• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクの容量倍増も頭打ちですか?)

ハードディスクの容量倍増も頭打ちですか?

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクの容量倍増はほぼ頭打ち状態の時代に入ったのでしょうか?
  • ハードディスク容量の倍増も頭打ち状態?技術的な限界や経済的要因が影響か
  • ハードディスクの容量倍増は現在技術的に頭打ち状態なのか?経済的要因も影響か

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • krisc
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.5

元々の質問に対する回答は既に得られているように思うので、補足で追加された疑問についてだけ。 タイ洪水前に2TBの3.5インチHDDが5500円前後で入手できたのは過当競争と円高のおかげです。 当時は HGST・Seagate・WesternDigital・Samsung の4社が激しい価格競争を繰り広げておりましたが、後に HGST・Samsung はHDD事業を売却、結果市場を2強が寡占し価格競争の時代ではなくなりました。 それでも価格は緩やかながら下落しています。2012年初頭には12000円程もしていたのが、4月には10000円を切り、年末には7000円未満にまでなったのですから。

q-abcd
質問者

補足

寡占化状態になったということは、独占の弊害がもろに出てきそうな状態という事ですね。 となるとかなり今後の動向は危うそうですね。 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>そうですか? >2010年2TBで5000円ほどですが?。  容量じゃなくて単に値段?  海外で生産しているんだから 為替の影響も受けるだろうさ~ >ブルーレイも良いかなとか思案中です。  個人の自由ですしいいんじゃないの~ 私なら 複数の方法で「バックアップ」とりますけど

q-abcd
質問者

補足

>容量じゃなくて単に値段? >海外で生産しているんだから >為替の影響も受けるだろうさ~ 容量を大きくする技術の話だけがあっても市場投入できなければ意味なしで夢物語でありサイエンス・フィクションです。SFの話ではなく実際の動向の話を聞きたく質問をしました。 ここ3年以上普及帯への価格は下がらず、より大容量の商品ラインナップへと転嫁がされていません。つまり大容量化がストップしているということ。基軸通貨ドルで見ても傾向は同じですので為替だけの問題でもないことがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

>もう技術的に頭打ちという感じなのでしょうか? >それともタイの自然災害の影響からまだ回復していないだけでしょうか?  タイも関係ありませんし 技術的に 30~40TBも可能なようです。 http://ascii.jp/elem/000/000/672/672492/ >ハードディスクの容量倍増は >ほぼ頭打ち状態の時代に入ったのでしょうか?  入っていません! あと、10倍の容量は、いけそうです。

q-abcd
質問者

補足

> そうですか? 2010年2TBで5000円ほどですが?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

逆になんでそんなに容量が必要なのでしょう?2TBあれば十分ではないでしょうか、自作のデスクトップなら最大8台だから16TBにして、BDはUSB3にすれば良いのでは。 試しに2TBをフルバックアップしてみれば判ります、6Gbpsでは転送速度の限界を感じますよ。 またデーター修復時間も2TBもあると数日かかります、転送速度がこれ以上上がらないなら、容量を増やすリスクが増えるだけです。 また3TBが予想以上に売れないのも原因で、2TB位が現在の限度なのでしょう。

q-abcd
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 > 逆になんでそんなに容量が必要なのでしょう?2TBあれば十分ではないでしょうか、 一般的にはそうだと思いますが、映像制作関係なので大容量で低価格は私やこの手の分野の人にとっては必須です。 ただ昨今は映像の高画質化やいくつかの技術革新によって、分野によってまだまだ大容量化が必要な分野もあり大容量が必要な分野とそうでない分野の2極化が進んでいるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214300
noname#214300
回答No.2

以前に比べて容量の増加は鈍化していますが、磁性体の自己組織化や熱アシスト記録など新しい技術がどんどん出てきていますので、これからもHDDの容量は増え続けていくでしょう。 (20TB位は余裕で行くんじゃ無いでしょうか? まったく根拠はありませんけど) タイの水害は生産に影響しましたが、研究開発には特に影響はありませんし。 >モデルチェンジで2TBのHDDが現在の1TBクラスになったら買おうかなとか思っていたのですが 具体的に何円です? 現在っていつのことですか? 2TBのHDDなんて、今では容量単価が高くてわざわざ買う物でもありません。 (もちろん2TBの壁を考慮して敢えて買うのは別ですが) 現状2TBのHDDは8000円弱ですが、BDに逃げる程高いとは思いません。 >で、現在容量倍増などがないなら、バックアップ以外の他の用途も考えてブルーレイも良いかなとか思案中です。 単価の高いDLのディスクを買ってもたったの50GBです。しかも記録速度は遅く(BD-RE DLをフルに書き込むと3時間掛かりますよ)、しょっちゅう書き込みに失敗します。バックアップには使い物になりません。 まともなBDドライブを1つ買う値段で、6TB分位のHDDが買えます。

q-abcd
質問者

補足

?? > 具体的に何円です? 現在っていつのことですか? 2010年頃には2TBのHDDが5,000円ほど。 現在とは今現在です。 http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

タイは関係ない。そもそもHDDは設計的に5年くらいが寿命なので、1度にバカでかいのを買うより必要限度のを数年ごとに買い替えたほうがいいのでは?今、クラウドサービスも多くなっており、自分も良く使っているので、これも影響しているのでは?

q-abcd
質問者

補足

?? そうでしょうか? 2010年頃には2TBのHDDが5,000円ほどでした。 http://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの大容量化。

    ハードディスクの大容量化には目を見張るものがあります。 様々な技術革新で、来年には2TBを超えるものまで出てきそうです。 そこで、質問なのですが、これだけ大容量化したHDDの使い道は、何が考えられるのでしょうか? HDDレコーダーは1TBもあれば十分に思いますし、ハンディカムやナビゲーションシステムもそんなに必要ないと思います。 個人のパソコンもそんなに必要ないと思います。 必要とされるのは、企業のサーバーぐらいでしょうか?

