• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を追い込む方法忘れて人生破滅しそうです。)

自分を追い込む方法がわからない...アドバイスやヒントをいただけませんか?

conata04の回答

  • conata04
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

「勉強しないと終わる」 じゃあ、勉強したら何が始まるのでしょう? 質問者様は何が得たくて勉強するのでしょうか? 大学に行く目的は? 「勉強しなきゃ!」と追い込んだところで、本人が学ぶことの目的や意味を持ってないならどうやっても遅かれ早かれ集中力は切れますよ。

monsabout
質問者

お礼

勉強ができれば大半の勉強に目的、意味を考える必要というか意味すらありません。 「勉強しないとやばい」という焦りで勉強するきっかけを作りたいというだけで、勉強して何が始まるというのは意味がわかりません。 言い方すいませんが質問に対する回答になってないのではないですか?m(_ _)m

関連するQ&A

  • 自分の人生を変えた症状について

    その症状が出たのは中一です、ちなみに今は高一です。これは体質などとかなのかもしれませんが自分はお腹が空きやすいです、朝めっちゃしっかり食べても3時間くらいしたらお腹がめちゃくちゃ空きます。お腹が空くだけなら我慢できますが、お腹がめちゃくちゃなってしまいます、そのせいで中学2年3年教室に行けませんでした。高一になって自分は通信制の高校で家で勉強したいと言いました、でも両親は外に出なくなるからや、気持ちの問題などと言われました。結局通信高校で自分は家で勉強するコースがよかったのですが、通学になってしまいました。通学の2日目は午後まで学校がありました、案の定お腹はなって死にたくなりました。中学の時から色々病気に行ったのですが、薬も出ず治らないです。自分で色々調べて見て少し症状が似ている、食欲亢進と言う病気?にたどり着きました。知っていたり分かった似ている症状があったら教えて欲しいです。治す方法などあったらほんとに助かります...この症状があり、精神的にダメになりみんなと違う道に歩むことになりました。こんな辛い思いもうしたくありません助けて欲しいです。

  • 人生がつまらない。

    人生がつまらない。 保育園児は自分の人生がつまらないとは言わない。 幼稚園児は自分の人生はつまらないとは言わない。 小学生は自分の人生はつまらないとは言わない。 中学生は自分の人生はつまらないと言う。 高校生は自分の人生はつまらないと言う。 大学生はつまらないことを楽しむ。 社会人になると人生はつまらないと言う。 老後に老人は人はつまらないとは言わない。 人生のつまらないって何なんでしょう? 保育園児、幼稚園児、大学生、老人は人生はつまらないとは言わない。 人生がつまらないと言うのは中学生と高校生と社会人だけです。 この2つをヒントにすると人生がつまらないのは何が原因か分かるのではないでしょうか。 そうです。勉強が人生をつまらなくしているのでは?

  • 何をしても上手くいかない人生…。

    私は小学生の頃は習い事はせず、クラスでも勉強が出来ない落ちこぼれでした。中学生になり、勉強は全然せず、行きたい高校も行けず偏差値40の底辺高校に行きました。 高校卒業後、医療の専門学校に行きましたが、勉強について行けず、中退しました。 その後は資格を取ろうと勉強しても身に入らず、お金の無駄遣いだけで終わりました…。 今まで勉強してこなかった分を取り返したいと思う反面、いざ取りかかってもすぐにやる気を失い諦めてしまいます。 自分はこれという特技はなく、容姿も良くないので、知識だけはつけたいと思っているのですが、勉強癖がついてないので、すぐに諦めてしまいます。 今まで成功体験がないので、上手くいかないとすぐに諦めてしまい、立て直しが出来なくなります。 精神面も脆いし、持続力ないし…。もう新しいことを始めるのも億劫になりました…。 こんな私にどうかアドバイス下さい。

