はどうでしょうか?ターンオーバーが遅くなりますか?些細なことかもしれませんが、老けて見られるのは嫌なのです。 (6)生物学的製剤はどうですか?打ち続け多少症状が和らいだら辞め、痛みが出だしたらまた打つみたいな感じですか?要するに一生打ち続けるという事ですか。 (7)若くしての発症です。 80まで生きるとして、あと50年もあります。薬で進行を遅らせたところで50年もあれば関節はボロボロになってしまいますでしょうか?人口関節は決まったようなものですか? (8)大学病院など大きな病院に移った方がいいでしょうか?今の先生は治療がいちいち古臭いです。一昔の考えと言いますか、私が調べた論文などの資料の治療と少しずれております。 (8)リウマチのため転職を余儀なくされました。体もろくに動かせないのに雇っていただいて感謝しております。年収は320万ほどで一人暮らし、車あり(返却不可のリース)でとてもじゃないですが、毎月5万も6万も出せません。毎日質素な食事、遊びはできない。これでは生きてる意味がありません。結婚もマイホームも子供も無理ですよね。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? 自殺を考えたりしますか? もし考えてるとしたら最も苦しまない方法は見つけることが出来ましたか? ご質問が多くて申し訳ありません。 わかる範囲で構いませんのでご回答よろしくお願い致します。

  • 血液製剤

    種々の血液製剤は、「特定生物由来製品 指定医薬品 処方箋医薬品」という名目になっているようなのですが、一般の人でも購入できるのでしょうか? どなたか知っておられる方がいましたら回答お願いしますm(__)m

  • リウマチでしょうか・・・

    3週間前くらい前に右手の指先が痛み出し、その後左手も同じように痛み出し1週間たってもおさまらないので病院に行きました。 血液検査をしてもらいリウマチ因子はマイナスでしたが、MMP3が71、血沈が21、CPUが0.13でした。 私はこの数値に関しては解らないんですが、先生は微妙な数値だから様子をみましょうということでした。 先生曰くおそらくリウマチではないと思うよと言ってます。 私としては痛みもなくなって来ているので大丈夫かなと思ったり・・・心配になったりの繰り返しです。 みなさんに色々教えていただきたくて書き込みました。 宜しくお願い致します。

  • リウマチの初期症状について

    4月頃より右手の指を曲げたり伸ばしたりすると痛くなりました。7月には、左手首付近が押したり、捻ったりすると鈍痛がするようになりました。朝のこわばりはありません。昨日、意を決して病院受診し血液検査の結果、リウマチ因子は陰性でした。(血液検査はCRPとRA検査です)ドクターから陰性が出ても10人中2人はリウマチの人がいるので、他の関節が痛くなるようだったらリウマチの専門医に診せたほうがいい。早めの治療で治るからと言われました。それでリウマチの事に詳しい方に初期症状についてどういう経過を辿られたのか教えていただきたいのです。