  • HDDの総容量はどのくらい?

    HDDの大容量化が進んできたのは良いのですが、ここにきて円安と国際情勢で一気に価格が高騰してます。 自民党政府の物価高騰政策と円安政策の影響が大きいですね。 今現在、HDDの総保存容量はどのくらい持ってますか。 どのくらいで十分なのでしょうね。 1、1TB未満 2、1~5TB未満 3、5~20TB未満 4、20~50TB未満 5、50~100TB未満 6、100~200TB未満 7、200TB以上 私は6辺りです。

  • 安価で大容量のハードディスク

    現在、B社の外付けハードディスク3TB(USB3.0)を2台(1台目は普通に保存用、2台目は1台目のバックアップ用)として使用しています。 容量がもうそろそろ満杯になりそうなので、容量6~8TBあたりでお勧めのHDありませんでしょうか。 raid1か、現在のように2台購入(保存用、バックアップ用)を考えています。クラウドなどは考えていません。

  • ハードディスク容量を調べて利用したい。

    いつも参考にしております。 今回、ハードディスクの容量を調べて、容量毎に違う処理を行うバッチファイルを作成したいと考えております。 具体的には、500GB、1TB、2TBの3種類のHDDがあって、なにが接続されているかわからない状態で、それぞれの容量に合った処理をバッチで行いたいのです。 容量(未フォーマット状態)を取得するには、Diskpart等を使えば取得することはできるのですが、 その取得できた情報(容量)をどうすれば、バッチ処理の分岐にいかせるが、わかりません。 ご教授いただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 容量の違うハードディスクをコピーできますか?

    使っているノートパソコンの容量(350GB)がパンパンになっており、 5年前のノートにしてはまだそこそこ動くので、 1TBのノートパソコン用のハードディスクを新たに買って交換しようと思ってます。 ただ、1からインストールしていると面倒臭いので、 できれば350GBの方をそっくりそのまま1TBにコピーして、接続しなおせば立ち上がる、という事をしたいと思ってたのですが、よく考えたら350GBのハードディスクは、 100GBと250GB(正確には230GBくらい)にパーティションを割っているのを思い出しました。 こういったハードディスクの容量が違うコピー、そして、パーティションを切っている物のコピーって作成できますか? ちなみに、HDDは「SATA+IDE HDD つなが~るKIT USB light」このツールを使って、USB接続しようと思ってます。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-tw130u/ まだHDDすら買っておりませんが、こういうコピーができるのか、もしくはもっと違うやり方などあれば教えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • ハードディスクの空き容量が少ないので、減らそうとしています。

    ハードディスクの空き容量が少ないので、減らそうとしています。 重い画像などは外付けHDDに移動したりしているのですが、それでも空き容量が一向に増えません。 現在はCD1枚を入れようとしても、エラーが出るほどです。 元から入っているものは、どれが捨てて良いものかわからないものが多く、削除出来ていません。 どうしたら良いのでしょうか? 使用しているPCはVAIOのノートです。 メモリーは増量してあります。 何を書いたら良いか解らず曖昧な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は?

    Mac Pro Intel Xeon Dual-Core 2.66GHz×2 を使用しています。 当時の、1台の内接のハードディスク最大容量は、750GB まででしたので、ドライブベイ4台に、全て、内接すると、Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は、3TB でした。現在の、1台の内接のハードディスク最大容量は、1TB までとなり、最新の、Mac Pro では、ドライブベイ4台に、全て、内接すると、Mac Pro の 最大ハードディスクの容量は、4TB です。 当時の、Mac Pro の内接のハードディスク最大容量は、最新の、Mac Pro と同じく、4TB にすることは、できるでしょうか? http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクの容量の表示が少ない

    I・O DATAの1TBの外付けハードディスク「HDCN-U1.0L」を買いました。安かったので。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ul/index.htm 購入時に、すでにフォーマットされていました。 PCにつなげて、Vistaの「コンピュータ」を開き、外付けハードディスクの容量の表示を見たら、「931GB」しかありません。 表示が小さいということは知っておりましたが、 約70GBも少ないということがあるのでしょうか。 廉価版の製品だから容量が少ないということでしょうか。 これはメーカーにより違うのでしょうか。 また、同じ製品でも固体により違うのでしょうか。

  • ハードディスクのRAID

    ハードディスクのRAID対応のケースとHDDを自分で購入して RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDを利用しています。 1.この2tb HDDを1個のみ外して、pcに搭載して、通常の   読み書きは可能でしょうか?(もともとのデータは継承する)   ngの場合、その理由は? 2.RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDに搭載されていた   2tb HDDを上記1.で利用した場合、新規に別の2tb HDDを   マウントした場合は、自動でRAID1の設定がされるか? 以上

  • HDD(ハードディスク)の使用量は???

    昨今、HDDの大容量化が顕著ですが、 みなさんのHDD(ハードディスク)の使用量はどのくらいですか? 私は、55GBくらいです。全体の1/10以下です。 テレビ(録画)が見れないせいか、容量が多すぎる感じです。 半分でいいので、価格を安くして欲しいなぁ。(笑)

このQ&Aのポイント
  • リビアンのピックアップEVトラック(R1T)は2022年頃に発売されるとの情報がありますが、2025年までに発売される予定の可能性もあるようです。
  • リビアンは2022年までにR1Tの発売を予定していますが、一部の情報源では2025年までに発売されると報じられています。
  • リビアンのピックアップEVトラック(R1T)の発売時期については2022年頃の可能性が高いが、2025年までに発売されるとの情報もある。
回答を見る