  • 人生・生き方

    人生・生き方 高校一年 15歳です。 (1)自分の性格の芯 (2)人間関係が上手く築けないこと (3)精神的な病気 の三つで悩んでいます 私は、親がとても精神年齢が低く(感情論抜きでです)、よく八つ当たりをされ、親の目指していた高校に受かった今でも毎日部屋にきて勉強しなさいといったりしてなにか一つでも拒否すると泣いて怒鳴られます。また祖母にも常にいやみを言われます。 そうした環境のなかで育ってきて、今まで本当の友達ができた事がありません。 そして仲良くしている人に影響をうけ、自分の性格やキャラが日に日に変わり続けます 高校に入ってから、新しい友達になかなかとけ込めません 自分がすねたりプライドが高い性格だからいけないというのは分かっています 色々な原因で中3の時に拒食症になり、現在過食症です。また、受験が終わってから燃え尽き症候群にもかかり、今も完治していません 少しのことで落ち込んでしまいます。 自分は心を開き人に気持ちをうまく伝えられません 友達が欲しいです 中学のように勉強とバンドに打ち込みたいです 体型も過食症の前に戻したいです 自分を変えたいです アドバイスお願いします

  • こんな自分が人生を再スタートさせるには?

    今、鬱病を煩っています。 最近本当に毎日を無気力で過ごしています。 今学生でもう来年大学を卒業するのですが、今は全く就活しておりません。 したくても出来ません。 頭が働かないのです。 ここ半年はずっとぼーっとテレビばかりを見てそれ以外何もしていません(大学の授業だけは出てました)。 以前は1年位資格の勉強を毎日してたのですが、もうそこで覚えた内容も全て忘れてしまいました。 今この様な状態になったのにも原因があります。 それは昔(中学)いじめられた事です。 当時同級生、後輩にとことん屈辱的な目に遭わされました。  それを中学卒業し、大学(ちなみに無名大学)入ってから今までの約7年間後悔してきました。 いじめで人間不信になってから、その7年間友達と呼べる友達は一切作って来れず、そして頭の中でその記憶を幾度となく呼び起こし、当時本当に辛い思いをした事を何度も何度も再体験してしまった結果、当時の事が頭から離れなくなってしまいました。 その約7年間はほぼ毎日悪夢を見て来ました。 悪夢の内容が酷い時は、1日15時間ぐらい寝ます。 悪夢が酷すぎて何時間寝ても眠いのです。 たまに何の悪夢も見ない日があるのですが、その時は6時間ぐらいでも気持ちよく起きれます。 そもそもこの悪夢があるせいで、いじめの事を忘れようと思っても忘れられて来なかったのだと思います。 病院にも行き、睡眠薬をもらったのですがそれでも悪夢を見ます。 その悪夢の内容のほとんどが中学でされたいじめ関係です。 こうなってしまったのも、当時のいじめを引きずってしまった自分の心の弱さにあり、自分の頭の悪さにあります。 いじめを経験していない人達を羨んでばかりいた自分が悪いのです。 就活はしていない、一日中テレビばかり見てるといいましたが、親には部屋で国家資格の勉強をしていると嘘をついています。本来ならば1人暮らしをしてもらいたいらしいのですが、資格の勉強に集中したいからといって今実家に住ませてもらってます。 以前までは勉強していたのですが、半年位前から悪夢や当時の記憶に苦しめられる事が酷くなり何にも集中出来なくなって今では毎日テレビをぼーっと見て過ごしています。 本当に、本当に中学に入ってから今まで生きていて楽しいと思った事がありませんでした。 中学に入る前は毎日が本当に楽しかったのですが、中学のいじめ以来自分はもう人の目を気にして自分を殺して生きるようになりました。 こんな私がどうやって人生を新たな気持ちでスタートさせる事が出来るのでしょうか? 今までに青春時代など無く、楽しい事もなく生きてきた人間がどうやってこの先生きていけるのでしょうか? 最近はもう自殺する事ばかりずっと考えています。テレビのCMが始まると「死にたい死にたい死にたい」と思ってしまいます。  もし死んだら親には大変申し訳ないとは思いますが、もしこのままこの病気を持ち続け、この状態を変えられずに将来仕事もせず生き続けたら、その方が親にとっては恥なんじゃないかと思います。 今はとてもじゃないけど就活など出来ません。 その段階までまだ来てません。 何故私は生まれて来たのでしょうか・・・。

  • 私は「自分の人生」を見つけられるでしょうか?

