• 締切済み

お好きな「キッチュ・アート」を教えてください。

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.3
alterd1953
質問者

お礼

また沢山ありがとうございます。 まるで美術史のお勉強をしたみたいです(笑) 未だに「バロック」と「ゴシック」の違いもイマイチ分かりませんが マニエリスムがミケランジェロに端を発しマンネリズムにつながったのは興味深かったです。 また、天皇に恭順しなかった土豪たちの存在も面白いですね。 まるでネイティヴ・アメリカンのようです。 どこの国も同じですね。 今ではグローバル企業がそうでしょうか。 いつの時代も多勢につく人間と逆らう少数派がいるんですね。 ただ、私もたまにはマックでハンバーガーを食べてコーラを飲みますし iPodを愛用してますので、グローバル企業も悪いことばかりではありませんが。 後、キッチュな浮世絵師からエドワード・ゴーリーやマイク・ウィルクスに至るのも圧巻ですね。 そういえば、現代の日本の「ゴスロリ・ファッション」もキッチュだと思いませんか? ではまた(笑)

関連するQ&A

  • お好きな「モダン・プリミティヴ・アート」は?

    タイトル通りです。 お好きな「モダン・プリミティヴ・アート」を教えてください。 近代の作家で素朴なものであればなんでも結構です。 私は良く知りませんが アンリ・ルソーの「夢」なんかが好きです。 http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/rousseau_dream.html

  • 何故、ピーター・アーツは小柄な選手に圧倒的に強いのですか?

    いつもお世話になっております。 皆さんのお時間がある時で結構ですので、 ↓の小柄な選手との試合の数々をご覧ください。 フランク・ロブマン http://www.youtube.com/watch?v=QLTY9prgmT0 マイケル・トンプソン http://www.youtube.com/watch?v=zk0XjUEpxXg カークウッド・ウォーカー http://www.youtube.com/watch?v=WitozKqhGZw 後川 http://www.youtube.com/watch?v=uzDtbB9Q6Zc アンディ・フグ http://www.youtube.com/watch?v=wwkrbUsJXKQ マイケル・マクドナルド http://www.youtube.com/watch?v=6kZamQUBAYw レイ・セフォー http://www.youtube.com/watch?v=dxRRr9JKcDo ニコラス・ペタス http://www.youtube.com/watch?v=M5v9V6gtU88 西島 http://www.youtube.com/watch?v=3sekXS7Hi18 ご覧のとおり、身長192のアーツは身長180前後の 小柄な選手に対して圧倒的に強くて勝ってる試合が多いですね その理由は何故ですか? 皆さんからのご意見をお待ちしております。

  • 投影芸術、projection artは、どうやっているのか、つくり方

    投影芸術、projection artは、どうやっているのか、つくり方を教えて下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=ihQk2kqPyKU ←のようにビルや道路に投影してみたいです。

  • 何故、今のピーター・アーツは若い時の高速ストレートが出なくなったのですか?

    お時間がありましたら↓のアーツがまだ20代だった頃の 試合の動画をご覧ください モーリス・スミス戦の時間1:35 http://www.youtube.com/watch?v=_FgKsiF4Yf4 マイク・ベルナルド戦の時間3:03 http://www.youtube.com/watch?v=klqm42zLgZ0 この二つの試合において、アーツは高速右ストレートを 放ってましたね。アーツはハイキックの選手という印象が 強いですが、このストレートもハイキックに負けないくらいの 武器だったと思うのです。それなのに何故、今のアーツは 高速右ストレートを出す場面が無くなってしまったのでしょうか? 皆様からのご意見をお待ちしております。

  • なぜ彼はピーター・アーツを倒せなかったのか?

    すごくマニアックかつ古い試合を紹介してすみません。 パワーとスピードを併せ持ったシニサ・アンドリヤセビッチという 選手がいたのですが、なぜ彼は脚を負傷していて得意のキックが あまり出せなかったアーツを倒せなかったのでしょうか? アーツを倒すには絶好の機会だったのに、逆に何回かカウンター パンチをもらってダウンを奪われたりしたあげくに、 膝蹴りでKOされてしまいました。 あと、シニサはすごく積極的だったのですが、アーツに何回か 転がされたりしていて、闘志が空回りしている ように見えました。 これはつまりアーツの巧さの前に負けたことを意味している のでしょうか?アーツに危ない場面は特に見当たりませんでしたし… ご意見をお待ちしております。 時間9:50~15:00 http://www.youtube.com/watch?v=cas8ulXqd60

  • この動画のような、アート性の強い手書きアニメーションと、

    この動画のような、アート性の強い手書きアニメーションと、 http://www.youtube.com/watch?v=Dyd2ZVzbUuE&feature=player_embedded 写真のコマ撮りのアニメーションを探しています。 ・つくりが簡単 ・3分以内 ・アイデアがおもしろい 上の要素が入っているものがいいのですが、なかなかみつけられないので、 知っていたら、参考にしたいのでぜひ教えていただきたいです。

