• 締切済み

キャブレターの質問!ベンチュリー口径が同じなら?

エアクリーナーボックスとマニホールドも同じ場合、 アクセル全開時のエンジンが吸える混合ガス量も同じになるのでしょうか? 例えば、 KEIHIN.PE24と MIKUNI.フラット24で 比較した場合、 スロットルバルブの形状が違うと思うのですが、全開時または 全閉から全開までのレスポンス等に違いが出るのでしょうか? そもそも、 KEIHIN.PE24と MIKUNI.フラット24の ベンチュリー口径は同じなのでしょうか? ついでに、 KEIHIN.PWK28のコピー?で OKO?KOSO?ステージ6?等の、24φもベンチュリー口径は24φなのですか?

みんなの回答

回答No.4

レスポンスの違いを変えるのは、ジェットニードルで、数種類のニードルを交換して、ニードルの固定位置を調整してチューニングします、もちろんキャブの種類によって癖はありましすが、キャブ交換よりニードルでチューンする方が先でしょう。 http://www.kenso-bakudan.co.jp/parts/bakudan/manual.html https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB&hl=ja&sa=X&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=JCBkUca5Gau4iAeHp4GABQ&ved=0CDQQsAQ&biw=960&bih=521#imgrc=vWdCDfdFYxFqPM%3A%3BHvxCryZ4YGwbRM%3Bhttp%253A%252F%252F2nd.geocities.jp%252Fnazono_djebel250xc%252FA_carbu%252Fset%252Fneedle.gif%3Bhttp%253A%252F%252F2nd.geocities.jp%252Fnazono_djebel250xc%252FA_carbu%252Fset%252Fset.htm%3B600%3B350

回答No.3

キャブレターは負圧により燃料を出して(出されているが正しいか)いますよね? エンジンが要求する燃料をキャブレターは混合気をミクスチャしてるだけ。 セッティングが出ていれば、要求している量を供給出来ることになります。 スロットルバルブの形状の違いは、それぞれの得意とするものがあります。 レスポンスを見た場合は円筒型のほうに分があるかもしれません。 云われるようにOKOやKOSOのはPWKのコピー品です。 OKOサイトには「PWK」と堂々と謳っていたりします。 インナーパーツも流用できたります。 口径表示ですが、造作が(公差が)デタラメなため、個体差が非常に大きいです。 セオリー通りにセッティングが出ないバッタモンですね。 実は本家PWKも国外産になってからは、それに近い精度に成り下がったみたいです。 PWKは、もはや過去の産物と化しています。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

そもそも、空燃比をどう考えているかだけの問題です。 燃料より空気の方が多ければ、パワーはその燃料が燃え尽きるかにつきます。 逆に、燃料の方がおおければ、カーボンになるか消化不良のまま、ピーピーになるか。 ですよね。 さらにだいたいフラットな板が上下して、流れを邪魔するってキショク悪くないですか? ベンチュリーは流れに沿って縮むべきです。 たとえば人間の肛門のように。 (なんとなくきないので、戦闘機F15のお尻の穴のかっこうのほうがいい例かも) だれかかっこいいベンチュリー構造を発明してくれませんかね。 形状記憶合金の3D版、簡単なような気もするのですが。

回答No.1

>全閉から全開までのレスポンス等に違いが出るのでしょうか? そりゃ違いますよ。 スロットルバルブの形状だけではなく、ジェット類の受け持つ範囲も違います。 そもそもセッティングが変われば同じキャブだって変わってきます。 キャブ代えただけで全く別のフィーリングのエンジンになることはよくある話です。 (マニホールド径が同じものだとしても、です)

関連するQ&A

  • カブエンジン ボアアップ後の。。。

    ボアアップ完了して余ってたモンキーフレームに載せてみました。 ハーネスはモンキー用を使用して、カプラー内の配線はカブエンジンに合わせて組み替えました。 とりあえずエンジンはかかりました。 しかし、パワーフィルターではなくファンネルでチョークを引かないとかかりません。 エンジンがかかってもかかった瞬間に吹け上がってしまい、チョークを戻すと止まってしまいます。 アイドリングを調整してもダメです。 アクセルワイヤーも大丈夫で、スロットルバルブも上がってません。 ちなみに、エンジンの仕様としては88cc+DAX70ヘッド+ハイカム、マニュアル強化クラッチとウルトラオイルポンプ、キャブがPE24、マフラーがキタコレーシングUPマフラーです。 メインジェットは濃すぎるかと思いましたが元々付いてた#138がとりあえず付けてあります。 スロージェットは元々が薄すぎたので#42辺りをとりあえず入れてあります。 スロットルバルブは#3、ニードルは下から3段目。 エアスクリュー、アイドリングスクリューは今のところ適当です。 ちなみに、キャブはヤフオクなんかで見るKEIHIN製タイカブ純正PE24新品です。 何か対処法がお分かりの方いらっしゃいますか?

  • ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に

    ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に 昨日キャブの分解清掃とプーリー交換(デイトナハイスピードプーリーと強化ベルト)とマフラー交換(純正新品)とエアクリーナー交換(純正新品)をしたのですが、エンジンを始動すると、アクセルを回していないのにいきなりアクセル全開になってしまう現象が起こってしまいました。キャブの組み立てに問題があったのか?プーリー交換に問題があったのか?マフラー、エアクリーナー・・・・? もし同じ状況のトラブルにあった方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。 キャブレターのスロットルバルプは見てみましたがきちんと付いていました。アクセルをひねるとスロットルバルブも動くので問題ないと思います。他に可能性のある部分はありますでしょうか?

  • キャブレターの口径と効果

    4スト50ccエイプやカブ系エンジンのキャブレターを口径の大きいものに付け替える場合ノーマルより何パーセント大きいものが使用限度でしょうか。 そしてその大きなキャブでキチンとセッティング出した場合ノーマルより何パーセントぐらい出力向上するのでしょうか。 お願いします。

  • バキュームメーターの動き

    ちょっと刺激が欲しかったので、車に台湾製のバキューム計をつけたのですが、自分の想像していた動きと違うので質問します。 (単位:bar スケールは1.0~-1.0) エンジン停止時 1.0 アイドル -0.6前後 空ぶかし 一瞬-0.4→-0.9で安定(暖機状態で変わる) 定常走行 -0.8~-0.9 エンブレ ほぼ-1.0 全開加速 -0.9 2速でトコトコ坂登る -0.4 ということで、走行中はほとんど-0.6以下です。 想像では加速時は-0.6(アイドル時)を超えるものだと思っていました。 いつもこんな薄い空気を吸ってるんですかねぇ? エアクリーナーは去年の9月に交換して3000km走ってません。 圧力の取り出しはV6片バンクのサージタンク上とスロットルバルブ直ぐ後ろの2箇所からそれぞれやってみたのですが、結果は同じでした。 車ははマツダMPV エンジンJE-E型

  • キャブレターのことで質問お願いします

    ジェットニードルについているニードルクリップを下に下げたりしてセッティングを変えるのは知っているのですが キャブレターを見たところ ニードルクリップが白いプラスチックでバネみたいな物も挟んでありました このタイプのセッティング方法を教えていただきたいのですがよろしくお願い致します

  • ホンダ カブのキャブレターの形式名と口径を教えて下さい。

    カブ50,70,90用です。形式はPBだと思うのですが各口径がよくわかりません。たしか50が13で90は16だと思うのですがよろしいでしょうか。 70はわかりません。 お願いします。

  • 58口径 60口径のグリップで

    58口径のグリップ(ゴルフプライドツアーベルベットコード)を使用しているのですが、60口径のグリップを取り付けたとき下巻きテープをどの程度まけば、58口径程度の太さになるのでしょうか? 取り付けたいグリップが60口径しかなく厚みがわかりません。 シャフトはDGS200です。 よろしくお願いします。

  • キャブレター車について初歩的な質問です。

    キャブレター車について初歩的な質問です。 パイロットエアースクリューをいっぱいに閉めた状態でエンストせずに回転数が上がってしまうのは、2次エアを吸っていると思ってよいのでしょうか。 そのほかに原因は考えられますでしょうか。

  • キャブレター燃調に関する質問です

     先日、ツーリングで高所(上り坂ではない)を通った際アクセルを捻っても回転数が上がらず辛い思いをしました(アクセル開度1/2~全開まで殆ど回転数が上がらなかった)。仕方がないので、ギアを下げて高回転走行をしないと速度が上がりませんでした。  普段は、標高ほぼ0m(海岸地区なので)、気温10~30℃(全季節)位で特に不調はありません。ツーリング行った時は標高1000m、気温0℃でした。  家に帰ってきて、燃調のことについて調べると、 標高が高いと燃調は濃くなり 気温が低いと燃調は薄くなる とありました。  このような場合、標高と気温どちらの方が燃調に影響を与えやすのでしょうか?  湿度に関しては計測していないので分かりませんが、雨も降っていないのでそれ程大きくは町乗り時と変わらないと思います。

  • キャブレターについて

    TW200に乗っています。 先日、キャブレターをFCRキャブにかえました。 変えてから調子よく乗っていましたが、突然キャブレターからガソリンが、漏れ出し、エンジンはかからなくなり、キャブレターから煙がでてきました。その後、何度か挑戦してエンジンをかけようとしましたが、スロットルを空けた状態で、エンジンをかけると一応、エンジンはかかりますけど、異音がします。 スロットルをはなすと、すぐエンジンが、止まります。どうにかして、直したいので、よろしくおねがいします。