    私は簡単に言えば過保護過ぎる親に育てられました。 小学生の頃は学校の時間割を親が揃え、親がその日着ていく服を選び、親が歯磨き粉をつけた歯ブラシを用意していました。食事の用意はどこの親でもするでしょうが・・。 小学生の頃は中学受験勉強を小4からしていたので、夏休みも土日もありませんでした。24時間、365日勤務です。 中学、高校時代は地元とは全く無縁の、自宅から片道2時間もかかるような私立校にいきました。 この時期、流石に時間割は自分で揃えていましたが、私服を選んで買っていたのは親でした。 部活は片道2時間もかかるのでしませんでした。友人もあまりおりませんでした。 高校卒業後、大学浪人をしましたが、本当に勉強だけの生活でした。自分で服を買ったり、たまにはおいしいものを食べにいったりもしませんでしたし、友人等独りもいませんでした。 大学入学直後ですが、流石に自由度は格段に向上しました。 19歳になってようやく自分で服を選ぶようになりましたし、好きな音楽を探そうともしました。 バイトも始めました。 バイトでは当初、先輩に「好きな食べ物は何?」と聞かれて、「ありません」と答える程の奇人だったようです。 バイトが、自分にとって始めての家族以外のコミュニティで、先輩たちには相当しごかれました。 育った環境のおかしさも見抜かれていたようです。 バイトをしているときの自分は、輝いていたと思います。 他人の人生を無理矢理歩まされた10代の頃とは違い、「自分」を生きているという確かな実感がありました。 しかしバイトはバイトなので、4年間で卒業しました。 就活も大学時代しましたが、やはり育った環境柄、確固たる自分を持っていなかったというか、自分が何が好きかも分からない状態だったので、適当に受けて受かった企業に入りました。 何もやりたいことが見つけられないなら、せめて安定した公務員になりたいなどと、4年になってから思ったので、内定を決めてそこに入社することにしてからは、卒業するまで公務員試験の勉強に走っていました。 大学卒業後、その企業に就職しました。公務員は1回だけ試験を受けましたが、やはり勉強不足で駄目でした。 今現在、新卒で就職した企業の3年めの社員としてやっていますが、「こいつは本当に好きでこの仕事をやっているわけではないな、学生の頃何一つ好きでやりたいこともなかったものだから、それが見つかるまでうちに腰掛けで入社したな」と、みんなが思っているようです。 実際、そのとおりかもしれません。 ただ、社会人として色々本でも読んだりしているうちに、目の前のことをまず頑張らなければいけない、という考えも正しいとは思うようになりました。 やりたいことなんて学生のうちに分かるわけないから、とりあえず与えられたことを精一杯やれと。 それでも今の私はまさに小学生の頃の私と一緒で、「誰かの人生のために生きている」感じしかしません。 今の私の仕事は、私の仕事ではなく、課長の仕事です。といいますか、何一つ私の裁量はないといいますか。 同い年でも他部署の営業社員などは自分の裁量で「ビジネス」をやっているのに、私は誰かから与えられた「作業」しかできていないことに、非常に焦りを感じています。 そうなってしまったのも、受験勉強という「孤独な作業」しか親に与えられなかったのが原因でしょうか? 私も、「今の楽しむ」術を身につけ、日々の作業に苦しむのではなく、何か会社でも会社外でも楽しめるよう工夫し、「自分の人生」とか「生き甲斐」を見つければ、これからの人生を楽しく平穏に過ごせるでしょうか? 今26歳で年収400万ちょっとです。 私は現在でも付き合いのあるバイト時代の先輩や同期もいますが、それも育った環境柄、私と違って大企業勤務や公務員ばかりです。 ここも非常にコンプレックスを感じる場面です。 自分の人生を楽しめるようになれば、そういったことも解決していくでしょうか? 私は幼少時代は親の人生の駒にされ、今は会社の課長や先輩の駒にされていますが、いつかは他人の人生の駒から抜け出せるでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • これから人生をどう生きれるか