  • ピーター・アーツのパンチの技術について教えて頂きたいのですが

    ピーター・アーツのパンチの技術について教えて頂きたいのですが 以前、「アーツはキックは鋭いがパンチはあまり得意ではない」 というご意見を聞いたことがあります。 ただ、もしよろしかったら↓のアーツが若かった頃から 近年の試合を観て頂きたいのですが、 http://www.youtube.com/watch?v=Ntr6zWqSMmE パンチで相手をダウンさせたり、KOした場面が かなり見つかりました。 私は格闘技に関しては全くの素人ですが、 パンチが苦手な選手の動きには見えません。 そこで皆さんからご意見を頂きたいのですが、 結論としてはアーツはパンチが得意な選手なのでしょうか? それとも不得意な選手なのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • ピーター・アーツは堅実に闘ってる時の方が強いですね(長文)

    ピーター・アーツは堅実に闘ってる時の方が強いですね(長文) アーツは強引な闘いぶりが多いゆえか、周りからは「暴君」だとか 「粗っぽい」とか言われてることが多かったのですが、 彼の試合を振り返ってみると、思いのほか攻撃も 防御も堅実にして闘って勝った試合も多いですね。 代表的な試合を挙げますので、お時間のある時にでも 観ていただきたいのですが・・・ (1)ジャン・クロード戦 http://www.youtube.com/watch?v=D5vr_BPyefk 一撃必殺のハイキックの印象が強いですが、 その途中1:55で放った、突然伸びてくる右ストレートも 実に見事でした。 こんな前兆の無いパンチを放つキックボクサーは見た記憶が 無いです。 (2)マイク・ベルナルド戦 http://www.youtube.com/watch?v=WPk_sT1nyRs 浅いパンチをいくつかもらってましたが、致命傷ではありません でした。6:18ではマイクに押し倒されましたが、アゴを引くことに より後頭部を強打することは免れましたし、6:44では 後頭部を狙ったフックを見事にかわしました。 反則気味の攻撃に対しても冷静に対処したのはさすがです。 そして、マイクの攻撃はパンチに偏ってたのに対して、 アーツは叩きつけるローキック、膝蹴りなど、マイク以上に 豊富な技を見せて意識を顔から下に集中させまして、 それによりアーツのアッパーと、お得意のストレートが深く 決まりました。アーツの作戦勝ちだと思います。 (3)マイケル・マクドナルド戦 http://www.youtube.com/watch?v=LpORtKLXvrY 小柄なマクドナルドとしてはアーツの懐に 飛び込んでパンチを当てたかったのでしょうが、ほとんど アーツの首相撲からの膝蹴りの連打に捕まって完封されて ました。2Rの始めにはマクドナルドは突進してゆきましたが、 これも堅固な防御に阻まれて効果無し。 結局アーツの膝蹴りとローキックをもらい続けているうちに とうとうアッパーが決まってKO負け。 膝蹴りとローキックで意識を下に向けてパンチを当てる… おそらくアーツの作戦は(2)と同様だったのかもしれません。 (4)モーリス・スミス戦 http://www.youtube.com/watch?v=Y2p_wnbMC3A 1:36ではアーツの高速右ストレートをカウンターで もらったスミスがダウン。 2:36ではワンツーも当たる。2:50では回り込んで パンチと膝蹴りの怒涛のラッシュ。 4:56からは右フックが当たったのをスタートに 小刻みかつ的確なフックとアッパーのラッシュがスミスを追い詰める。 そして5:48、片手で肩を押さえつけられてのハイキックでKOされる。 この試合のフィニッシュもアーツの代名詞である右ハイキックでしたが、 スミスに有効打が無くて、逆にパンチをもらい続けている時点で、 すでにアーツが勝つ流れになってたのではないか?と思いました。 (5)武蔵戦 http://www.youtube.com/watch?v=6Iype73gUo8 武蔵の防御が衰えていたとはいえ、3:34の右ストレートから 始まったボディブロー、アッパー、ストレート、フックのコンビネーションは 素晴らしかったです。 これらの試合を観察していて共通点があるとしたら、慎重に闘ってる 時のアーツは、 (1)パンチとキックなどの技が豊富で的確。 (2)防御がうまくいってて有効打をもらってない。 という二つの良い所があります。 私としてはこの二つを守ったファイトをしていれば、 ムラのあるアーツといえど、もっと良い成績を残せたのではないか? と思うのですが、短絡的でしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • どんなトレーニングを積んだらピーター・アーツのようなストレートが打てるようになるのですか?

    皆様たびたびお世話になります。 まずは↓のURLをご覧下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=tv2JVgstGEw この試合のアンディ・フグ戦において、アーツは 何の兆しが無い、ものすごいスピードの右ストレート を2回フグに当てて、突き飛ばしてますが、 どんなトレーニングを積んだら彼のような ノーモーションのストレートが出せるように なるのですか? もし答えて頂ける方がいらっしゃいましたら、 ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • この曲のジャンルはなんですか?

    https://www.youtube.com/watch?v=MdAEY9q8pV0        おしえてください<(_ _)>