    私は今高校2年生です。中学受験でいまの学校に入りました。なので十歳を過ぎたころには塾詰めでいいままで毎年いっていた旅行やお出かけに行くことがなくなりましした。 それでも受験勉強を必死でやって今の学校にはいりました。けれど中学入ってすぐに私はいじめを受けました。それを親に言っても「あんたの塾代どれだけかかったとおもってるの」といって私に精神的抑圧をかけられ我慢して学校には通いました。それからというものの姉は大学に入り家族と一緒にいる時間がすくなくなり、親も歳をとりいままでやっていた旅行にいけなくなり、イベントを家族で祝うことがなくなりました。 私は友達もおらず、イベント事をだれかと一緒に祝うということわ十歳を過ぎたころからひとつもやっていません。それが最近はつらくなってきて私は「こういうイベントをやりました」と宣伝している単位制の高校に転校しようと思い、親にいったのですが親は「そんな学校にいくような子はあんたの周りにいる嫌な奴よりも何倍もえげつないで」「あんたのその心に付け込まれていいように利用されるだけだ」「あと新しい交友関係なんか大学入ってからいくらでも作れる」と言われそうなのかもと思い自分の考えは甘いのかもと思いました。 あといちねんひたすら勉強して大学で楽しいことをいっぱいすればいいのでしょうか?

  • 人生に疲れてきました

    30代前半の社会人です。 最近、休みになると頭が痛くなり、集中できなくなります。 今までは、休みの日は資格の勉強などに精をだすことで充実感を感じていました。 ですが、やはり、結婚できないことの焦りなのか、専門性を高めるための勉強ができなくなりつつあります。 周りの友達は結婚して父親になっています。 それに比べて、私は、・・・ 勉強をしても誰から褒められることはありません、自己啓発ですから。 専門の勉強以外にも、人生の勉強をする土台にすら登れない自分に嫌気がさしてきました。 婚活パーティに行ったりしてますが、なかなか難しいのが現実です。 いつかいい縁があることを信じてますが。 人生に疲れてきた気がします。 誰か同じような境遇の方で、元気を取り戻された経験のある方、話を聞かせてください。

  • 自分の人生を諦めてしまっている

    私は25歳、フリーターです。 私は生まれながらに家庭が荒れており、両親に毎日のように怒りの捌け口にされ、怒鳴られ、時には殴られる少年時代を送りました。子供心に家族の関係修復に腐心していましたが、結局私が高校生になっても関係は修復されず、大学受験を控えた直前でも、私は両親に引っ張り回され続けていました。 さすがに私も激高したら、父親が私を殴って肋骨の骨を折られ、それを機に私は高校生で母親の親族の家をたらいまわしにされる生活を送りました。そしてそこでは、同属の母親をかばう親族が、母親が荒れるのは、全て私が逆らうから、という決めつけをされ、私が生まれる前から約20年続いている家族の問題を私のせいにされてしまいました。次第に私は親族から白い目で見られ、家族に文句を言おうにも、親族が断固として家族に会わせてくれず、鬱屈した生活を送っているうちに、うつ病にかかってしまい、大学受験に失敗し、2年浪人してしまいました。 予備校にも通えず、自分でバイトをして受験費用を貯め、精神科に通院し、睡眠薬や抗うつ剤を服用する生活の末、2浪を経て、早稲田に入りました。 大学に入ってからも、精神科に通院しつつ、学費を自分で賄うためにバイトを掛け持ちし、その中で資格の勉強もし、TOEICハイスコア620と、行政書士の資格を取りました。4年間ほとんど暇もなく、貧しい生活でしたが、それなりに頑張ってきたと思います。 しかし就職活動では、早稲田の学生なら9割通るといわれるESが、私は3割しか通らず、ようやく受けることの出来た企業でも、2浪の原因を言及され、その度に面接官に嘲笑されたりしました。私は2浪の原因が、精神病などと言ったら落とされるのが目に見えているので、「自己の怠慢」というしかなく、それを言う度に面接官に色々と言われるのが悔しくてたまりませんでした。 結局私は、一社も内定を取ることが出来ませんでした。就職活動の間は、数え切れないほど人に笑われ、面接官に一発芸を強要されたり、苦杯をなめ続けました。 お金もなく、留年して新卒資格を残すにも、既に2浪しているので大して意味はないと思い、私はそのまま大学を卒業しました。就職活動の手ごたえから、もう私は民間で雇いたがる会社に出会うことは不可能だと思い、現在は深夜と早朝にアルバイトをし、昼間は公務員試験に向けて勉強をする生活を始めました。 しかし、ある程度勉強をして入るものの、どうしても自分の人生を立て直す気力が湧いてこないんです。 精神病で2度の浪人という苦しい状況の頃も、20歳で人生が終わったと、親族や家族に笑われましたが、早稲田に入ったことで、起死回生の復活を果たしたと思っていましたが、そんなものは就活の面接官に笑われるくらいの価値しかなかったのだと思うと、今の勉強もその程度の価値しかないのだと思えてきてしまったり、たとえ公務員試験に受かっても、今年26歳になってしまう自分を雇いたがる場所があるのか、だとしたら今やっていることは何なんだ、と思えてきたり… そもそも自分の人生は一体なんだったんだ、と。今迄だって自分なりに努力し続けてきたけれど、それが一度として報われたことがなく、それどころか人に散々笑われ、馬鹿にされ、一人だけボロボロになっているだけの人生。もう自分が努力したところで、今回も報われない、と、思ってしまうんです。 2浪をした20歳の頃から、そんな惨めな人生と、自分を笑う人に対しての悔しさだけでやってきましたが、もう悔しいと思う気持ちすら枯れてしまい、今の自分が何を思って頑張ればいいのかもわからず、自分の人生なんてこんなゴミみたいな価値しかない、と投げやりな気持ちになってしまい、どうも上手く勉強に向き合うことが出来ません。 こんなことを言っているのも甘ったれているということ、自分の言っていることが、とても情けないことだということわかってはいるのですが、どうしても気持ちを切り替えることが出来ないんです。こんな時、何か気持ちを切り替えるやり方があれば、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ダサい服だと、人生は破滅しますか?

    28歳女性です。 私は、物もちがよすぎるのか、一昔前のファッションだと、友達に言われました。 時計は13年前の高校入学時のいただきもの。 マフラーは中学のときの。ジーンズは高校の時のです。 友達から、今のファッションだと、破滅に向かい、男も出来ないし結婚も出来ないと言われました。 そうなのでしょうか? 将来は結婚したいですが、ファッションで破滅するのは御免です。 生活習慣でも友達に叱られました。 お手洗いで用を足す際、水を流しながらするのがマナーだと言われました。 私はとても違和感があり、「1回流すと、16リットルも流れていくから、水が勿体ない」と言ったら、「水を流すのはマナー。エコエコ言ってるけど、音が鳴るから、水を流すのは最低限のマナーだって、この前TVでやってたよ。皆やっているよ。知らないと恥ずかしいよ。あなた‥‥本当に破滅するよ」と言われました。 その為、皆に習って、余分に水を流しています。エコに反するかなと思ったのですが、確かに皆さんやっていて、やっていないのは私だけでした(笑)。マナーだとは知りませんでしたので、自分が恥ずかしかったです。 それから、友達と一緒にファッションをみているのですが、なんだか、ジーンズは鬱血するし、毛はイガイガするし、レーヨンは汗吸わないし‥‥ ずっと運動靴を履いていましたので、ハイヒールは恐ろしいです。 でも、破滅したら嫌なので、頑張っていますが‥‥ 男性は、女性の中身はどうでもよく、どんなに内面を磨いても、結局は見た目で女性を選び、隣に並ぶ彼女が奇麗な事に優越感を感じると聞いています。 本当にそうなのでしょうか? でも確かに、炊事も掃除も何一つできない女友達が彼氏を連れて歩いたりしていると、やっぱり、世の中は見た目かしら?と思っています。 来月から、変わろうと思っていますが、すべての持ち物を処分して(売れそうに無いため)、今時のファッションへ‥‥。 でも、月1で流行が変わるらしく、雑誌と睨めっこだそうです(笑)。 皆さんは、どう思いますか? 確かに、出会いはないです。そういえば、今まで彼氏はいないです。 友達以上は、今現在も大勢いますが、そこ止まりです。 やはり‥‥‥‥認めたくはないですが、結局は見た目なのでしょうか? 別の友達からは、「ホラー映画のファンという時点で間違っている」と、趣味の否定までされ、恋愛映画のファンだと言いなさいと言われました。 色々忠告してくれる友達ですが、真剣に心配してくれるのはとてもうれしいので、自分が正しいとはいえず、ここで質問させていただきました。